福知渓谷から藤ヶ峰 2018年11月20日 | 山歩き 藤ヶ峰は「宍粟50名山プラス5山」で選定されるまでは福知渓谷から(神河町との境の)尾根を登っていたのですが「取りつきが急で危険、登山口がいきなり県道から」などの理由で(北側の)現在の登山口から往復になったいきさつがあります。今日は久しぶりに福知渓谷登山口から登って、下りは南千町ヶ峰を通って北側の(正規)登山口に下り「千町段が峰林道」を駐車地まで歩きました。 駐車地から10分ほど歩きここから登ります。(15mほどは滑りやすくやや危険) 尾根の上は落ち葉のじゅうたん(急坂が続いてしんどいですが癒されます) 登山口から45分ほどで頂上に着いた。 ここもいい 途中で登ってくる(10人余りの登山者)に出会った。kさんがガイドするコープのツアーだという。 花もないし紅葉も終わってるし目だったものはないが葉が落ちたおかげで眺望がいい 送電線鉄塔から砥峰高原とその奥の「夜鷹山」 展望地かららは氷ノ山がうっすら(今朝初雪が降ったという) 13時15分登山口に下山。ここから駐車地まで林道を歩きます 天気もいいし時刻も早いのでゆっくり、のんびり楽しみながら林道を歩きます。 14時45分駐車地に戻った。ここには「通行不能」のゲートがありますが不通箇所は「通行千町峠手前300m?付近」だけでそれ以外は通行不能箇所はありませんでした。