So ist das Lebenこれが人生♪

自分らしく気ままに・・

煮魚の夕食

2024-03-11 | 料理

お魚料理は極端に少ないのですが

たまには生姜をきかせて醤油と味醂で煮付けた

甘めの味つけで煮魚を食べるのも・・・

フライやムニエルの調理用に下拵えの

皮も骨も綺麗に取り除いてあった白身魚を買ってきました。

煮る前にお湯をかけて霜降りにして臭みをとってから

薄切りの生姜と醤油・砂糖・酒

仕上げに味醂を回しかけて

作り置きのきんぴら牛蒡はまだ残っているので

今夜はリメイクして違った献立に使おうと(笑)

今朝は8時前に出かけて延び延びになっていた案件を

二つの金融機関で済ませてきました。

最近はどこの銀行も予約制になっていて面倒!

出し入れでなければ振込もネットで出来るのは良いのですが

それぞれに暗証番号が必要ですし

その番号の桁数が4桁だったり8桁以上だったりと

当分の間ぼけてはいられないようです(;゚ロ゚)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日続けて今朝の富士山

2024-03-10 | 日々のつれづれ

今朝は富士山に陽が当たっている時間だったので

昨日よりくっきりとした写真が撮れました。

望遠レンズを使っていないのでこんなものですが・・・

夕方までなんとなくバタバタした一日になってしまったので

夕飯は冷凍庫にあった作り置きの餃子を焼いて

常備菜のきんぴら牛蒡を並べて。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の富士山

2024-03-09 | 日々のつれづれ

今朝は芝生や植え込みに残っていた雪は跡形もなく溶けて

冷たい空気の中で富士山の雄志が陽に照らされて輝いています。

一雨ごとに春の足音が聞こえて来るような~~

筍と白菜に鶏もも肉をミニ春巻きの皮で巻きました。

残った春巻きは午前中それぞれが用事があるので

帰ってからすぐ食べられるように

久しぶりにお弁当箱に詰めてみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆豆腐

2024-03-08 | 料理

夕べから降っていた雪がうっすらと芝生に積もっていました。

今はもう晴れ間が見えて来たので午後には溶けることでしょう!

昨夜も寒かったのでピリピリと辛めに味つけた麻婆豆腐にして・・・

生姜とにんにくに長ネギの微塵切りを太白ごま油で炒め

香りが出たら豚の挽肉も焦げ付かないように炒めます。

大きめのさいの目に切った湯通ししたお豆腐を入れて

混ぜ合わせておいたタレを絡めて一煮立ちすれば完成!

常温保存が出来る頂き物のお豆腐と

香港土産の火鍋用の辛~~いスパイスを使った夕食!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールキャベツスープ

2024-03-07 | 料理

今朝は洗濯を干すためにベランダに出たらとても寒かった!

三寒四温を繰り返して春に近づいているのでしょうが

暖かい日を経験すると寒さがぶり返した時に

気温以上に寒く感じます。

幸い本格的な風邪にかかることもなくこの冬を乗り切っているので

このまま春を迎えたいものです。

作り置きのロールキャベツをスープ仕立てにしました。

ホームベーカリーで強力粉375㌘を使い一時発酵が終わったパン生地で

一斤の角食と小さなパン(丸パン・あんパン・ソーセージパン2個ずつ)を6個作って!

おやつにあんパンを夕食には丸パンを添えて!

ソーセージパンは朝食で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって蟹クリームコロッケ

2024-03-06 | 料理

冷凍庫にあったベシャメルソースに小麦粉を加えて固め

カニカマを混ぜ合わせて丸めたら

小麦粉、卵液、パン粉を付けて揚げればクリームコロッコケができあがるはずでしたが

小麦粉の量が多すぎたのかとろ~~りとした口当たりにはならず(;゚ロ゚)

平日は仕事の娘に頼まれていた

孫の高校の入学金を振込するためにお昼に近づいた頃に出かけ

郵便局に行く途中にあるいつものカフェでランチ!

