To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

川村記念美術館

2007-04-30 22:54:53 | 美術館・博物館
GW期間限定で、ツツジ山が一般開放されている 川村記念美術館 に行って来ました。
前々から池の向こう側に行ってみたいと思っていたので。
せっかく出掛けたのに、美術館には入らずじまいで帰って来てしまいました。



休館のお知らせ
川村記念美術館は、2008年春のリニューアル・オープンに向け、2007年7月2日から2008年3月中旬まで休館の予定です。
ロスコ・ルームは別棟に新設されるため、現在の展示空間はこれで見納めとなります。



白鳥池の周りを散策していたら、こんな卵の展示(?)がありました。
この池に住んでいる白鳥が産卵したホンモノです。
孵化日数は30日ぐらい。
その間、親鳥はほとんど飲まず食わずで卵を抱いているそうです。
親鳥が衰弱しないように卵は取り上げてしまうのだと、係の方が説明してくれました。
ちなみに、これらの卵は捨ててしまうのですと。





普段は立ち入ることの出来ない対岸から見た美術館。



ツツジは例年に比べ、だいぶ花が少ないとのことです。



フジの花が咲き揃うのは、まだもう少し先ですね。



ユキモチソウ



お花屋さんでは見られない可憐な花がたくさん

タカネエビネ



クロフクロー



クリンソウ



日本桜草(太子紅)



十二単



えにしだ(ほおべに)



半袖でも暑いくらいの陽気です。
子供は小川に入って水遊び。
木陰にシートを広げて、ピクニック気分でお弁当を食べている人たちも大勢見受けられました。



連休中はレストランが混雑するので、ギフトショップ「プロムナード」でテイクアウト用のランチパックが
販売されています。
サンドイッチやお赤飯、おこわ、まつり寿司などです。
私たちが着いた11時半には、もうこれだけしか残っていませんでした。
まつり寿司 350円 ピンク色のでんぶの甘さがとっても懐かしかった
正直レストランはお値段のわりに味はイマイチで、あまりオススメできませんね。



やっと美術館らしいものをアップ。 「ブロンズの形態」 ヘンリー・ム-ア
前からこの場所にあったかなぁ・・・・・・?



日曜恒例スイム

2007-04-29 23:55:14 | 日記


水泳に、こんなにもハマるとは思ってもいませんでした。
ひとりでよりも仲間と一緒に泳ぐと、ずーっと楽しい。

今日は3人。
私はみんなに引っ張ってもらい、なんとか後ろを付いて行きます。
90秒サイクルで50m×30本。
段々と慣れてきたのか、疲労度も少なくなってきました。
来週はもう少し行けるとイイな。


もっとも美しい人!

2007-04-28 23:54:57 | 日記
ピープル誌の「最も美しい人々」のトップにドリュー・バリモア



えーっ?! ホンマかいな・・・・・・
キュートとか可愛いというのならば分かるけど。
この写真を見る限り、以前よりはスッキリと美しくなったような気はします。

ドリュー・バリモア といえば、まず思い浮かぶのが「E.T.」の女の子です。
とはいえ、顔は覚えていないし、キャーキャーと凄まじい声で叫んでいた記憶しかありません。

スクリーム (1996)、エバー・アフター (1998) 、25年目のキス (1999) はレンタルビデオで見ました。
スクリームではすぐに殺されてしまうけれど、ハラハラドキドキで息が詰まるほど怖くて心臓に悪かった。
25年目のキスの高校生は見た目は無理がありましたが、結構笑えて面白かった。

昨年のアンジェリーナ・ジョリーは納得のトップですが、どういう基準で選ばれるのでしょうね。


六義園

2007-04-27 23:35:35 | 庭園・公園
「つつじまつり」開催中の 六義園 に行って来ました。

五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、側用人・柳沢吉保が元禄15(1702)年に造り上げた「回遊式築山泉水庭園」です。

JR駒込駅から徒歩8分くらい、うちからは日暮里で乗り換えて1時間10分掛かりました。
2004年11月に紅葉を見に来て以来、今日は2度目の来園になります。

駒込駅構内にリトルマーメイドがあったので、サンドイッチを買いました。
園内で食べよぉ~



藤代峠から見下ろした風景 ↓



つつじまつり開催中というので期待して訪れたのですが、たいした本数ではなくてガッカリ。
つつじに関しては、根津神社の方が種類も本数も多く、キレイに咲き揃っていました。



「吹上茶屋」で一休み。

  



茶屋の前のツツジは見事です。





新緑がさわやかです。リフレッシュ効果満点





子亀が必死で登ろうとしているのに、親亀は振り落とす、振り落とす~(笑)





マツやモミジの、緑とのコントラストが鮮やかでした。





広い園内の奥を歩いていると、周囲に誰も居なくなる瞬間が何度かありました。
都会の真ん中とは思えないほどの静寂、一瞬でもひとりになると妙にドキドキします。



やっぱりモミジが多いですね。
前に来た時には一眼レフカメラを持っていませんでしたから、紅葉の時期にまた来ないと


フラダンス体験会

2007-04-26 23:54:57 | イベント・セミナー


通っているスポーツクラブでフラダンスの体験会があり、友達と参加してきました。
来月からスクールが始まるので、そのデモンストレーションですね。
参加者は10人、1時間ほどでした。
フラの経験は全くないので不安でしたが、一人を除いて初めての人ばかり。

