To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

ザ・マジックアワー ★★★★

2008-06-27 22:12:34 | 映画(劇場)
ザ・マジックアワー を観てきました。

 マジックアワーとは、映画の専門用語で、夕方太陽が沈んだ直後のこと。
 つまりそれは世の中が最も美しく見える瞬間でもあります。 (三谷幸喜監督の言葉より)



最初から胡散臭いよね。
この建物、どう見てもセットじゃん!
で、街の名前が「守加護(すかご)」?!

 ボス(西田敏行)の女(深津絵里)に手を出したのがバレて、殺される寸前の男・備後(妻夫木聡)。
 「命が惜しければ、五日以内に伝説の殺し屋“デラ富樫”を見つけて来い!」とボス。
 大見得を切って約束したものの、デラは見つかるはずもなく・・・・・・
 考えあぐねた備後は映画監督を装って、無名の俳優・村田大樹(佐藤浩市)を雇い
 “デラ富樫”に仕立て上げ、ボスの前に連れて行く。

いったい、日本の何処で起きている話なの?
そうか“作り事を楽しめ”ということなのね、、 分かったよ

狭い空間での群衆ドタバタ喜劇は、ホントにお手モノですね。
相変わらず良く練り上げて作り込まれています。
入れ替わり立ち替わり出演者の人数は多いけれど、ひとつのストーリーが全編を貫いているので有頂天ホテルより見やすかった。

メインの俳優だけでなく、三谷映画でお馴染みの主演クラスの俳優たちがそこかしこに顔を出しているのも楽しめる。

あれは、本物の市川崑監督だったんだね。
さすがに柳澤愼一はエンドクレジットを見て、やっと誰だか分かった。
香取慎吾の名前もあったような気がしたけれど、何処に出ていたのだろうか?

元々好きな役者さんなのだけど、今回佐藤浩市の色々な面を見ることが出来て、もっとファンになっちゃった!
お茶目だったよねぇ~
映画だと信じ込んでいるのだから無理もないのだけれど、大真面目に役作りをして、どんどん映画にのめり込み、本物のヤクザさんにも演技指導してしまう。
慌てて取り繕う妻夫木聡、妙に納得するボスとヤクザたち、、
周囲との多大なるズレと自分ひとり浮き上がっていても全く気付かない様子には大いに笑わされました。

ストーリーは「事実は小説より奇なり」を地で行く。
誰の脚本も思惑通りにならないと観念したところに、最後にまたどんでん返しが待っている。
これは、活動屋の意地なのか・・・
三谷幸喜監督の並々ならぬ映画への思いが感じられました。

かなり笑える絵空事
特に映画好きは気に入ると思うなぁ~♪


紫陽花

2008-06-24 23:51:27 | 写真
今日は、梅雨とは思えない青空

ありがたい、ありがたい

菖蒲や紫陽花を撮りに行きたいのに、このところ何かと用事があって・・・

とりあえず、住まいの脇に咲いている紫陽花を





今日はプール、明日もプール、明後日もプール、しあさっては休館日、、と

腰が痛いと整骨院に通いながら、よく行くよなぁー


インディ・ジョーンズ ★★★☆

2008-06-22 19:22:08 | 映画(劇場)
昨日 インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 を観て来ました。



もう完結したとものとばかり思っていたシリーズの最新作が、19年ぶりに登場!

舞台は、旧ソ連が台頭した1957年の冷戦時代。
今となっては、米ソ冷戦時代が大昔のように感じますね。

今回インディたちが探し求める秘宝は、神秘の力を持つという<クリスタル・スカル>
言い伝えによれば、アマゾンの伝説の都市から盗まれたクリスタル・スカルを神殿に戻した者は、神秘のパワーを手にすることが出来るらしい。
その伝説を信じるソ連軍の指揮官スパルコはインディを捕らえ、スカルの捜索を強要する。

新たなキャストとして、インディのパートナー・マット役に『トランスフォーマー』のシャイア・ラブーフ。
ソ連のスパルコ役に扮するのは『エリザベス:ゴールデン・エイジ』などのケイト・ブランシェット。
記念すべき第1作に出演していたカレン・アレンが羨ましい展開で再登場!

今夜テレビで放送される『レイダース 失われた聖櫃<アーク>』を見てから出掛けると、より分かるかも。

ところで、クリスタル・スカルって何なの?
クリスタル=水晶、スカル=ドクロ、つまり水晶ドクロのことだそうです。

実際にも、いくつも発見されているとか。
偽物の水晶ドクロ も含めてね。
その中に本物があるのかは、ハッキリしていないようです。
大英博物館にもあったんだ・・・ 知っていれば見てきたのになぁー

荒唐無稽なストーリー、矢継ぎ早に繰り出されるアクション、大いなる娯楽性はもちろん大歓迎です。
だけど、今回の宝物の正体は、どうなのかと思ってしまいました。
他の映画ならありだけど、インディ・ジョーンズではそこに落として欲しくなかった。

前3作までは、神聖なものを崇める精神や畏怖の念が、もっと丹念に描かれていたと思います。
人智が及ばないものという意味では、今回もそうだったのかもしれないけれど、あの姿に神秘性は感じられない。
ちょっと方向性が違ってきた感じがしました。
逆に、TDSのアトラクションに近くなっちゃったような

面白いのは面白いのだけれど、以前の作品と比べると、70点になってしまいました。


ペット撮影αセミナー

2008-06-15 23:37:39 | イベント・セミナー
液晶フルオート一眼“α350”無料撮影体験セミナー

「八二一(はにはじめ)さんの“α350”でペットをかわいく撮ろう!」

ソニーお台場会場で、受講してきました。

講師は、八二一(はにはじめ)さん。 
今回初めて知ったのですが、ブログ『はっちゃん日記』 は猫好きには堪りませんね

今日お話しいただいたのは「おかん」こと、藤原なつみさん。
ご本人もとっても可愛らしい方でしたが、はっちゃんが可愛くて可愛くてといった様子が
ヒシヒシと伝わってきました。



ネコちゃんは勝手気ままに上下に移動するから、可動式液晶モニターでのライブビュー撮影は使えそう。
無理な体勢を取らなくて済むのもいいね。

まずはカメラまかせの設定で、ドンドン撮ってみましょうと
実際に撮影する対象がいないのが、残念
動き回る縫いぐるみでも用意してくれてたら、もっと楽しかったのに。

次々と映し出される「はっちゃん」の写真は、どれもみんな可愛くて・・・
またネコを飼うことがあったら、間違いなくネコブログになっちゃう!
そうなると、バウンス撮影に外部フラッシュは絶対必要だね。
でなくても、そろそろ買った方が良いのかな。

セミナー終了後、6月30日までの「α350無料レンタルサービス」を利用して、撮影に出掛けました。

お台場って、撮るものが沢山あるようで、なかなかに難しい。
夕方は、女神の顔側から撮ると逆光で、真っ黒になっちゃった。



この時期、紫陽花はどこでも咲いてるね。







なんで二人の間にバッグ?? 微妙な距離感。。。





1時間後、カメラを返却しに戻ったら、撮影した写真を使ってVAIOでムービーストーリーを作ってみませんかと勧められました。
モデル風のすごくイケメンのお兄さんだったので、二つ返事で「はい、お願いします」と。
そのあと出来上がったものをDVDにしてくれるというので、お茶とケーキで待つこと40分くらい。
すっかり暗くなってしまい、夜景まで楽しめました。
だけど、この時間になるとカップルばかりで・・・・・・ひとりは寂しいよー




帰国

2008-06-13 23:59:33 | 旅行
6月2日から10日までの9日間、イギリスに行って来ました。

連日お天気に恵まれ、「まずい、まずい」と聞いていた食事もそこそこに美味しく、
良い方に想像が裏切られ、とても楽しい旅行となりました。



回ってきたのは、イングランドの南半分ぐらい。
田舎も都会も、それぞれに魅力的で素敵な所ばかりでした。

とにかく見所がいっぱいあるのに、ツアーではほんのさわりだけ。
えーっ!!折角ここまで来てコレだけ~ぇ・・・ 欲求不満になります。

帰ってくれば現実、、9日間・2人分の洗濯物が山のようです。

写真は1,200枚くらい撮ったので、見るだけでも時間が掛かります。
こっちは楽しい作業なので、苦にはなりませんけれど。
ブログアップは、いつものごとくボチボチとね。




英国旅行/8 & 9日目

2008-06-09 22:05:12 | 旅行
おぉ! 今日も良い天気だ  最終日は、出発まで自由行動。
14:30にはホテルに戻らなくてはいけないので、あまり時間はないです。
お土産も買わなくてはいけないしなぁー

