To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

Living Photo Event → PIE

2009-03-29 23:32:13 | イベント・セミナー
SONY “α”を使った無料体験イベント Living Photo Event を受講して来ました。

お台場のラフィナージュ校で、11:30~13:30の開催。
講師は、今道しげみ先生です。
先生の講座は人気が高く、すぐに満員になってしまうそうです。

今日の講座はリビングフォトということで、参加者のほとんどが女性でした。
参加者26名のうち、男性は4名だけ。
いつもとは違ってコーヒーやキャンディがおいてあったりして、サロンのような雰囲気です。

目指すところは、ふんわりぼかした明るい写真。
カメラの機種は問わないけれど、使うレンズは50mmF1.4に限定。



簡単な講義のあと、カメラ+レンズを貸してもらって撮影です。
絞り優先Aモードで、お花はF2くらいで。
縦位置が基本、文字を入れるために余白を残して、露出はプラス補正。





これは ↓ 先生が撮影してくれました。
同じようなアングルなのにふんわり明るいし、なんか違う・・・・・・・



これはこれで素敵なのだけど、私が進みたい方向とはちょっと違います。
自分でも長い間生け花を習っていたから、切り花で作られた花の世界も大好き。
だけど写真で撮りたいのは、綺麗なアートフラワーよりも、自然の中に咲く花がいいな。
写真の楽しみ方は色々ですね。

セミナー終了後、せっかくお台場に来ているのだからと、軽く食事を済ませて、PIEものぞいてみました。

ソニーブースには 2010FIFAワールドカップ優勝トロフィー が燦然と輝いていました



優勝チームに贈呈される実物だって!
絶対に日本にはやって来ないから、しっかり見ておかないとね。


六義園 続き

2009-03-28 20:40:37 | 庭園・公園
今回は、駒込駅に近い染井門から入りました。
でもこちらから入ると、最初に目に入るしだれ桜は横からになっちゃうんだね。
ちょっと先の正面入口から入った方が、真正面からしだれ桜が眺められて感動があったかもね。











六義園は、徳川五代将軍・綱吉の信任が厚かった柳沢吉保が1702年に築園した「回遊式築山泉水」の
大名庭園です。
池の周りを歩いていると、伸びやかな景色がひらけて気持ちイイなぁー



コブシは、もう終わりかけでした。





午後1時半を過ぎた頃から曇ってきて、寒い寒い。
人出は、ますます増えてきましたけどね。



巨大な木の印象に比べて、しだれ桜の花自体は小さくて繊細な感じ。
でも、束になって降り注ぐ光景は見応えがあります。
ソメイヨシノ は少し足踏み状態ですが、これからも楽しみは続きますね








世界一、やったね!

2009-03-24 23:39:18 | 日記
侍ジャパンWBC連覇、延長の死闘制す…韓国に5-3(読売新聞) - goo ニュース

3回まで見終わったところで、水泳のレッスンに行く時間になってしまいました。
後ろ髪を引かれながらも、スポーツクラブへ。
プールもガラガラ~ みんな家でテレビに釘付けか・・・
シャワーを浴びて1階に上がったら、ちょうど10回表日本の攻撃中
イチローが最後はキッチリ結果を出してくれましたね。
沢山集まった観客も大拍手 絶対打ってくれると信じていたよ!
10回裏は、もうドキドキものでした。
連覇は難しいと思われていただけに、本当に良かった良かった  

今回はアメリカにもスッキリ勝ったし、ランキング1位のキューバにも完勝!
そして、決勝戦のためにピッチャーを温存したと言っていた韓国にも勝ったのだから、文句ないよね

明日の成田空港は大騒ぎだろうなぁー


オーストラリア

2009-03-22 19:50:32 | 映画(劇場)
ジェットスター航空から、映画「オーストラリア」の公開を記念して、映画鑑賞券をプレゼント!
チケットをゲットしたので オーストラリア を観て来ました

 

観る前にネットのレビューを眺めていたら、第2次世界大戦中の日本軍の攻撃についての記述が
数多く見受けられました。
予告編を見る限りでは、冒険ありロマンスありの楽しい映画かと思っていたのに違うのかな?ちょっと不安。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

1年も家に戻らない夫に業を煮やしたイギリス人貴族レディ・サラ・アシュレイ(ニコール・キッドマン)は、
イギリスから遥々オーストラリアの地にやって来ました。
迎えたのは、ドローヴァー(牛追い)という名の無骨なカウボーイ(ヒュー・ジャックマン)。
やっとの思いで夫の領地に着いたものの、すでに夫は殺され、牧場は危機的状況に陥っています。
貴族の奥様はどうするのでしょうか。
えーっ!牛を引き連れて砂漠を横断する?・・・まさか冗談でしょ
アボリジニの少年との出会い、命懸けの過酷な旅、次第にドローヴァーとも打ち解け、ふたりは恋に落ちます

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ー

最近では珍しい、良くも悪くも古典的なストーリー。
主人公は美男美女、悪い奴はハッキリ分かります。
お約束通り、脇役の人間が主人公を守るために一人ずつ順番に死んでいきます。
最後に悪者は成敗されて、めでたしめでたし。

それでも見せ場は結構あって、ハッとしたりウルウルしたりで飽きなかったのだけれど、とにかく165分は長すぎ。
前半と後半は別の話を無理に繋げたようで、全編を通して観るとチグハグな印象になってしまい、あとまで残るものがないんだよね。