私はラザニアを・・・主人はマカロニグラタン

カフェの窓の外の遊歩道にある木々はまだ葉がなく冬景色のままでしたが

途中の街路樹のこぶしの花芽が膨らんでいました。

今朝は夜中に降った雪で中庭の植え込みや芝生はうっすらと白くなっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子ジャムのブラウニー

2024-03-05 | 菓子&パン

柚子ジャムを入れた15㌢の小さなブラウニーを二本焼いたので

一本は第一志望校に合格した真ん中の孫へ

レシピではラズベリーピューレを使っていたのですが

手作りの柚子ジャムが沢山あるので代わりに

焼き上がってすぐに形から取り出そうとしたら

まだゆるゆるで少々崩れてしまったのは我が家用にして(;゚ロ゚)

ドイツパンのカイザーセメルンも同時進行で発酵させて焼き上がりました。

朝食にはハムとレタスを挟んで!

今日は二四節季の啓蟄ということで春の気配を感じる頃だそうですが

予報では気温も10℃以下で夜には雪がちらつくこともと・・・

朝一で先日受けた骨粗鬆症検査の結果を聞き

リハビリも受けてこようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛の宵はちらし寿司

2024-03-04 | 料理

ひな祭りの三月三日には献立に迷わなくて良いと言う理由だけで

毎年のようにちらし寿司を作っています(^0^)

小田原で買ったグリンピースを入れてご飯を炊いたので

それを取り分けて酢飯にしました。

食べられる量だけの少なめの酢飯を器に盛り付けて

その上に海鮮と言ってもマグロとサーモンだけですが

作り置きの酢蓮やサイコロに切った卵焼きと千切りの絹さや

彩りはまぁまぁでしたが

そんな質素シンプルなちらし寿司が今年の雛の宵の食卓でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海一泊旅行③

2024-03-03 | 日々のつれづれ

朝はいつも通りに6時に起きて

夜中から朝まで雨が降っていたようですが

ゆっくりと温泉に入って温まって

朝食もしっかり食べて(もちろんフルーツも)

頼んでおいたタクシーに乗った頃には雨も止み

(嬉しいことに東京に近づくに従って陽がさしてきました)

10時過ぎにチェックアウトして熱海まで

熱海駅ビルと小田原で地場野菜と金目鯛の煮付けや

娘にお土産のお菓子などの買い物を済ませ

小田原から町田まではロマンスカーに乗ったのですが

同じ車両の半分ぐらいは外国からの方々で

旅行業界はインバウンド景気が徐々に復活しているようでした。

小田原の地下街の農産物店で買った菜の花とミモザやさくらを玄関に生けて!

寒かった昨日の午後は熱々のほうじ茶を入れて買って来たちいさなさくら饅頭でほっこり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海温泉一泊旅行②

2024-03-02 | 日々のつれづれ

ホテルのチェックインは三時なので自宅出発もゆっくり

小田原に到着したのがお昼頃になったので

小田原駅から一番近いお蕎麦やさんでお昼ご飯にしました。

朝から降りそうでしたが傘を出すこともなくてラッキーな旅でした。

熱海駅からタクシーで梅園に

そして梅園を散歩した後は又タクシーでホテルまで・・・

今回の宿泊は熱海渚親水公園の目の前にあるホテルでしたが

部屋に必ず温泉が付いていることが

胸に手術の傷跡がある私が宿を選ぶ必須条件になっています。

24時間入れる源泉掛け流し温泉がベランダについていて

コストパフォーマンスの良い宿でした。

ホテルの横の公園の大島さくらの大木が見事に満開!

夕飯はビュッフェ形式ですが

豪華な食材はないのですが全体的に味つけも良くて

私たちは食べなかったのですが

テーブルで調理が出来るすき焼きや鍋の


セットもありました。

好きな物を少しずつ食べられるので

だんだん食が落ちて来たシニアにも向いていると思います。

一口サイズでカットしたケーキにアイスクリーム

そして果物など食後のデザートはビュッフェの時は別腹ですから(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする