ださいたま 埼玉 彩の国  エッセイ 

埼玉県について新聞、本、雑誌、インターネット、TVで得た情報に基づきできるだけ現場を歩いて書くエッセー風百科事典

 一人当たり図書館貸出数で日本一 さいたま市

2011年11月28日 09時22分58秒 | 文化・美術・文学・音楽

一人当たり図書館貸出数で日本一 さいたま市 

さいたま市の図書館にはよく出かける。東京へ通勤する「東京県民」当時は、週末だけだったが、今では、自宅で購入している以外の新聞のチェックに天気が悪い日を除けば、ほとんど毎日出かけている。

インターネットでできるではないかという人もいる。だが新聞は、紙面の中でどう扱われているか、その価値判断も分かるし、写真も記事と一緒にコピーできるので、後で探す際に便利だ。それに、新聞で見るのはニュースだけとは限らない。

ちょっと前、「さいたま市の図書館数や人口一人当たり貸出冊数が日本有数だ」という小さな新聞記事を読んだ記憶があったので、中央図書館の責任者に頼んで、08年度の18の政令都市の図書館の状況を比較する数字を見せてもらった。

人口約122万のさいたま市には、図書館が大阪に次ぎ23ある。市民1人当たり貸出数(年間)は8.7冊と政令指定都市の中で1位である。

蔵書冊数(雑誌や週刊誌は除く)は横浜、大阪に次いで3位、人口1人当たり蔵書冊数は静岡に次いで2位、個人貸出総数は大阪、名古屋、横浜に次いで4位。

政令指定都市になる前、人口40万人以上の都市の比較でも、さいたま市の中核をなす浦和市は、「図書購入費にも恵まれ、人口1当たり貸出冊数は日本一だった」というから、まさに文教都市の面目躍如である。

それ以外にも理由がある。市の面積は16位(大阪は15位)と小さい。1館あたりの蔵書冊数は13位と、図書館の規模は小さいながら、数が多いので、その密度は大阪に次いで2位、つまり、図書館が身近にあるので利用しやすい点も挙げられるという。

私の場合もママチャリで一っ走りすれば、4つの図書館が使える。10年から全館合計で30冊まで借りられるようになった。

政令都市ではさいたま市がトップながら、県単位となると、滋賀県が公共図書館の貸出冊数が08年度まで七年連続トップで「図書館先進県」とされる。県内に48館あり、県民一人当たり8.69冊だ。

滋賀県は30年前は全国最低レベルだった。80年に「移動図書館」など先進的な取り組みで知られた東京都日野市の図書館長を、新築移転した県立図書館の館長に招いたのをはじめ、各市町も人材を全国から集めた。図書館を増やして司書を多く採用、08年度の職員に占める司書の割合は82%と、他の都道府県を大きく引き離している。