To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

千葉市 花の美術館/花の写真

2009-08-26 17:02:41 | 美術館・博物館
朝晩はめっきり涼しくなってきた今日この頃ですが、この日(23日)は夏の真っ盛りといった天気
花の美術館入り口付近は、プールや海 に向かう車で混み合っていました。
へぇ~「稲毛海浜公園プール」楽しそう 50mプールもあるんだ
人工海浜「いなげの浜」にも自由に出入りできるのか。近いのに全然知らなかった。一度行ってみたいなぁ

美術館の前庭、道路から入ってすぐ右側に咲いていた
今日は写真を撮るのがメインの目的ではないので、レンズは軽く!と、50mmマクロのみ。



中庭の池には、まだスイレンが綺麗に咲いていました。







昆虫は怖くて触れないけど、撮るのは大丈夫。
鮮やかな原色や蛍光色、驚くような色の組み合わせ、形の面白さ、、被写体としてはもってこいですね。





ふぅー外は暑い!もう汗だくです  館内は涼しくて気持ちいい~



1階のアトリウムフラワーガーデンの展示は、先月来た時 と同じ「リゾートガーデン」 9月13日(日)まで。
9月15日(火)~10月12日(祝)は、「コスモス展」ですって。





アトリウム花壇の「ネコノヒゲ」 真っ白なお髭がピーン、ピン



またコスモスの頃、お世話になります。今度はレストランでランチでもね。


千葉市 花の美術館/フラワーカレッジ

2009-08-23 23:48:43 | イベント・セミナー
千葉市 花の美術館 で、プリザーブドフラワーの講習会を受けてきました。



美術館の公式ブログ に講習会の様子がアップされています。
私はどこに・・・・・・ 後ろ姿が写っていました。

参加者は35名。講師は古川ひろみ先生。
バック型の花器(W14×D4×H15センチ)に、スポンジをセットします。
そこに、プリザードフラワー(バラ4輪)、アジサイ、ラズベリーピック、ユーカリ、リボンをアレンジしていきます。

出来上がった作品が、これ ↓



写真と同様、材料は同じでも、出来上がった作品には、それぞれの個性が出ますね。
バラの花の根元にワイヤーを2本クロスして挿し、テープを巻いて疑似茎(?)を作るのだけど、なかなか上手くいかなくて・・・
リボンのアレンジも、先生が説明してくれたやり方では出来なかった。
まぁそれでも、何とか形にはなるものです。

もう少し、「みどり」があったら良かったのにな。
輪っかにしたユーカリは、いかにもビニールって感じで安っぽいんだよねぇー
材料費、講習料込みで3000円だから、あまり贅沢は言えないけど。

ところで、プリザードフラワーって、一度脱色してから、新たに着色するのですね。知らなかった。
自分でも作れるということで、脱色液・着色液の注文も受け付けていました。
向いているお花は、バラ、カーネーション、トルコキキョウ(八重)
色はうすいピンクが無難だそうです。
市販のものは数年持つようですが、手作りは2~3ヶ月過ぎると退色してくるとのことでした。

せっかく出掛けたので、少しだけ花の写真も撮りました  またあとでアップします。


組織検査結果

2009-08-17 22:59:07 | 日記
「ガンは無かった」と聞いて、安心しました。

私は何となく大丈夫だろうと思っていたけれど、親の方が過剰に心配するので参りました。

もっとも、まだポリープを全部取り切っていないので、また来月には内視鏡で切除しなくてはならないんだよね。

今回、もしガンが見つかっても仕方ないかなとも。人間、いつか何かで死ぬのだから。
やり残したこと、これからどうしてもやりたいこと、そんなの無いし、この先楽しいことがいっぱいあるような気もしない。
子供もいないから、責任も心配もない。
親より先に逝ってしまうのは、残された母親が可哀想。心残りはそれだけか。

まあ何でもなかったから、こんなことを言っていられるのかもしれないけど・・・

で、帰りがけにスポーツクラブに寄り、少しだけ泳いで来た。全く現金な奴だよねぇ~
水着の腰のあたりが薄くなってたから、そろそろ寿命。
まだ生きていても良いみたいなので、新しい水着でも買うかな。

