To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

水泳合宿 第2日目

2007-03-31 22:50:18 | 日記


疲れていたのに眠りが浅く、夜中に何度も目が覚めてしまいました。
身体のアチコチが痛いよぉー、今日も泳がないといけないのに大丈夫なの?私・・・

朝食後、荷物の整理。
全員の荷物を食堂に置かせてもらい、プールへ向かいます。
今日は平泳ぎの泳法チェッックと飛び込み練習&ビデオ撮影。

平泳ぎでは、普通は膝をあまり開かずに引き付けるのですが、あえて膝を開いて引き付け、蹴り出す時に膝を締めてと。
今更そんなこと言われても無理だよ! せっかく直したのに・・・
まあこれは蹴り方を意識するための練習方法のようで、今までのやり方で良いと言われましたけど。

今日はタイミング良く泳げていたみたい。これも北島効果?!
手の掻きは、肘を締めるようにと。

飛び込みは、2~3回しかやったことがない。
普段は飛び込み禁止ですし、大会に出るつもりもないので、週に一回あるレッスンにも参加していません。
もう笑うしかないくらいヘタ、ただ下に落ちるだけ。
これは帰ったら少しは練習しないと、みんなと差が付くいっぽうだなと反省。
課題ばかり見つかる、ふぅ~~~

民宿に戻り、お風呂に入って、昼食のお弁当を食べ、宇佐美駅へ。

電車の時刻までには随分と間があります。
海までぶらぶら歩き、お土産を買ったりして時間を潰しました。
大きな街ではないので、お土産物屋さんの数も少ないですね。
私達が入ったお店では一気に品物が無くなります。

帰りの踊り子号でもお菓子が飛び交い、みんな元気で寝ませんね。
また9月頃に合宿を行ないましょう!という話になっています。
この2日間、学生の部活のようなノリで楽しかった  お疲れ様でした。


水泳合宿 第1日目

2007-03-30 22:48:51 | 水泳
いよいよだ! マスターズ水泳合宿

参加者は結局8名。女性ばかりと思っていたら男性がひとり。
インストラクターに引率されて、いざ出発~
東京駅から 踊り子107号 に乗り、伊豆・伊東市宇佐美へ。宿泊は 民宿 たばら荘 です。

車窓から満開の桜を眺め、お菓子を食べお喋りをしていたら、あっという間に到着しました。
東京駅で買ってきた駅弁を民宿で食べ、一休みしたところでプールへ。

歩いて5分の所にあるプールは、この民宿が所有しているとのことで、宿泊客は無料で利用
できます。
屋内25m温泉プール(6コース) ↓



そうなんですよ、水ではなくて “温泉”

透明度はちょっと落ちるし,味はするし、最初は戸惑いましたが、楽に身体が浮いて泳ぎやすい。

本日の練習内容は、クロール・バタフライ・背泳ぎの泳法チェックとビデオ撮影。
4人ずつ2コースに分かれて、練習開始です。

コーチがいろいろドリルを織り込みながら泳がせてくれるので、飽きることなく結構な距離を泳いでしまいます。
適当に誉め、次はココを意識してと明確な指示を出してくれるので、少しずつでも確実に進歩している気になります。
正直このコーチでなかったら、参加していませんね。

入浴&夕食後、ビデオクリニック。
 クロール  もっと深いところを掻くように。
 背泳ぎ   蹴り上げの時、膝を伸しきるように。
 バタフライ 呼吸の際、身体が上がり過ぎて立ってしまう。
うんうん、分かるんだけど・・・ なかなか出来ない・・・・・・
北島のレースをみんなで観戦! 金に大盛り上がり
スポーツカフェが流行るのも、もっともですね。

さてと明日もう一日、頑張らないと!!

水泳合宿!

2007-03-29 20:12:13 | 日記


所属しているスポーツクラブ主催の「マスターズ水泳合宿」に、明日から一泊で行って来ます。
私よりずっとタフで泳ぐスピードも速い、お姉様ばかり・・・ ひたすら後を付いて参ります。

まあ半分は親睦会らしいけど、翌日も泳ぐのだから飲み過ぎ食べ過ぎには気を付けないとね。


買い物

2007-03-27 22:52:51 | 日記
春休み中の姪と母と私の3人で、デパートに出掛けました。
やっぱり持つならば、女の子だね。
おばあちゃんも孫が来ると途端に元気になります。
また、この子がおばあちゃんの話を楽しそうに興味深げに聞くんですよ。
私よりもずっと優しいね。
母の顔がいつもより明るく輝いています。





