To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

Mr.インクレディブル : 意外に大人向けでした。

2005-10-30 23:52:32 | 映画(レンタル/DVD・ビデオ)
ディズニー / ピクサー それもヒーローものというから、お子様向きなのかと見逃していた。

オープニングはヒーローたちのインタビューから始まり、あれっ!と軽い戸惑いからスタート。

まずは、スーパー・ヒーローたちの活躍が描かれる。
いかにも自信ありげで、尊大とも思える態度のMr.インクレディブル。
追っかけの男の子バデイ(確かにウザイけれど)に対して、ちょっと冷たいんじゃないの・・・ これが後々ね、、、

世界の危機を救ってきたスーパー・ヒーローたち。
 
しかし、その有り余るパワーに非難が高まり、スーパー・ヒーローとして活動することを禁じられた。

それから15年、Mr.インクレディブルは正体を隠して、愛する妻と3人の子どもと静かに暮らしていた。

しがない保険会社の一社員として鬱々とした日々の中、再び世界を救う日を夢見るボブ(=Mr.インクレディブル)。
そこにスーパー・ヒーローとして仕事を依頼する一通の手紙が密かに舞い込んだ。

しかし、その陰には恐ろしい陰謀が・・・・・・

ボブは自分の信念に反することでも会社や上司の方針に従って、不本意な仕事でもこなさなくてはならない。

10代の女の子ヴァイオレットは恋に悩み、普通でない自分を疎ましく感じている。

元気一杯のダッシュは、力を発散できずにウップンを溜めている。

かつてはイラスティ・ガールとして活躍していたヘレンはそんな家族をまとめて、一般市民の生活になじもうと努力していた。

それぞれに悩みを抱えている姿が、丁寧にきちんと描かれている。

家族以外にも魅力的なキャラが・・・

エドナ・モードは強烈な個性の持ち主。彼女にはヘレンもタジタジ。
監督のブラッド・バードが声を担当するぐらい思い入れがあるのでしょうね。

ミラージュが一番のお気に入りキャラ。
知的で洗練されていて、しかも色っぽい。
恋人にも愛されていない事を自覚してしまった。
まぁこの男だったら、いない方がマシだよ。
でも一人で強く別の道を生きて行くのだろうなぁーと思わせる女性だ。

ボブが惹かれるのも分かる気がする。
育児に明け暮れている所帯染みた奥さんと比べるのは、酷だけどね。

さて、いよいよ元スーパーヒーロー・ファミリーが力を合わせて危機に立ち向かう展開にーーー

色彩も豊かになり、スピード感が増してくる。

特に伸縮自在に身体を動かす妻ヘレンの活躍ぶりには、目を見張る。
彼女が家族の中心。
暖かく包み込み、信頼と励ましで皆にチカラを発揮させる。

思わずヒップラインを気にする所は笑えた。
夫だってお腹が邪魔をしてるしね・・・

悪役のシンドロームはちょっと幼い。
注目され賞賛を受けたいがために、あんな物を作って。
たくさんのヒーローが犠牲になっているし。

最後はあっさりと・・・お約束のマントだった。

Part2があっても良いような終わり方だったけれど、どうなんだろう?

DVDを再生させたら、吹替版だった。
間違って借りてきたのかと思ったら、字幕と吹替の選択が出来るんだ。

先に公式サイトでキャスト&スタッフを見て置かないで良かった。

どうしてもその人の顔が浮かんでしまうよね。

本編のあと「音声解説」を観た。
2時間ぐらいの長さ、映画2本観たようで疲れた。

エンドクレジット、昔のテレビアニメ風でレトロな感じが面白かった。

検診の結果。

2005-10-28 23:59:40 | 日記
ほぼOK、一安心。

高かったのは、総コレステロール。
基準値が130~220になっている。で、私は229、ちょっとオーバー。

中性脂肪も高め。
基準値が空腹時149以下で、135だった。
正常範囲内とはいえ、去年が97だったのでだいぶ高くなっている。

肉類の脂肪、卵黄、バター、生クリームはダメ。
チョコ、ケーキ、アイス、果物、アルコールは控える。

お肉、アルコールは我慢できるけれど、甘いものを我慢するのはツライなぁ・・・

と、友達に話したら ‘和菓子’ にすれば、、だって。
その手があるか!!