宿泊ホテル ノボテル ロンドン エクセル

 ホテルの目の前に広がる 「ロイヤルビクトリア・ドッグ 」



ミレニアムドーム  

 なんだ、この黄色いツノは?! これで完成しているんですね。
 ロンドン・オリンピックで使用されるらしいので覚えておこう。



ドックランド・ライト・レイルウェイでロンドンの中心街へ向かいます。
この駅 (Custom House for ExCel) は無人駅でした。



ロンドン自由行動

ビッグ・ベン



聖マーガレット教会



ウェストミンスター寺院

残念ながら、中は撮影禁止でした。
日本語の音声ガイドを借りることができます。

建物はもちろんですが、内部の素晴らしいことと言ったら・・・
信仰心を持ち合わせていなくても、おごそかな気持ちになるんですよね。
長年にわたり、多くの人々が祈りを捧げている場所は、特別なものが宿っている気がします。



中庭を撮ってみました。





結局このあとは、三越でお買い物。
まだまだ回りたいところがいっぱいで、また来たいなぁ・・・ 来られるとイイなぁ・・・

香港国際空港

啓徳空港には降りたことがあるけれど、こっちは初めて。
ブランドショップはもとより、中国っぽい品物を扱っているブティックもあって楽しい。



無事に成田空港に到着。
今回初めてスーツケースを宅配便で送ってみたところ、ホントに楽々~
味を占めてしまいそうです。


英国旅行/7日目

2008-06-08 21:04:22 | 旅行
ロンドン市内観光  

バッキンガム宮殿  11:30からの衛兵交替式は時間が合わず、見られませんでした。残念・・・





クィーン・メアリーズ・ガーデン  





満開になるのはもう少し先でしょうが、良く手入れをされた大輪のバラが見事に咲き誇っていました。













大英博物館





ガイドさんが「ロゼッタストーン」を目がけて足早に歩いていきます。
周辺は大混雑!
歴史でも習ったし、大変な発見なのでしょうが、大きな石がケースに入っているだけにしか見えない・・・

パルテノン神殿彫刻



ラムセス2世の巨大な胸像



ミイラはたくさんあります。





やぶの雄羊 副葬品



何処をどう歩いたのかも分からないままに見学終了。
ミュージアムショップに寄る時間もない

コヴェント・ガーデン   

 賑やかなショッピング街
 「マイ・フェア・レディ」でイライザが花を売っていたシーンのロケ地だそうです。









ウィンザー城観光

 外観はお城と言うよりも要塞ですね。
 女王陛下が週末を過ごされる、れっきとした居城です。
 今も国賓のおもてなしに使われたりしている現役のお城だからでしょうか、内部は撮影禁止。







エロスの像
 ピカデリーサーカスにあるシンボル的存在。待ち合わせ場所ですって。
 観光客や買い物客で溢れかえっています。



大観覧車ロンドン・アイ

 テムズ河畔にあって、見晴らしは最高!
 直径135m、1周は約30分です。







まだまだと思っていたのに、残すところ、アーァ・・・あと一日になってしまいました。

宿泊 ロンドン


英国旅行/6日目

2008-06-07 21:03:45 | 旅行
ストーク・オン・トレント オックスフォード ロンドンへ

ストーク・オン・トレント
ボーンチャイナ発祥の地であり、今も30以上の陶磁器工場やショップが集まっている街。

ウェッジウッド・ビジターセンター

銅像は、創設者のジョサイア・ウエッジウッド。
初期の頃から最新の作品までが展示されていて、その歴史をたどることが出来ます。
作品製作の過程を見学したり、簡単な絵付け体験もありました。
 
ショップには、B級品のコーナーもあるというので楽しみにしていたのですが、ほんの少しだけ。
ピアスが半額で売られていたので買いました。



隣接するレストランで昼食。
食器はステキだけど、料理は美味しくなかった



オックスフォード

久しぶりに人が行き交う街に来たような気がします。

オックスフォード大学と言っても、37あるカレッジを総称したものなのですね。



クライストチャーチ

「ハリーポッター」のロケ地なんですって!