ランチは、銀座アスター 「四季彩船橋西武店」 で。
酢豚ランチセット 1,575円
ランチ/タピオカ・小豆入りココナッツミルク 315円

姪はバッグを買ってもらい、大喜び
便乗して、ちゃっかり私も春用のジャケットを買ってもらいました。
家で見せたら、可愛すぎると言われてしまい  うーん・・・・・・



今日も泳ぐ。

2007-03-25 22:17:15 | 日記
 今日の朝刊に掲載されていた桜の開花状況です。
 ・・・ということは、今度の土・日が満開
 昨年の千鳥ヶ淵の桜は見事でした。
 すごい混雑でしたが、確かに見に行く価値はあります。
 今年はどこに行こうかな♪

 午後から雨が小降りになったので、プールへ。
 先々週10本・・・先週20本・・・やった!今日は30本
 90秒サイクルで50m×30本。
 5人で連なって泳ぎました。ひとりじゃ出来ない。
 我ながら良く泳げるようになったものだと感心します。
 

新女王誕生!

2007-03-25 12:56:34 | 日記


美姫、情熱の「女性美」で逆転金!歓喜の号泣(サンケイスポーツ)

安藤美姫選手、金メダルおめでとう
スケートを止めなくて、本当に良かったですね。
ほとんど化粧っ気のない顔が象徴するように、今の自分を素直に出せたのが良かったのかな。
信頼できるコーチの存在も、スポーツ選手には大きいのでしょうね。

浅田真央ちゃんも銀メダル、おめでとう
まだ16歳の女の子に日本中から過剰なほどの期待が掛けられ、重圧と緊張の中で良く頑張ったと
思います。
終了後のインタビューでは泣きじゃくっていて、見ていて痛々しかった。
さぞかし重いプレッシャーが、のし掛かっていたのでしょう。

中野友加里選手も5位と健闘
笑顔を浮かべての伸びやかな演技は、とっても好きです。
もっと点数が出ても良いように思うのですがね。

今夜のエキシビションが楽しみです。
世界水泳の競泳もいよいよ始まりますし、毎日テレビ観戦でブログを書く時間がありません。


PIE 2007

2007-03-24 23:01:50 | イベント・セミナー
フォト イメージング エキスポ 2007 に行って来ました。

初めて訪れるビッグサイト! このイベントも、もちろん初めてです。



国際展示場駅から向かう人もまばらで、閑散としています。
抱いていたイメージとずいぶん違いました。



まずは1Fの展示ホールへ。
全く様子が分からないので、とりあえず1時間かけて一回りしてみました。



会場の風景。





モデルさん登場! 
男性が取り囲んで、ものすごい人垣。一種異様な雰囲気となっています。



SONYの100mmマクロを借りて撮影。次に欲しいレンズ候補のひとつです。



会場内で昼食。



ここからは、4F。
「再現!プロフェッショナルスタジオ」 撮影スタジオ1 本格的なスタジオ機材でモデル撮影。
  




「2足歩行恐竜ロボット」 1日4回のデモ。
最終回を見ましたが、人気がないのかな? 全然人が集まりません。



「親子で楽しむバルーンショウ&教室」
ご満悦なお子様を撮らせてもらいました。



4Fから1Fを望む。



1Fに降りてきました。
 




まだまだ知識不足で、何をどう見て良いのか分からずじまいで終わってしまいました。
でも、持参したタムロンレンズを掃除して頂いたり、いくつかレンズを試させてもらったので今後の参考になりました。

写真が趣味という人は圧倒的に男性が多いのでしょうから、女性にはいまひとつ。
中・高生向けの講座や親子向けのイベント、アイドル撮影会などはあるのにね・・・

こういうものかと今回で分かったので、来年は事前にシッカリ研究して行くことにしましょう。


マッセリアでランチ

2007-03-23 23:00:20 | 食事
以前から、車で前を通るたびに気になっていたイタリアンレストラン マッセリア 津田沼 へ。



パスタセット あさりと大根おろしのスパゲッティ(サラダ、パン、ドリンク付き) 1,200円

 

 初めて食べた!大根おろし入り、サッパリしていて美味しい。

日替わりデザート 350円  こっちも甘さ抑えめで、あっさり目。



姉妹店のパン屋さんが、隣にあります。
友達から美味しいと聞いていたので、帰り掛けに寄ってみました。
夕食時に食べてみたけれど、レストランよりも、こっちのパンの方が美味しいかもしれません。