マックイーンは大学生だったんだ。
前に観たことあるのに忘れていた。
穴掘りが終わるまではワクワク・ドキドキ、何度観ても面白い。
最後の方はやはり戦争映画なんだと思い知らされましたが。
アメリカ人は野球
で独立を勝ち獲った側、イギリス人は紅茶
で支配していた側、違いはハッキリとあります。
でも、ここは皆一致団結、役割分担して共通の目的に向かって突き進め~~~
趣味は脱走!!!
難関にぶつかっても各々の得意分野で才能を発揮して、脱走準備完了。
ゲーム感覚と思ったら、本当にあるのですね。
残念ながら途中で監視兵に気付かれてしまい、全て計画通りという訳には行かなかった。
成功した捕虜たちにも、それぞれの運命が・・・・・
同時進行で進んでいくので、目が離せない。
有名なオートバイのシーンもある。
無駄死にだったり、虐殺されたり、捕らえられて収容所に逆戻りだったり。
結局逃げきれたのは一人だけだったの?
捕らえる側も、ゲシュタポとドイツ空軍とでは捕虜に対する対応が随分違うように描かれていた。
実際にもその辺の確執があったのでしょうか。
ベルリンを見られるのはどっち・・・?も皮肉な結末でした。
1963年、古き良き時代のアメリカ映画ですね。
何度も再放送される理由が分かります。
前に観たことあるのに忘れていた。
穴掘りが終わるまではワクワク・ドキドキ、何度観ても面白い。

最後の方はやはり戦争映画なんだと思い知らされましたが。
アメリカ人は野球


でも、ここは皆一致団結、役割分担して共通の目的に向かって突き進め~~~

趣味は脱走!!!

難関にぶつかっても各々の得意分野で才能を発揮して、脱走準備完了。
ゲーム感覚と思ったら、本当にあるのですね。
残念ながら途中で監視兵に気付かれてしまい、全て計画通りという訳には行かなかった。
成功した捕虜たちにも、それぞれの運命が・・・・・
同時進行で進んでいくので、目が離せない。

有名なオートバイのシーンもある。
無駄死にだったり、虐殺されたり、捕らえられて収容所に逆戻りだったり。
結局逃げきれたのは一人だけだったの?
捕らえる側も、ゲシュタポとドイツ空軍とでは捕虜に対する対応が随分違うように描かれていた。
実際にもその辺の確執があったのでしょうか。
ベルリンを見られるのはどっち・・・?も皮肉な結末でした。
1963年、古き良き時代のアメリカ映画ですね。

何度も再放送される理由が分かります。