早速、納豆ともずくはスーパーで買って来た。
牛乳も低脂肪牛乳に変えよう。毎日の事だからね。

たいした事のない内に、気を付けて置かないと・・・!


千葉ロッテ、頂点へ

2005-10-26 23:59:38 | 日記
31年ぶりの日本一、おめでとう!!

まさかの4連勝。
阪神タイガースには大変申し訳ない結果になってしまった。
一勝も出来ず、甲子園でボビーの胴上げを見るのはキツイだろうなぁ。

甲子園球場の雰囲気、阪神ファンの熱狂ぶりは物凄いものね。
地鳴りのような応援、カラフルなジェット風船の乱舞が思い出される。

ジャイアンツのメガホンをむき出しでは、阪神電車に乗れなかったもの。

勝っても負けても、六甲おろしをいつまでも歌っていて帰ろうとしないし。

ロッテファンも負けていない。
いつもピョンピョン飛び跳ねている。こんなん、

やっとロッテの選手の顔と名前が一致してきた所なので、もう少し見たかった。
特に関心はなかったけれど、地元の球団が日本一と言うのは嬉しいね。

さて、明日からは何処で日本一祝勝セールをやるのかなぁ・・・?

奥様たちのランチ。

2005-10-25 21:58:32 | 日記
以前のパート先での同僚2人と、久し振りに会いました。
近況報告や思い出話に花が咲きます。

場所は京成市川真間駅から歩いて2~3分の 『讃世利亭
JR市川駅北口からは徒歩7分とのこと。

 市川市新田5-5-33 ままがーでん2F
 TEL:047-322-0255
 定休日:水曜日
 ラ ン チ:11:30~14:00  ディナー:17:30~20:30



小さいお店ですが、明るくて清潔な感じです。
テーブル席は全部、5組の女性のグループで埋まっています。
  


ランチメニューは2,500円と3,800円の2種類。
これは2,500円で、メインは魚か肉のどちらかを選びます。
グラスワインの白も注文。

前菜は魚介類の盛り合わせサラダ仕立て。



メインはステーキ、マスタードソース。
お肉が柔らかくて、ソースも美味しかった。
パンは、おかわりできました。



これは2人分のデザート。
種類がたくさんあって楽しめました。
コーヒーか紅茶をチョイス。



そして、そのあとにもハーブティーとチョコレートが。
長い時間オシャベリを楽しんでいる女性には、嬉しいサービスです。



あぁーお腹いっぱい・・・・・・
秋晴れの爽やかな天気の中、少し歩きました。

気の置けない女友達とのオシャベリは、よい気分転換になりますね。

これからも細く長い付き合いが出来たらと思います。

コープス・ブライド : 愛に満ちた結婚が死体(したい)?!

2005-10-24 22:18:15 | 映画(劇場)
この公式サイト の童話の挿絵のような絵が好き。

月の光を浴びて青みがかった色調、装飾的でクラシックな感じの文字。

ビクターの戸惑いと慄きの表情、でも繋いだ手は振りほどけないでいる。

死体になっても、なまめかしい肢体のコープス・ブライド。
健気で、頼りなげで、泣いたりしちゃうし、可愛い。

もとの結婚相手と再会した時の表情は、すごーく怖いけどね。

全編、映像の色合いが素晴らしい!

生者の世界もグレーぽいとは言え、彩度をぐんと落とした色が沢山使われていて洗練されている。

青い蝶々が気になったけど、最後に繋がっていたのかしら?

