パオと高床

あこがれの移動と定住

ノーマン・ロック『雪男たちの国-ジョージ・ベルデンの日誌より』柴田元幸訳(河出書房新社)

2009-03-31 00:59:30 | 海外・小説
作家、劇作家であるノーマン・ロックが、サナトリウムの地下室にある古い資料の箱から見つけだしたのが、ジョージ・ベンデルによる『雪男たちの国』という日誌であり、ロックが編集したのが本書であるということになっている。そんな仕掛けの「偽書もの」と言っていいのかもしれない。そのベンデルは、どうやら「スコット、ウィルソン、バワーズを祀る記念碑を棚氷の上に建てる任を与え」られた建築家であり、氷の上で発狂していったらしい。その狂気の中で出会うスコットら南極探検隊との交感が、南極をめぐる思考や美しさを伴って、ひらめきのある文章で綴られる。

「スコットは南極に、意味を持たない場、象徴と無縁の領域に入る機会を見てとった」
とか
「私たちは見すぎて目が見えなくなった」
とか
「ここでは詩なぞ要らん! 私は解釈から逃れるために南極に来たのだ」
とか
「暗喩は混乱へと至る橋だ。ひとたび渡ったら、あと戻りできる保証はない」
などの実体としての世界をめぐる思索的警句や、
「外へ出ていって青氷河に触れられるというなら、月にだって触れられるのではないか?」
などの氷の世界を描写する詩的な表現や、
影さへ氷ってしまい、鳥の影やかつての人の影を袋に入れて収拾し、その影が暖かい室内で、再び動き出して立ち去ってしまうといった表現や、倦怠の中で無為な営みに没頭するしかなくなった人々が、スプーンで小さな穴を掘り続けるとか、皇帝ペンギンにワルツを教えるとか、何も見晴らせない氷の丘に見晴台を作るといった表現の面白さ。
ただ、ただ、その表現に魅了されてしまった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