夕食時に久しぶりにビールを飲んでみたけれど、あまり美味しく感じなかった。
この一週間、変に疲れた。早く寝よう。


待ちきれなくて、本を

2009-08-15 21:23:28 | 読書
ハリー・ポッターと死の秘宝 を読みました。
映画「ハリー・ポッターと死の秘宝」は前編と後編に分かれて公開!2年間も待たされるんだよねぇ
と、映画好きの友達に話したら、本を持っているから貸してあげるよ と言われました。

その時は丁度良い大きさの袋だなぁーと何気なく受け取り、家に帰って来て良く見たら、専用の袋??
初回限定静山社特製バックなのだそうです。↓



ハリーがホグワーツに入学してからの事柄が色々と思い出され、読み終えるのが勿体無かったですね。
張り巡らされた伏線が見事にハマっていく気持ちよさ、壮大な物語の最終章は読み応え充分でした。
ハリー、ロン、ハーマイオニーの成長ぶり。特に逞しくなったネビル。懐かしい屋敷しもべ妖精ドビーも活躍
オールスターキャストで楽しませてくれました。
登場人物が多すぎて、名前だけ聞いても誰だか分からないよ。

それと「ニワトコの杖」の持ち主が変わる件がよく分からないんですよね。
今公開中の映画で示唆するものを見落としたかな・・・ それとも省略されてた?
本を最初から読んでみたくなりました。

最終章の内容は、もう子供向けファンタジーではないですね。

完璧な人格の持ち主に思えたアルバス・ダンブルドアにも隠していた過去がありました。
後悔してもしきれない、償おうにも償えない、忌まわしくも悲しい事件。
ずっと忘れられずに、引きずっていたんだなぁー

セブルス・スネイプの、ひとりの女性に愛を捧げた人生も痛ましい。
愛に殉ずるために、これほど過酷な生き方を強いられるとは・・・悲し過ぎます。

ああ、肝心のハリーとヴォルデモートの関係と一騎打ちですよね。
これはネタバレしない方が良いでしょ?
そこに至るまでのハリーの苦悩する様子は、文章ならばジワジワと伝わってきますが、映画できちんと伝わるのかちょっと不安です。
戦闘シーンも、今までにないほど大がかりになっているから、そのへんの映像も楽しみ~

実は映画「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を、また観に行きました。
ところどころ寝てしまって「分霊箱」に関する話を全然覚えていない。
あれあれ、ホラス・スラグホーンの“本当の記憶”のくだりを見ていなかったんだ!
一番肝心な所で寝てたなんてね。


初めての入院

2009-08-11 21:22:11 | 日記
市の大腸がん検診の結果が、えっー!2本とも陽性 精密検査を受けなくては・・・・・・
7月中旬に近くの病院に行ったら、大腸内視鏡検査は9月10日頃になってしまうと言われ、また別の病院へ。
どの病院でも検査は混んでいるようで、一番早い日を頼んでも、8月10日でした。

胃カメラなら、胃をカラの状態にするには食べなければいいだけでしょ。
大腸だと無理やり排便させないといけないから、検査前日から大変でした。
当日も、朝から洗腸剤を1.8リットル飲まないといけない。
トイレに通いながら飲んでいたら、途中で吐き気がして冷や汗がいっぱい、気分が悪くなってしまいました。
病院に電話したら、水やお茶でもいいから水分を摂るように、出来るなら少しでも多く洗腸剤を飲んで下さいと言われました。
頑張ってみたけど洗腸剤は半分までしか飲めず、水やお茶を飲んでいました。

おまけに、外は大雨と雷 もう散々です。

大腸の長さは1.5m、直径は5cmほどだそうです。
内視鏡を挿入する際には、我慢できないほどではありませんが、鎮痛剤を使用していても時折イヤな痛みを感じます。

検査だけで済むと思っていたら、ポリープが見つかって切除。
モニターの角度が厳しかったけれど、切除している様子を眺めることが出来ました。
で、要観察のため1泊入院です

