小島と広島と私たち

島爺の倉橋島での農作業と,
広島を中心とした孫たちとのくらし

年玉

2014-01-02 01:30:04 | 広島の生活
 年玉をもらう

 大晦日は日付が変わるまで遊んでいたし,
平素の疲れも残っている。
帰ってくれた次男と親子3人,気兼ねなく
昼まで寝正月。
 簡単に年賀を云って,次男から私たちに
“どうぞ”と手渡されたのがお年玉。
子どもに帰って有り難く頂いた。

 この時期,花と云えば水仙だけなのだが,
次男の帰りあわせて,バラも膨らんでいた。

 私が年玉を渡せるのは野菜と樹木くらい。
菜園の果樹に軽トラ一杯のタダの落ち葉。
次に帰った時に果樹用に,と運び込んだ。

 意外なところに原発事故の影
       写真は東京新聞Webから拝借した

 31日,島からの帰りラジオ放送で,
“本日をもって日光猿軍団が22年の幕を閉じた”
テレビでも中継放送され,
“猿でも反省する”姿が様々な場で借用された。

 東電福島第一原発事故で韓国人調教師が帰国し,
猿も高齢化したことで,存続を断念したという。

 今年の元旦は新月
増税と厳しい世界の目,“何から何まで真っ暗闇”
という状態であるが,考えようによっては,
少しずつ明るくなるとも解釈できる。
希望を失わずに生きたいものだ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tontonton)
2014-01-02 11:35:07
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

元旦は旧暦ですと師走の朔日で新月ですね。
月もこれから少しずつ太ってゆき、日も永くなってきます。
明るさに向かってゆくのは希望に満ちているように思えます。
良い年になりますように…。
Unknown (しゅうちゃん)
2014-01-02 19:28:11
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そうですか、子供さんにお年玉を頂ける。素敵なことですね。
Unknown (島爺)
2014-01-03 01:04:18
tontonton さん,明けましておめでとうございます
早速のコメントありがとうございます。
せめて近隣だけでも明るい年としたいですね。
年玉 (島爺)
2014-01-03 01:10:46
しゅうちゃん さん,明けましておめでとうございます
早速のコメントありがとうございます。
3人の子どものうち(大きな声では言えませんが)
この子だけは変わらずこの気遣いをしてくれます。
ステキなお写真,楽しみに拝見しています。
今年もよろしくお願いします。

コメントを投稿