死者の世界はカラフルだけど、チャリチョコみたいな毒々しさは感じられず、むしろ大人っぽい。

キャラクターも、それぞれ個性的。
何と言っても スクラップス の可愛さは特筆もの。

骨だけになっても、あの仕草、あの表情(?) ・・・
飼い主を忘れないで再会をあんなに喜んでくれるなんて~~泣けてくる。

ウチの子も天国で待っていてくれるかなぁー
そしたら、死ぬ恐怖が少し薄まるかも。

虫が運んで来るビールと、蜘蛛が作ってくれる洋服は遠慮しますが。

一番好きなシーンは、ビクターとビクトリアが最初に出会う場面。

ピアノを弾きながら、二人の心が徐々に寄り添って行く。
観ているこちらも気持ちが暖かくなり、上手く行ったらイイなぁーって。

ここで弾いている曲は何なのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

もちろんダニー・エルフマンの音楽は、ティム・バートンの映画には欠かせない。

残念なのはストーリーが物足りない。
最後は、まぁ当然そうだろうと予測が付くし、そんなに感動するかなぁ・・・?
絵的には美しかったけれど。

16:05からの回を観たので、観客は30人ぐらいしか居ませんでした。

観終わってから軽く夕食を済ませ、久し振りに ららぽーと東京パン屋ストリート に行ってみた。

このお店 シェレンバウム では初めての購入。

これは秋の限定メニューで、
おいもとクリームチーズのデニッシュ 260円(毎日限定100個)
かなりのボリューム。甘さと酸っぱさが混じり合ってる。



こちらはその姉妹店の NASUのラスク屋さん の「こげぱんだ」 440円。
バターの風味とコゲ加減が美味しくて、後を引く。



増えた体重が戻りきっていないので、食べ過ぎないようにしないとね。


京成バラ園 : 恒例になりそうです。

2005-10-23 23:40:10 | 庭園・公園
朝から快晴! 気持ちイイ~♪
秋バラが見頃ということで、京成バラ園 に行って来ました。



陽射しが強くて、風も出て来ました。
影が強く出るし、バラの花は揺れるし・・・写真を撮るのは難しいけど、楽しいw


   うらら


   ホワイト マスターピース


   黄 金


   連 弾


   ゴルデルゼ


   シャリファアスマ


   マガリ


   ほのか


   ミラマーレ



春に比べて、花の数も香りも少な目です。
それでも、これだけのバラに囲まれていると幸せな気分になります。
肉眼で見てもレンズを通しても、どの花もそれぞれに美しい。

折って持ち帰る事は出来ないので、写真に切り取って帰ります。
全然飽きずに歩き回って、撮った写真が300枚を超えました。


これは「姫りんご」バラ科なんですね。

そして、奥の「自然風庭園」には秋の光景が広がっています。





やっぱり、この看板を見ちゃうとねぇー
目だけでなく、舌も楽しませないと・・・・・

      

ソフトクリーム・ミックス ¥300
ローズヒップティー ¥350 


閉園は17時、あっ!音楽が鳴っている。
あわててショップに飛び込み、来年の卓上カレンダーを買って帰途に付きました。

図南の翼 : 読む者には至福の旅!

2005-10-21 21:08:07 | 読書
NHKのアニメ 「十二国記」 にハマっていたが、本を読むのは初めて♪

いかに鵬翼に乗っているとはいえ、昇山の旅は困難を極める。

主人公は “珠晶” 12歳の少女。この娘が・・・・・・?

