goo blog サービス終了のお知らせ 

とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

来週月曜、6月の議会がはじまります

2018年06月20日 | とだ*やすこの議会報告

6月定例会議の日程
•6月25日(月曜日) 午前10時から 本会議
•6月26日(火曜日) 午前10時から 本会議
•6月27日(水曜日) 午前10時から 本会議

初日25日の朝10時過ぎに一般質問を行います
(Ⅰ)第2幼稚園の閉園と認定こども園の開設 ~大切なのは保育理念の継承です~
(Ⅱ)土砂災害埋立て等の規制に関する条例 ~災害発生防止と生活環境保全~
(Ⅲ)史料(古文書等)の整理と管理 ~家々の大切な史料の寄贈を受けて~

初日の一番目です。三つの大きなテーマで質問します。みなさんの傍聴、応援をお願いしますm(__)m
※庁舎・議場については応急危険度判定(大坂府職員と建築士によるもの)が行われ、使用可能との判断がなされていますが、来庁については各自ご判断ください。

議事日程と各議員の一般質問はこちら

一般会計補正予算(第1号)
役場敷地測量等業務 3,123,000円
新庁舎建設基本計画策定業務 13,824,000円
※いづれも新庁舎建設に関わるものです

公有財産測量等 2,200,000円
※第二幼稚園の敷地を測量するもの

以上が大きな論点になると思われます



第六次島本町行財政改革プラン」(案)に関するパブリックコメントをお寄せください!
募集期間 ◦平成30年5月28日(月曜日)から6月26日(火曜日)まで

これまでの行財政改革で進められた、たとえば職員数の削減などは果たして町と町民のためになったのか?!答えはNOです。

賢く縮小すべき事業と残しておくべきものをどう見分けていくのか。高齢化や財政難を理由に価値あるものが失われていかないよう、みなさんのお声をお寄せください。


画像
みづまろくんのストラップ
ふわふわです
手縫いらしい

リュックにつけた筍の
ストラップが可愛すぎる!
680円

建物の応急危険度判定の実施(要申込)

2018年06月20日 | 防災・減災=災害に強いまちづくり
お知らせ
島本町ホームページから


被災建築物応急危険度判定の実施について

今回の地震に対して、所有者などの要請に応じて外観調査を中心とした建築物の応急危険度判定を実施します。

被災建築物応急危険度判定とは
余震等による被災建築物の倒壊、部材の落下などから生じる二次災害を防止し、住民の安全確保を図るため、建築物の被害状況を調査し、余震などによる二次災害発生の危険がどの程度になるのかを判定・表示するものです。

(注意)被災した建築物の残存耐震性能を把握する「被災度区分判定」や「罹災証明」の発行に必要な「被害認定調査」とは異なります。
 

申込期間 
平成30年6月20日(水曜日)から平成30年6月28日(木曜日)までの午前9時00分から午後5時30分まで
※土曜日、日曜日を除く
※申込期間については今後の震災被害状況に応じて変更する可能性あり
 
申込受付
都市創造部・都市計画課(役場2階)
電話075-962-0360

申込多数の場合、判定実施までお時間をいただく可能性あり
 
お問合わせ先
都市創造部 都市計画課(役場2階)
電話075-962-0360・ファックス075-961-6298 


お近くにインターネットを活用されない方で自宅の状況に不安をもっておられる方がいらっしゃるかもしれません。みなさんの情報提供をお願いします。