goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

連休とも今日でお別れね(>_<)

2008-05-06 21:32:02 | 温泉

今日は僕のGW四連休の最後の日でした(^◇^)
今朝は超早起きして昨日やり残した畑仕事を朝仕事でやっつけてしまいました。
これで一応僕の農作業の任務は完了いたしました☆ミ
お疲れ様でした~お茶どうぞ(*^◇^)_旦~~~~
旦_(∇ ̄* )あ、どうも~お茶いただきます
さて・・・それでは、僕はこれから疲れを癒す為に町のの湯さ入りに行ってくんべし~(*^▽^*)
という訳で、僕は朝飯もそこそこにいつもの町営へと愛車をぶっ飛ばして急行しました。
(法定最高速度はちゃんと守ってます!)
到着したのは営業開始時間の9時丁度でした。
グッ、タイミング~~~
フロントで入浴料を払い、いつも愛想のいい美人の受付嬢様に変顔で軽くウィンク(^_-)-☆を贈って(敵は口を押さえて笑っておったぞ。。。)からFの第一休憩室へと向かい座布団二枚分(横になれるように)のスペースを確保してからFの浴場へ向かいました。

入浴前にまずシャワーで全身に充分かけ湯をしてからサウナに直行しました。
サウナでたっぷりかいた汗を又シャワーを使って流してから一旦寝湯(ぬるま湯の)に浸かり体の火照りを冷ましました。
その後で頭と体をシャンプーとボディ・ソープを使って洗いました。
もちろん男の一番大事な部分は特に念入りに洗わねばならぬのじゃ~^_^;
ヤン!!ヾ(ヽ(`*´;)ノ)三(*≧∇≦)ツ ヤン!!らしい ・・・と、ここまでの手順はいつもと一緒です。
お風呂はこの他にはメインの大パノラマ風呂、露天風呂、ハーブ湯、ジェットバス(寝ながらも入れる)、打たせ湯、水風呂などたくさんありますが、その日の気分次第でチョイスしています。

今日の1目の続きは大パノラマ風呂とハーブ湯でした。

(最近できたばかりですが、カプセル型の岩盤浴の設備もありまして・・・別料金だけどいくらだったかなあ???)
風呂上りにちょいとお腹がすいたので、食堂でところてんとフライドポテトを、自販機でコーラを買いました。
車の運転さえなければの生ビールを注文するんですけどね~( ̄ー ̄;
お昼まで横になって「雑学の特上ネタ300皿」というタイトルの文庫分を読みました。
妻が以前読んでいたものですが、彼女はいつもこういう肩が凝らないで読める雑学ものが好きだったみたいで、勉強が嫌いな割りには僕よりも物識りでした(;^_^A 
お昼は温泉自慢の手打ちそばとヘルシーサラダを注文しました。
ドレッシング~~~は6種類ある中からココナッツ&ピーナッツ風味のクリーミィータイプをチョイスしました。
試しにサラダにそばつゆの残りをぶち込んでみたら、これがすご~くヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィですた。
昼食の後で又横になったら目がとろ~んとしてきて自然にお昼寝タイムに突入しました。
2時頃目が覚めて入浴2目、ジェットバスと露天風呂、ハーブ湯に入りました。
風呂上りにビタミン・ウォーターを飲み、又少し横になってテレビを観ていました。
目は・・・なしにして3時半頃を出てから町のスーパーで買い物をして帰宅しました。
連休なので温泉はさぞかし混み合うだろうなんて思ったけどそれほどではなかったです。
今日はお天気が良過ぎたので、より行楽に出かけた人が多かったのだろうし、今は農繁期だしね。
大概の方は今日で連休ともお別れでしょうね。
明日から又仕事く( ̄△ ̄)ノガンバロウーーー!!

Tentopotato Sobatosalad

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の温泉?

2008-03-02 18:10:55 | 温泉

今日は日曜日でしかも仕事の依頼が入ってなかったのですが、他に特別な予定も立てていなかったので行きつけの町営温泉保養施設の湯に浸かりに行きました。
ここには週に2回の割で訪れていますが、日曜日とか祭日などの日中はとても混み合います。
普段ですとその日はなるべく避けて火曜日と土曜日の夕方からにするようにしているのですが、昨日の夕方は都合が悪くて行けなかったので今日にずらしたのです。
この施設の入浴料金は町民と町民以外とで料金が異なり、町民の方が安くなっています。
営業時間は朝9時から夜9時までですが、夕方5時以降は更に夜間割引料金で最大で4割安くなります。
具体的には下記のような料金体系になっています。
☆町民 大人500円 70歳以上・小学生以下200円
☆町民以外 大人700円 小学生以下400円
(17時以降割引あり)
施設サイドからは以前から「料金体系が複雑で計算しにくいので一律の料金にして欲しい」との要望があり、先頃町議会に諮られた結果4月から大人の入浴料金が一律の500円に改正されるそうです。
12枚綴りで3000円(2回分おまけになる)の夜間用回数券を購入して使用していた僕にとっては家計にかなり響きますので歓迎できましぇ~ん(>_<)
あ、すみません、内輪の話でごめんそ~れ^_^;
耳寄りな情報があります☆ミ