男女一緒の大部屋しか空いていないと言われました。嫌だなぁー
個室料金は8千円くらいというので、1日だけだからまあいいかと個室にしちゃいました。

初めての入院だから、電動ベッドとか、すべて物珍しい。
テレビはあるけど有料、1000円のカードで90分だって。
個室だから、ケータイは電話もメールも  冷蔵庫も使えました。

夕食は流動食のみ。もっとも、まだ食欲も湧きませんがね。

組織検査の結果が分かるのは1週間後、それまでは落ち着きません。

翌朝の食事は、全粥食 ↓



朝食後しばらくしてから、処置をして下さった先生が説明に来てくれました。
盲腸付近に沢山のポリープが有り、主なものは取りましたが、全部は取り切れていないとのこと。
いくつ取ったのですか?と聞いてみました。
重なり合ってポリープができていて、いくつとは言えない。一見してオェー!という状態だったって。
そのまま放置しておくとどんどん大きくなり、がん化するかもしれないので、2ヶ月以内に来て下さいと。

悪性であろうと良性であろうと、どちらにしてもまたお世話になるんだな。。 あーぁ・・・・・・

今日のところは、お昼前に退院してきました。
1週間は消化の良いものを食べて、運動、飲酒は控えるように!と。
せいぜい大人しくしていましょう。


うなぎ

2009-08-05 23:59:39 | 日記
今日はまずまず、夏らしい暑さとなりました。
で、鰻の出番です。
ふなばし 稲荷屋 で鰻定食【稲】 2,940円 ↓ を食べました。



鰻は柔らかく、上品な味。私はもう少し濃い甘めなタレでも良いのですが。
店内は程よく冷房が効き、テーブル席もゆったりしているので落ち着いて食事ができます。
船橋駅近くの「鶴長」は、店の外にも鰻の美味しそうな匂いが漂い、いかにも鰻屋さんといった庶民的な面持ち。
好き好きがあるけれど、夏場は涼しい所で熱い料理を食べる方が快適だな。

メニューに、ノンアルコール・ビールテイスト飲料 キリンフリー がありました。
今日は車ですし、飲んだことがなかったので注文してみました。

本当にネーミングの通り、アルコール抜きのビール味飲料。
変な雑味がないので、まあ「あり」ってことで。積極的に飲みはしませんが、非常時(?)ならね。
夫も、雰囲気だけでもビールを飲んでいるような気分になれたと。
その言葉に甘えて、私はエビスを美味しく頂きました ごめんね。


川村記念美術館/散策路など

2009-08-03 14:27:11 | 美術館・博物館
朝のうちに大賀ハスを に収めたところで、美術館の敷地内にあるレストランで昼食です。
レストラン べルヴェデーレ ↓



昼食と言っても、これは、9:30~11:00のモーニングプレート 800円
紅茶をポットで出してくれたら、もっと嬉しいんだけどね。



大賀ハスの横の池には、数は少ないですが睡蓮も咲いていました。







虫は大嫌い、というか怖くて・・・ でもレンズ越しなら大丈夫



頭上を緑が覆っています。



足もとにセミの抜け殻、発見~ 背中がパクッと割れてます。



今年はヤマユリは少ないそうです。



もうすぐ、ヒマワリが咲きそう 
桜の時期には菜の花が植えられていた場所です。その時々で植え替えをしているのですね。



アート広場のヒマワリは例年8月中旬が見ごろだそうです。 咲き揃ったら壮観でしょうね。



それでも7~8本咲いていたかな。
「ゴッホのヒマワリ」「モネのヒマワリ」と看板がありました。
ゴッホの はすぐに思い描けますが、モネのって、どんな?



きのうプールに行ったら、「よく日に焼けているけれど、どこか行ったの?」と聞かれました。
おかしいな・・・どこにも行っていないのに・・・ 
この日は曇っていると安心していたけれど、結構日焼けしていたんだな
おまけにアチコチ虫に刺されて、かゆーいぃぃぃ!!
虫除けスプレーを買って来たのに、納戸にしまっておいたら忘れちゃった。あーぁ