27年間、王のいない恭国の、
豪商の末娘、贅沢なお嬢さん暮らしをしている。
生意気というか利発というのか、勝気で物怖じせず、自信満々な態度。

白い豹のような騎獣 <孟極> 白兔(はくと)に乗って、昇山する。

今まで持っていた十二国記のイメージと違う。

自分の存在や生き方に疑問や迷いを抱いている人物が多い中、
この子は12歳にして、自分の進むべき道が分かっている。

人徳なのか神のご加護なのか・・・巡り合わせで、強い味方がふたり。

“利広” 奏の生まれ 正体不明   騎獣 <スウグ> 星彩(せいさい)
“頑丘” 柳の生まれ 黄朱(猟戸師) 騎獣 < ハ ク > 名前は無い 

漢字がぁ・・・・・・難しい漢字、多過ぎ。

覚悟はしていても、黄海の旅は過酷極まりない。

黄朱の助けが無ければ、とても蓬山へは辿り着けない。

黄朱は妖魔の民。故国は黄海。
王に支配されない代わりに、国の施しを受けない。
妖魔が跋扈する人外の土地にも里木があり、そこを故郷としている人々がいる。

同じ朱民でも朱氏(しゅし)と剛氏(ごうし)では立場が違う。

しかし、妖魔の襲撃から身を守り安全に旅をするには、彼らから謙虚に学ばないといけない。

珠晶 は「自己のために他の血が流される」ことを容認出来ない。

頑丘を慕いながらも途中で決別して、敢えて別の道を進む。

その後、さまざまな困難を乗り越え、王とは何たるかを学んでいく。

珠昌はもともと王の器量を持ち合わせているのだと思う。
他の妖魔さえ恐れる、大物の妖魔<朱厭>を倒してしまうし。

最後に、珠昌の本心が明かされる。

「国を背負うなんてこと、あたしにできるはず、ないじゃない!」

「あたしは子供で、国の難しい政のことなんて何にも分かりゃしないわ。
黄海に来て、自分の身一つだって人の助けがなければやっていけないのよ。
・・・・・・あたしが本当に王の器なら、こんなところまで来なくたって、麒麟のほうから迎えにくるわよ!」

そうそう・・・私もずっとそう思いながら読んでいた。向こうから来るはずって。

珠昌も、もちろん分かっている。

「義務だと思ったからよ!」 と。。。

「誰かに王になって欲しかったのよ。いくらなんでも、十二の子供が王さまに慣れるわけないでしょ。
そんなことがあったら、笑っちゃうわよ。」

黄海で王の器量が試される。

それを確認する旅が、王になるには必要不可欠だったのだろう。

利広が 『珠昌は蓬山に辿り着ければ、王になる。』 と言ったのはそういうことなのだと思う。

出迎えに来た麒麟に、いきなり平手打ちする王、いいかも!

ところで、犬狼真君って、更夜?どこかで聞いた名だ。
アニメのどこかで出てきたような・・・

珠昌も供王として出ているみたい。
記憶に残っていなかった。

この巻を読むと《騎獣》の魅力に取り付かれるね。
飼い慣らせたら、スゴイなぁー


ル・パティシエ ヨコヤマ 大久保店 本日オープン!

2005-10-20 23:53:56 | 日記
覚悟はしていましたが、3時間とは・・・・・・

TVチャンピオンの店 ル・パティシエ ヨコヤマ 大久保店、並んで買って来ました。

10時オープンとのことで、お店の前に着いたのが丁度10時。
店の前に列が、、と思ったら道路の向こう側にも人が並んでいる。
最後尾は向こうだぁー



9時の時点では50人ぐらいしか並んでいなかったらしい。
今は250人ぐらいだと・・・
9:30にオープンを早めたとのことです。



後ろで何か騒いでいる。
毛虫 だ!!! ひぃぇ~~~
ここは桜並木。
風が吹くと木の上から毛虫が落ちてくる。
人の上にも、地面にも。
見ているだけで、体が痒くなってくる。
こちら側は日陰だけれど、日傘を持って来ればよかった。



お店の人の話では、シュークリームは1,200個用意したとのこと。
一人買えるのは10個まで。
でも11時過ぎには完売でした。



待つこと、約2時間。
やっと道路を渡ることが出来た。
こちら側は陽射しが強くて、暑い。

開店祝いのお花がたくさん届いている。
甘い匂いと百合の花の香りが混じり合う。



店内は、時節柄ハロウィンの飾りつけ。



ケーキも買いたいし、日持ちする焼き菓子も欲しいし。
でも可愛いから、コレ買っちゃった。
友達にあげようかな。



自宅用に買ったケーキ。
ショコラデショコラ¥370、モンブラン¥370、フレジエ¥395、プランタン¥330。

ショコラ、チョコレートの苦味と甘さのバランスが丁度良くて、気に入りました。



「先着1,000名様にプレゼント」 が、これです。
もう一種類、用意されていました。



朝9:50に家を出て、帰り着いたのが12:55。。
ケーキが昼食になっちゃった。
しばらくの間、こんな状態が続くのかなぁ・・・・・・ふぅ~


千葉ロッテ、31年ぶりの優勝!

