今朝の雨凄かったですよねー
雨音が激しく、目が覚めてしまったのです
我が家の坂は相変わらずの川状態。やはり蝦夷梅雨でしょうかねー
8時頃には雨も上がり、打って変わって
なのです。

1週間前位から咲き始めた我が家の紫陽花ですが
雨続きの天候のせいか、妙に鮮やかに感じるのです


青と紫のコントラストが綺麗でしょう
何故か紫陽花には雨が似合います。
晴れた日に見るより雨上がりの紫陽花は、一段と
生き生きしてる様に思うのですが
紫陽花の原産国は、何と日本なのです
元々は集真藍(あずさい)と言っていたらしいのですが
唐の詩人白居易がライラック?に名付けた名前を
平安時代の学者、源順(みなもとのしたごう)が間違って
集真藍に紫陽花の字を使った事から一般的に広まった
そうですよ
学者も当てにはなりませんよね

因みに、僕は『紫雨花』と書いた方がピッタリだと
思うのですが
如何でしょうか

雨音が激しく、目が覚めてしまったのです

我が家の坂は相変わらずの川状態。やはり蝦夷梅雨でしょうかねー

8時頃には雨も上がり、打って変わって


1週間前位から咲き始めた我が家の紫陽花ですが
雨続きの天候のせいか、妙に鮮やかに感じるのです



青と紫のコントラストが綺麗でしょう

何故か紫陽花には雨が似合います。
晴れた日に見るより雨上がりの紫陽花は、一段と
生き生きしてる様に思うのですが

紫陽花の原産国は、何と日本なのです

元々は集真藍(あずさい)と言っていたらしいのですが
唐の詩人白居易がライラック?に名付けた名前を
平安時代の学者、源順(みなもとのしたごう)が間違って
集真藍に紫陽花の字を使った事から一般的に広まった
そうですよ

学者も当てにはなりませんよね


因みに、僕は『紫雨花』と書いた方がピッタリだと
思うのですが


北海道には梅雨はないです。
花にお得意の歴史を添えると、また一段と味わいのあるブログになりますね。
さすがです。
日曜日に中学時代の集まりがあります。
函館の想い出話しで盛り上がります。
北海道には梅雨がないのは知っているのですが
この一週間、湿度が高く寝苦しい毎日が続いて
いたのです。
勿論、本州の梅雨とは比べ物にならないと思いますが…
日曜日に同期会ですか、楽しみですね。
函館は週末天気が良いみたいですよ!!