それに危機から脱するのにアボリジニの呪術に頼り過ぎなのでは?ファンタジーじゃないのだから。
映画のストーリーそのものが伝承された物語扱いならば、細かい事にこだわらなくてもいいのかなぁー

だけど、わざわざラストにアボリジニに対する同化政策は終わったとか、2008年に首相が謝罪したとか、現実的な断り書きを入れるから、何だか変な感じなんだよね。
フィクションなのか、ノンフィクションなのか。
そのへんの扱いが曖昧だから、日本軍の攻撃の件だけで色々と突っ込まれてしまう気がします。

まぁ、あそこまでハッキリと日本語を聞かせ、日本人であることを判らせた上で残虐な行為を見せられたら、日本人は良い気持ちはしないよね。
折角の雄大で美しい自然も台無しで、日本人観光客を逃がしちゃうかも・・・(笑)

それはそうとして、ニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンの美男美女のラブシーンは絵になりますねぇ~


花粉症は、嬉しいことに韓国では治まっていたのに、帰って来た途端にダメ
成田空港から乗った京成電車のドアが開くたびに花粉が入ってきて、身体に貯まっていくのが分かる。
今日の風で、また一段とひどくなったようです。


韓国4日目~帰国

2009-03-19 23:50:01 | 旅行
3月16日から19日まで韓国へ行って来ました。
一応4日間となっていますが、1日目と4日目は移動だけで、実質的に観光したのは2日間。
成田-ソウルの飛行時間は2時間10分~20分。
機内で映画を見るのも楽しみのひとつなのに、放映もありません。
うちは成田空港にも近いので、パスポートを持った国内旅行といった感覚でした。

今朝は午前4時半に起きて、5時半にホテルを出発。
おみやげ物店に寄ってから朝食、そのあと仁川国際空港へ ↓



早々と、11時40分には成田空港に到着。
今日は一日、もったいなかったな。
午前中ソウルで自由行動だったら、もっと楽しかったでしょうに・・・

早起きをした割りには全然眠くならないので、プールで泳いできました。
明日は雨みたいだから洗濯はあとまわしにして、ゆっくり寝ていよう。


韓国3日目

2009-03-18 21:58:35 | 旅行
今にも雨が降りそうな天気だけれど、今朝も暖かい。
コートは必要ありません。寒い寒いと聞いていたのに、なんか拍子抜けです。

水原華城







派手ですねぇ~



宗廟







昌徳宮













仁寺洞







この記事は書きかけのまま、1ヶ月近くも放置していました。
旅行自体があんまり面白くなかったからか。ちゃんとした目的がないとダメだわ。
取りあえず、写真だけでもアップしないと。
そして最大の失敗は、写真にゴミがくっきりと写り込んでいたこと 最悪ー!!
帰って来てパソコンで見たら、青い空に大きなゴミが・・・ 使えない写真ばかり量産してしまいました。
出掛ける前に自宅の白い壁を撮って確かめた筈だったのに。
青空で確かめれば良かったんだよね、あーぁ 落ち込む。
まあクリーニングモードを実行してゴミが落ちたので安心したけれど、これからはよくよく気を付けないとね。


韓国2日目

2009-03-17 20:20:22 | 旅行
モーニングコール 5:30
こっちに着いてから配られた予定表によると、毎朝かなり早く起きなくてはならない

昨晩、泊まったホテル ↓



午前中は、新羅千年の都だった慶州観光。
慶州は屋根のない博物館と言われているそうです。

石窟庵 仏教遺跡



花崗岩をドーム型に積み上げ、それに土をかぶせて造られた人工の石窟。
一番奥の主室に、ご本尊の釈迦如来坐像が設置されていました。
ガラス越しの拝観で、撮影も禁止でした。



佛国寺









慶州は桜の名所だそうで、その頃には大変な賑わいになるとのことです。







高麗青磁の窯元見学



古墳公園

新羅王朝の王族の古墳群。天馬塚は内部見学が出来ました。



昼食は石焼ビビンバ。
その後、伽耶山国立公園へ向かいます。

海印寺





何かのイベントの準備らしい。



八万大蔵経
白樺の板を3年間海水に浸けて蒸し、そのあと乾燥させ両面に経文を彫り込み、漆をひいたもの。
総数8万1256枚、要した時間は約15年ですって! 1398年に海印寺に収められたそうです
印刷するのだから、文字は逆に彫られているんですよね。あらためて見ると驚きです。



国立公園だけあって、広い広い。階段も多くて足が疲れました。
途中には川が流れ、巨岩や老樹もありました。
しかし、暖かいを通りこして、暑いよ! 半袖で歩いている人もいます。



今晩の宿泊は儒城温泉 楽しみだなぁ~


韓国1日目

2009-03-16 23:49:06 | 旅行
韓国には行ったことがないし、ウォン安の今だから行っておきましょうか。
その程度の気持ちで、テンションが上がらないまま出発の日が来てしまいました。



成田から2時間20分のフライトで、ソウル仁川(インチョン)国際空港に到着
入国審査所は日本人でいっぱい。
ざっと見渡したところ、20歳代と、間が無くて60歳代以上の人がほとんどですね。

天気は 思っていたより寒くなくて良かった。
私たちのツアーは35名。
レストランでユッケジャンの夕食後、バスで慶州へ移動します。
ホテルに到着したのは、10時半を過ぎていました。
えーっ!明朝のモーニングコールは5時30分だって、、起きられるか心配