まず、姿勢の説明。
次に3種類のステップを練習しました。
簡単そうに見えて、身体を上下動させずに移動するのが意外に難しい。
ステップ自体はシンプルなものなのですが、なめらかな動きにならないですね。

そんな状態なのに、なんといきなり曲に合わせて踊ってみましょうと。
「プアマナ」という曲で、映画フラガールの中でも踊られていたとか。
映画は観たのに、曲を聞いても分かりませんでした。

歌詞の意味は、こちら で。

フラダンスに使われる有名な曲で、ゆったりしっとり系で踊りやすいそうです。
手の動きを教えてもらい、足と手を合わせてみます。
私たちは動きの順番を覚えるのが精一杯ですが、さすがに先生は優雅でひとつひとつの動きに感情がこもっています。
鏡の中に写る姿の美しいこと

それでも段々と見よう見まねで、何とかなるものですね。
癒し系のゆったりとした雰囲気、スカートの裾がユラユラと揺れて・・・
イイなぁー ちょっと習いたくなってきました。

終了後スクールの案内を見たら、月会費が5,250円とちと高い。
3,000円ぐらいならば気軽に始められるのだけど。
他にやりたいこともいっぱいあることですし、今回は残念ながら見送りです。

スイトレ <夜>

2007-04-25 23:24:20 | 水泳


今夜の参加者は7名。
隣のマスターズコースは3人だけと寂しい限り。
うち一名はクラブのインストラクターだしなぁ・・・

レッスンの内容は昨日とさほど変わりはないけれど、夜の方が少しだけ泳ぐ距離が多いかな。
昼間はオバサンばかりですが、夜は男性が半分ぐらい居るからね。
女性ばかりだと何かと細かいことを言い出す人が出て来て、煩わしさを感じる時もあります。
夜は熱心なレッスンの中にも適度な気楽さがあって、良い雰囲気でトレーニングが出来ています。
今は、この時間に泳ぐのが一番楽しいわ。

スイトレ <昼>

2007-04-24 23:43:38 | 水泳


参加者12名と、暖かくなるに連れて増えてきました。

このところ、トレーニングというよりはレッスン会の様相を呈しています。
今日も主なレッスンはバタフライですが、クロール、背泳ぎについても説明がありました。
説明が多くて全然距離を泳いでいません。それはそれで物足りないなぁー
・・・なんとも、ぜいたくな悩み! 泳ぎ込みは自分でやらないとね。

クロールは、前に重心を掛けて、ノビを充分に取る練習。ゆっくり、大きく泳ぎます。
クロールに関しては、みんな成果が出て来たとコーチも満足げでした。

背泳ぎ、まずはキック。
蹴りおろしの時には膝を曲げても良いけれど、蹴り上げでは最後まで伸びきるようにと。
手は入水の位置と掻き出す方向。
内側から外に向かって入水。位置は人によって違うので、楽に入るところで良いですと。
入水したら間を置かずに外に向かって掻いていく。
外に向かってという意味が今ひとつ分からない。

バタフライは、いつもと違う練習方法で戸惑う。
平泳ぎの手で、キックはバタフライ。
手を開きながら第1キックを打ち、前に重心を乗せ伸びて進めるように。
手を閉じながら第2キック。タイミングが合わないせいか、これが上手く入らない。
コーチの意図するところが、イマイチ分からないまま終わってしまいました。
まだ、いろいろと大変です。


100mmマクロで練習。

2007-04-23 22:32:24 | 写真




そうか・・・・・・ こういうことね。
いつもは50mmマクロを使用していたから、この距離ではこうは大きく撮れませんでした。
先週の土曜から借用している AF Macro 100mm F2.8 New
最近接撮影距離:0.35m 最近接撮影倍率:1.0倍
505gと私にはちょっと重いけれど、やっぱり両方欲しくなります。
最初はレンズ一つで充分楽しめると思ったのに、お金の掛かる趣味なんだよなぁー


がら空きのプール

2007-04-22 23:03:08 | 日記


疲れているにもかかわらず、じっとしていられずに泳いできました。
昨日・今日とマスターズの大会があるので、プールはがらがらです。

バタフライのレッスンも4人だけ、終始まったりムードでした。

その後も、1コースを一人で占有して泳げるという閑散ぶり。
たまには、こんな日があってもイイですね。

いつものように50mを繰り返し泳ぐ練習を始めてみたものの、情けないことに一人では続かない。
「ツラくなってきたから、やーめた・・・」と7往復ぐらいで終わりにしてしまいました。
あ~ぁ、こんなんじゃダメだな。。


亀戸天神&根津神社

2007-04-21 23:37:09 | 庭園・公園
そんな予定ではなかったのですが、フジとツツジを「はしご」

亀戸天神へは、JR亀戸駅から歩いて15分ぐらい。
この旗に従って行けば、道筋を知らなくても大丈夫です。



亀戸天神社 藤まつり 4月21日(土)~5月6日(日)



“五分咲き”との 開花情報 を見て出掛けましたが、充分に綺麗  境内を芳香が漂っています。









風にそよいで気持ちイイ~♪ 写真は撮りにくいけどね。



愛嬌たっぷり 露店のワンちゃん。



藤色だけでは無いんだ・・・と認識を新たに。



根津神社 文京つつじまつり





傾斜を上手く利用して植えられています。



ほぼ満開で見頃です。早めに行かないと盛りを過ぎてしまいますね。



ふぅ~さすがに歩き疲れました。 春は、あれやこれやと忙しいです。