6月会議が終わりました。週末土曜日は、滋賀県・嘉田知事の未来政治塾で、滋賀県大津市の「あいあい保育園」を見学しました(今年一年間、嘉田知事の政治塾の塾生です)。目から鱗の感動。優れた保育園は、医療、交通とともに「まちづくりの根幹」であることを実感しました。
また、同じ日、持続可能な交通とまちづくりをめざすNPO再生塾のセミナーに急遽参加、学識経験者、他市町村の行政職員、交通管理者との交流を深めました。自ら研修費(3000円)を負担し、休日を返上して、熱心に参加する人々が確実に増えてきています(今回、70名定員のところ参加希望者は定員を超えたそう)。議員の参加も増えてきました。
講師の先生方はみな手弁当。交通、まちづくりへの志と知力、経験を持ち寄ってNPO再生塾を運営しておられます。その思いが伝わるセミナーと交流会です。翌日には、かつて「とだ*やすこのまなびとひろば」にお迎えした土井勉先生(NPO再生塾理事長)、中川大先生(同理事)のおふたりの講演録を再読。出版し、広く多くの人々に伝えたいという夢をカタチにする!と決めました。
次回の「とだ*やすこのまなびとひろば」は、「視野は広く行動は足元から」という志を共有している同世代の友人を講師に招き、予防医学について考えます。みなさんのご参加をお待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お誘い
語り合う住民自治!暮らしの政治塾!
第7回 とだ✽やすこのまなびとひろば
身体を内側から生きよう
おはなし:梅田純子さん
セラピスト 梅田整体研究所・元氣堂(JR摂津富田駅前)副院長
日仏フィトアロマテラピー協会(J.F.A.A)認定インストラクター
7月8日(日)午後2時~4時 午後1時45分開場
島本町ふれあいセンター2階 年長者座敷 参加費無料
❖託児はご用意できませんが、お子さま同伴可能(下記まで事前にお知らせださい)
主催:とだ✽やすこのまなびとひろば
協力:梅田整体研究所・元氣堂
お問い合わせ&お申込み
・このメールまたは090・9865・3491(とだ)
・梅田整体研究所072-669-7709 8時~20時・日祝休
巷にあふれる健康情報に振り回されたり、医療に過度に依存したりすることなく、まずは自分の五感を信じたい。これからの時代を健やかに、心豊かに生きるために、「身体を内側から生きる」生活スタイルを提案していただきます。
昨秋、日仏フィトアロマテラピー協会(J.F.A.A)主催のパリ研修に参加してこられた純子さん。
フランス人医師・薬剤師の講義、施設視察を通じて、本場の空気を肌で感じてこられました。
フランスはヨーロッパ諸国の中でも、フィトアロマテラピーをはじめとする自然療法の社会的地位が高く、医療現場でもさかんに用いられているそうです。
梅田純子さんは、セラピストとしてのお仕事の他にも、商店街地図「TONDAこもれびMAP」やミニコミ誌「ふうりん」の発行、「とんだ和っかプロジェクト」(町と人とお店とお店をつなげる活動)など、しなやかな発信力で人と町を元気にする活動を継続しておられます。
「まなびとひろば」では、ふだん梅田整体研究所・元氣堂で提案されていることに、パリ研修で新たに学んだこと、感じたことを交えながら、日常生活で無理なく免疫力を高めることができる、さまざまな方法を教えていただきます。
実習では、お金も時間も努力もいらない!とっておきの健康法も
・基本の呼吸法
・肩こり体質を改善する「ノビ」
・免疫力を高める「胸腺マッサージ」
・目の疲れ、眼病予防に「眼保健操」
わたしは、今、乳幼児の医療費補助を就学前まで延長するよう求めていきたいと思っています(以前は反対の立場に立っていました)。それにはまず、過度に西洋医学、新薬に頼らない育児が大事と考えています。「まなびとひろば」で、みなさんとともに学び、発信していきたいと思います。
※当日、お手つだいが可能な方は、お手数でもご一報くださると有難いです
画像は、あいあい保育園、園庭の間伐材ログハウス
40種類の樹木が植えられ、草木が自然に育っています
築山、トンネル、木造の遊具倉庫、まるで森のような園庭
運動会はどうするの?