前身は修道院で、オックスフォード最大のカレッジ。
「不思議の国のアリス」の著者ルイス・キャロルが教鞭をとっていたそうです。











マートン・カレッジ

1264年に創設された世界で最も古いカレッジ。
ここに皇太子殿下が留学されていました。
時間が無くて無理でしたが、多くのカレッジで内部見学が出来ます。あ~ぁ・・・





この日は、ちょうど大学の卒業式に当たっていました。
香港出身だそうです。
お母さん、お兄さんも御一緒で、とても喜んでいらっしゃいました。
前途洋々ですね。



親族みんなで記念写真   ポリス、目立っています。



ラドクリフ・カメラ

図書館の分館。丸天井がひときわ目を引く建物でした。



オックスフォード関連グッズを取り扱っているショップが沢山あります。







夕食は中華料理。
洋食ばかりだったから、美味しかったよ♪

「イギリスの食事は不味い!」と聞いていたけれど、それほどでもなかった。
ただ、どれもこれも味がしないの。
だから、自分で塩・胡椒を足して食べる。
味付けが不味かったらどうしようもないけれど、逆に味が無い分、何とか出来る。
醤油を持っていたら、もっと自分好みにアレンジできたかもね。




宿泊 ロンドン


英国旅行/5日目

2008-06-06 21:02:55 | 旅行
湖水地方

グラスミア  

ダヴ・コテージ  詩人ワーズワースが暮らした家




セントオズワルト教会とワーズワースの墓







18~19世紀の家並みが保たれているとのこと。
小さなショップがたくさんあり、もう一部商品がバーゲンになっていました。



ここでしか買えないジンジャーブレッドのお店。
添乗員さんの薦めもあって、皆さん、こぞって買っています。
買ったばかりのクッキーを試食。
ジンジャーのピリッとした刺激が強すぎるかなぁー、ちょっとクセがあるから、お土産にはどんなものかと。
これが家に持ち帰って食べた時には、ほどよい加減に落ち着いていて、とても美味しく頂けました。



寛いでいた羊さんがカメラに反応~ ゴメンね。



ウィンダミア

ビアトリクス・ポター世界館

最初に小部屋で彼女の生涯を描いたビデオを見たあと、ピーターをはじめとするキャラクターの作り出すポターの世界へ。











晩年のポターは・・・ 



ウィンダミア湖遊覧 30分間くらいのクルーズ



白鳥のおねだり。









隣り合わせた女の子。
バラ色のホッペが、何ともいえず可愛い。



蒸気機関車乗車







レイクサイド駅から、ここハーヴァースウェイト駅まで、約20分間の機関車の旅。



宿泊 湖水地方


英国旅行/4日目

2008-06-05 21:02:22 | 旅行
ストラトフォード・アポン・エイボン ハワース 湖水地方へ

ストラトフォード・アポン・エイボン

アン・ハサウェイの生家

シェイクスピアの妻の実家です。
アンは26歳の時に、18歳のシェイクスピアと結婚するまで、ここに住んでいました。
街の中心地からは少し離れた場所にあります。



さすがに、かの偉大な劇作家ウィリアム・シェイクスピアゆかりの地。
観光客もショップも多く、大変賑わっていました。









シェイクスピアの生家

隣のシェークスピアセンターと「こみ」で、生家の内部見学が出来ます。
生家の中は狭いため、一度に見学できる人数に制限がありました。
内部は、シェークスピアの暮らしたころを再現しています。
当時の扮装をした案内人が説明してくれるのですが、もちろん英語のため殆ど理解できませんでした





裏庭には、お花がいっぱい~











ハワース  ブロンテ姉妹が暮らした小さな村。

荒野への遊歩道の入口。
「嵐が丘」の荒涼とした風景は、今の時期では想像もつきません。
ここから、ヒースクリフとキャサリンの激しい愛憎劇が生まれたのか・・・



ブロンテ博物館  実際に姉妹が暮らした家を当時のままに保存。



三姉妹だったのですね。
「ジェーン・エア」のシャーロット、「嵐が丘」のエミリー、「アグネス・グレイ」のアン。
男の子もひとり居たそうです。







聖マイケル・アンド・オールエンジェルズ教会  牧師だった父親が勤めていた教会





ひとり居た男の兄弟は、ここで酒浸りになっていたそうです。





ホテルに着き、部屋のドアを開けたら、可愛いワンちゃんがベッドの上でお出迎え~
ホンモノかとビックリしたよ

今日からはスーペリアクラスのホテルなので、快適に過ごせそう。
昨日まではスタンダードクラス。
室内にツインベッドの他に2段ベッドがあったり、お湯が出なかったり、モーニングコールが来なかったり、酷かった。



今現在 夜の8:42 外の様子 ↓ 
白夜とまではいかないのでしょうが、いつまでも暗くなりません。



宿泊 湖水地方