2005-10-18 15:38:57 | 日記
ベランダから打ち上げ花火が見えるほど、ご近所さんのマリンスタジアム。
春には一度オープン戦を観に行きました。
特別に応援している訳ではないけれど、親しみはあります。

テレビでビールかけを見ていても、知っている顔は殆どいません。
ボビーが一番カリスマ性があるし・・・
今日の朝刊には、早速優勝セールのチラシが入っていました。



ホークス側でも感謝セールを実施。 

阪神が日本一になったら、関東地区では恩恵に被れないのでしょうか・・・・・・



タイ旅行 #1 (9月27日) 成田~バンコク経由~チェンマイ

2005-10-17 20:26:49 | 旅行
書かないと、、、そう思いながらもう2週間が経ち、記憶が薄れてきちゃった。

第一日目 9月27日(火) 曇り

自宅から成田空港までは約50分、海外旅行には便利です。

まずはルックJTB団体カウンターで航空券を貰って、搭乗手続きを行う。
長い列が出来ているなぁー
並んでいると私たちの前でストップ。
手荷物検査の機械が止まってしまい、セキュリティーチェックが出来ない。
周りの照明が所々消えてしまい、エスカレーターも止まっている。
なんと停電だって。
こんな事いまどき、あるの???
15分ぐらいで回復したけれど、一時はどうなるのかと思った。

無事に出国審査を終えて、免税店を一応見る。
今回は買い物目的ではないけれど、化粧品ぐらいは買いたいし。
エスティローダのリップペンシル1,900円、リップグロス2,200円。
どのくらい安いのか分からないけれど、とりあえず買って置く。

11:00成田発TG641便、バンコク経由でチェンマイへ。
バンコクまでは約6時間、バンコクからチェンマイまでは約1時間で着きます。

タイ国際航空のスチュワーデスさんは民族衣装で手を合わせて挨拶をしてくれる。
『サワッディー・カー』/ こんにちは ・・・ どんな時間帯でも使えます。
『カー』は女性の丁寧語です。

さぁ~まずは楽しみにしている機内上映の映画チェック
キャァ!Mr.&Mrs.スミス だ♪
感想は こちら にあります。

映画も終わり、そろそろ皆オヤスミモード・・・・・・
ウトウトしかけたら、呻き声と床をバタバタ蹴る音で起こされました。

な・なんだぁー
すぐ後ろの席の30歳ぐらいの女性が、所謂“てんかん”の発作。
痙攣を起こして暴れている。
駆けつけた客室乗務員が即座にスプーンで口をこじ開けて、おしぼりを突っ込む。
手馴れた様子だ。
お医者さんは呼ばないの?ドラマで良くやっているじゃない。
連れの男性は落ち着いているけれど、時々ある事なのかなぁ・・・

そうこうしているうちに落ち着いて来ました。
どうなっちゃうのか心配したよ。良かった。ホッとしました。

あとで話しているのを聞いていたら、女性は全く記憶が無いんだって。
そんなものなのかーーー

この旅行スタートから、こんなで大丈夫?!

経由地のバンコクは雨。やはりムシムシと暑い。
時差は2時間。時計を戻します。

18:25チェンマイに到着。
こちらは北に位置しているので、さほど暑くは感じられない。

現地ガイドNIDさんの案内で、宿泊ホテル 「チェンマイ プラザ」 に着きました。

夕食はホテル近くのタイ料理店「ホール・アース」へ。
緑の庭に囲まれた一軒家で、客席のある2階には履物を脱いで上がります。
ベジタリアン用の料理やインド料理もあります。
まずはビール。タイのシン・ビールを注文。
料理はどれも美味しかった。
何を注文したのか覚えていないのだけど、4人でかなり飲んで食べても7,000円ぐらいだったかな。

食後、すぐ近くのナイト・バザールへ行った。
小さい車輪の付いた屋台のようなモノを何処からか引っ張って来て、店を広げている。
品質は分からないけれど、とにかく安い。
タイの通貨はバーツ。1バーツは約3円。

犬やネコが沢山いて、道端で堂々と寝そべっている。

マクドナルド、セブンイレブン、ハーゲンダッツ、スターバックス、どこにでもあるんだね。

今日は疲れたし、まだまだ先は長いので、ざっと見るだけに。
明日は市内観光です。