子どもたちを紫外線から守り、虫や花とともに
ゆったり育つことを優先しておられるそうです
消化器系は解毒作用が期待できるが
肌から吸収されるものは影響が大きいと
着るものもオーガニック素材推奨
日本の保育園の保育環境は「伸びしろが大きい!」
かつて嘉田知事が感動され、塾生にぜひとも伝えたい!と
思われた民間保育園(土地は大津市)でした
また、同じ日、持続可能な交通とまちづくりをめざすNPO再生塾のセミナーに急遽参加、学識経験者、他市町村の行政職員、交通管理者との交流を深めました。自ら研修費(3000円)を負担し、休日を返上して、熱心に参加する人々が確実に増えてきています(今回、70名定員のところ参加希望者は定員を超えたそう)。議員の参加も増えてきました。
講師の先生方はみな手弁当。交通、まちづくりへの志と知力、経験を持ち寄ってNPO再生塾を運営しておられます。その思いが伝わるセミナーと交流会です。翌日には、かつて「とだ*やすこのまなびとひろば」にお迎えした土井勉先生(NPO再生塾理事長)、中川大先生(同理事)のおふたりの講演録を再読。出版し、広く多くの人々に伝えたいという夢をカタチにする!と決めました。
次回の「とだ*やすこのまなびとひろば」は、「視野は広く行動は足元から」という志を共有している同世代の友人を講師に招き、予防医学について考えます。みなさんのご参加をお待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お誘い
語り合う住民自治!暮らしの政治塾!
第7回 とだ✽やすこのまなびとひろば
身体を内側から生きよう
おはなし:梅田純子さん
セラピスト 梅田整体研究所・元氣堂(JR摂津富田駅前)副院長
日仏フィトアロマテラピー協会(J.F.A.A)認定インストラクター
7月8日(日)午後2時~4時 午後1時45分開場
島本町ふれあいセンター2階 年長者座敷 参加費無料
❖託児はご用意できませんが、お子さま同伴可能(下記まで事前にお知らせださい)
主催:とだ✽やすこのまなびとひろば
協力:梅田整体研究所・元氣堂
お問い合わせ&お申込み
・このメールまたは090・9865・3491(とだ)
・梅田整体研究所072-669-7709 8時~20時・日祝休
巷にあふれる健康情報に振り回されたり、医療に過度に依存したりすることなく、まずは自分の五感を信じたい。これからの時代を健やかに、心豊かに生きるために、「身体を内側から生きる」生活スタイルを提案していただきます。
昨秋、日仏フィトアロマテラピー協会(J.F.A.A)主催のパリ研修に参加してこられた純子さん。
フランス人医師・薬剤師の講義、施設視察を通じて、本場の空気を肌で感じてこられました。
フランスはヨーロッパ諸国の中でも、フィトアロマテラピーをはじめとする自然療法の社会的地位が高く、医療現場でもさかんに用いられているそうです。
梅田純子さんは、セラピストとしてのお仕事の他にも、商店街地図「TONDAこもれびMAP」やミニコミ誌「ふうりん」の発行、「とんだ和っかプロジェクト」(町と人とお店とお店をつなげる活動)など、しなやかな発信力で人と町を元気にする活動を継続しておられます。
「まなびとひろば」では、ふだん梅田整体研究所・元氣堂で提案されていることに、パリ研修で新たに学んだこと、感じたことを交えながら、日常生活で無理なく免疫力を高めることができる、さまざまな方法を教えていただきます。
実習では、お金も時間も努力もいらない!とっておきの健康法も
・基本の呼吸法
・肩こり体質を改善する「ノビ」
・免疫力を高める「胸腺マッサージ」
・目の疲れ、眼病予防に「眼保健操」
わたしは、今、乳幼児の医療費補助を就学前まで延長するよう求めていきたいと思っています(以前は反対の立場に立っていました)。それにはまず、過度に西洋医学、新薬に頼らない育児が大事と考えています。「まなびとひろば」で、みなさんとともに学び、発信していきたいと思います。
※当日、お手つだいが可能な方は、お手数でもご一報くださると有難いです
画像は、あいあい保育園、園庭の間伐材ログハウス
40種類の樹木が植えられ、草木が自然に育っています
築山、トンネル、木造の遊具倉庫、まるで森のような園庭
運動会はどうするの?
子どもたちを紫外線から守り、虫や花とともに
ゆったり育つことを優先しておられるそうです
消化器系は解毒作用が期待できるが
肌から吸収されるものは影響が大きいと
着るものもオーガニック素材推奨
日本の保育園の保育環境は「伸びしろが大きい!」
かつて嘉田知事が感動され、塾生にぜひとも伝えたい!と
思われた民間保育園(土地は大津市)でした