この施設のフロントには若い美人の受付嬢の方が2名いらっしゃいます。

独身かどうかは不明でありますが、お二人ともお客にナンパされて困っていらっしゃるらしいです。

それもおじいちゃんばっかりに~(~_~;)・・・

それじゃあ、今度は僕がナンパしてあげようかな?

(* ̄(エ) ̄*)

いや、待てよ~!それちょっとヤ~バイんじゃな~い?

(; ̄□ ̄A

雲の上の天上界から女神様が目を光らせているからね~www

あ、そうだ!ヤ~バイバイバイ、ヤバイバイ♪

あれれ、他にどんな事を書こうと思ってたのかな~?
そうそう、今日は温泉で懐かしい人達に会いました。
僕達夫婦が所帯を持って一番最初に住んでいた会津若松市内の借家のご近所のご夫婦です。
その借家には2年間しか住んでいなかったのですが、その方達とは交流があってお世話にもなりました。
奥様は僕の小学校の同級生でした。
昔話にひとしきり花を咲かせた後、僕の母と妻が相次いで亡くなったことをお話したらとても驚かれましたが温かい言葉で励ましてくれました。
そのご夫婦は今まで週に一回だけ日曜日にこの温泉まで遠路はるばる会津若松市から通っていたそうです。
僕がもし今度日曜日にここに来たら又このご夫婦と会えるかも知れませんね。
と言う訳で(何が?^_^;)・・・今日の昼食は海老天そばとおにぎりでしたのよ~☆ミ

今日の記事はツッコミどころ満載だべした~?(●^o^●)

Ebitensoba

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の温泉?

2008-02-14 01:18:56 | 温泉

おばんなんしょ☆ミ(こんばんは)
最近は夜中に更新するようになりました(; ̄ー ̄A
僕の住んでいる町には町営の温泉保養施設があります。
車だと自宅から10分位でいける距離で、スキー場へと続く小高い丘を少し登った場所です。
この温泉には週に2回程度の割で通っていました。
ところが、この温泉は今年の1月初旬から1ヶ月間休業していました。
その間に給湯と冷暖房設備を省エネルギー型の新しい機種に交換するなどの大規模な改修工事を施していたのです。
そこで、工事期間中は車でも30分以上はかかる隣町の温泉保養施設まで遠征していました。
もう「温泉中毒」というか、温泉がないと生きては行けない(?)体になってしまっているので(;^_^A  ・・・
ここの町民としては隣町の温泉では非情に肩身が狭くて地元の温泉の再オープンを首を長くして待っていました。
そして、今月に入り待ちに待った再オープンの日の翌日(9日)は午前中から夕方まで入って来ました。
はあ~、やっぱり地元はいいべした~久しぶりでうぢさ(我が家に)帰って来た気分ですた~(●^o^●)
昨日の夕方も行きましたYO~猛吹雪をものともせずにね。
この温泉の目玉は何と言っても打ちたて茹で立ての美味しいおそばなんです。
都道府県別のそばの生産量では国内第3位が福島県です。
この町はその福島県内でも一、二を争うそばの産地ですからね。
そば打ちをする部屋はガラス張りになっていて目の前でそば打ちを見ることもできます。
そこで昨日の夕食はこの温泉のお食事処「しおり」でそばを食べました。
僕が選んだメニューは1300円の「しおりセット」でした。
この値段が物語るようにボンビー(貧乏)マンの僕にとって1回分の食事としては超贅沢品です^_^;
でも内容は普通の食堂と比べれば超お得です。
おそばの他にはミニ天丼にお吸い物とお新香、それに季節外れな冷奴もあんだがらっし(あるんですよ)~
ちなみに「しおり」という言葉はこの温泉の名前にも使われています。
温泉の名前の方は漢字なんですけど、皆さんには想像もつかないと思います。
もちろん辞書には載っていませんよ~(^◇^)

写真にも写っていますが、おそばのタレは普通のものと辛味のあるアサギダイコンの絞り汁の両方あります。

Shioriset_2

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする