はいこんにちは。
雨もすっかりあがって綺麗な青空。
関東の方は雨降ってるらしいです。
関西は晴れております。
さっき少し外に行ったのですが暑いくらいの気温になってました。
夏がもうそこに来てますよ!
さてさて今日も昨日のブログに続いて北海道研修日記でございます。
昨日はただただいいもの食べて、ただただいいお酒飲んでるだけの研修日記でした。
今日はその北海道研修の二日目。
池田、帯広のアメージングな夜の後、朝6時起床。
朝7時出発。
普段もちろん寝てる時間でございますので元気が出ないですよね。
眠たいからなのか昨日のお酒が残ってるのか・・・。
でも二日酔いの感じなかったですね。
いいお酒やったからでしょうねぇ~。
帯広から車に揺られ2時間ちょい。
釧路を超えてもう少し。
やっとの思いで到着しました。
今回の旅のメインイベント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/10c93a69786e8a49f5e9c1558c7dfe04.jpg)
去年創業しました日本最北端なんですかね余市とどっちが北なんですかね。
どっちにしても日本最東端のウイスキー蒸留所。
厚岸蒸留所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/3439fa361fe1e7cb57c49f98600e00b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/931cb25524dabf9e1f0672a3c37e90a2.jpg)
小さな蒸留所です。
できたてなんで新築のにおいがします。
ちゅーことで見学開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/82e5cd8f2ab2823dcd08335138dc1025.jpg)
マッシュタンです。
スイッチャー(泡切り器)ついてないです。
ウォッシュバックは6基。
ステンレス製でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/3d4569919a9f4b21d0c80391b9b01842.jpg)
フォーサイス社製のポットスチル。
まだきれいです。
オニオンシェイプのラジエター方式の加熱。
コンデンサーはシェル&チューブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/4daa00a6c79816c845b115fd0e67a9f5.jpg)
なにかわかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/672c097e8ddff169e6c84d512da2d990.jpg)
ポットスチルの下側です。
なかなかポットスチルの下側見れないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/df9a3326645c9425385ec24c6a06f3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/311714bc19e7519d85464db286793a2d.jpg)
ダンネージ方式の熟成庫。
ミズナラ樽もありました。
熟成庫も小さくてすぐいっぱいになりそうなんでもう一個作ると思いますとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/499b48a6c8821f6e9f041999a98ac952.jpg)
最後にみんなで記念撮影。
いいとこでしたよ。
周りほんとになんもないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/533c93cc11a1ea26ce6e9a89c0e3e94a.jpg)
蒸留所の回りです。
空き地しかないです。
周りはピート層なんですって。
将来的には厚岸産の麦をフロアモルティングして厚岸のピート焚いてウイスキーを作りたいそうです。
これは楽しみじゃないですか!
見学後少し離れて道の駅的なところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/306530c85be724759f57be4faf5bc19b.jpg)
海の近くで海霧が出ています。
蒸留所も霧がよく出るらしいです。
ウイスキー熟成にはぴったりです・・・。
さらにちょっと移動しまして厚岸の駅に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/f7bda818f700d5fd9c006defa5843f88.jpg)
小さな駅です。
ということでお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/c2816a8d8fc07cd18f6ab2e54fa1f047.jpg)
厚岸といえば牡蠣。
牡蠣のわっぱ飯。
牡蠣のエキスがご飯にたくさん入っておいしゅうございました。
駅前の五味ホテルというところでお昼ご飯をいただいたのですがウイスキーもたくさんあるレストランでした。
今度は夜に行きたいですね・・・。
こっから車で札幌へ・・・。
めっちゃ遠いですよ。
どれくらい遠いかグーグルマップかなんかで調べてください。
車に揺られ、というかよく寝まして札幌到着。
すっかり夜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/c5e31d35912968fc38c2efe842afea4b.jpg)
すすきのの交差点。
今から晩ごはん。
これ以上書くと長くなりそうなので二日目は前半後半に分けます。
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!
雨もすっかりあがって綺麗な青空。
関東の方は雨降ってるらしいです。
関西は晴れております。
さっき少し外に行ったのですが暑いくらいの気温になってました。
夏がもうそこに来てますよ!
さてさて今日も昨日のブログに続いて北海道研修日記でございます。
昨日はただただいいもの食べて、ただただいいお酒飲んでるだけの研修日記でした。
今日はその北海道研修の二日目。
池田、帯広のアメージングな夜の後、朝6時起床。
朝7時出発。
普段もちろん寝てる時間でございますので元気が出ないですよね。
眠たいからなのか昨日のお酒が残ってるのか・・・。
でも二日酔いの感じなかったですね。
いいお酒やったからでしょうねぇ~。
帯広から車に揺られ2時間ちょい。
釧路を超えてもう少し。
やっとの思いで到着しました。
今回の旅のメインイベント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/10c93a69786e8a49f5e9c1558c7dfe04.jpg)
去年創業しました日本最北端なんですかね余市とどっちが北なんですかね。
どっちにしても日本最東端のウイスキー蒸留所。
厚岸蒸留所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/3439fa361fe1e7cb57c49f98600e00b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/931cb25524dabf9e1f0672a3c37e90a2.jpg)
小さな蒸留所です。
できたてなんで新築のにおいがします。
ちゅーことで見学開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/82e5cd8f2ab2823dcd08335138dc1025.jpg)
マッシュタンです。
スイッチャー(泡切り器)ついてないです。
ウォッシュバックは6基。
ステンレス製でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/3d4569919a9f4b21d0c80391b9b01842.jpg)
フォーサイス社製のポットスチル。
まだきれいです。
オニオンシェイプのラジエター方式の加熱。
コンデンサーはシェル&チューブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/4daa00a6c79816c845b115fd0e67a9f5.jpg)
なにかわかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/672c097e8ddff169e6c84d512da2d990.jpg)
ポットスチルの下側です。
なかなかポットスチルの下側見れないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/df9a3326645c9425385ec24c6a06f3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/311714bc19e7519d85464db286793a2d.jpg)
ダンネージ方式の熟成庫。
ミズナラ樽もありました。
熟成庫も小さくてすぐいっぱいになりそうなんでもう一個作ると思いますとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/499b48a6c8821f6e9f041999a98ac952.jpg)
最後にみんなで記念撮影。
いいとこでしたよ。
周りほんとになんもないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/533c93cc11a1ea26ce6e9a89c0e3e94a.jpg)
蒸留所の回りです。
空き地しかないです。
周りはピート層なんですって。
将来的には厚岸産の麦をフロアモルティングして厚岸のピート焚いてウイスキーを作りたいそうです。
これは楽しみじゃないですか!
見学後少し離れて道の駅的なところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/80/306530c85be724759f57be4faf5bc19b.jpg)
海の近くで海霧が出ています。
蒸留所も霧がよく出るらしいです。
ウイスキー熟成にはぴったりです・・・。
さらにちょっと移動しまして厚岸の駅に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/f7bda818f700d5fd9c006defa5843f88.jpg)
小さな駅です。
ということでお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5d/c2816a8d8fc07cd18f6ab2e54fa1f047.jpg)
厚岸といえば牡蠣。
牡蠣のわっぱ飯。
牡蠣のエキスがご飯にたくさん入っておいしゅうございました。
駅前の五味ホテルというところでお昼ご飯をいただいたのですがウイスキーもたくさんあるレストランでした。
今度は夜に行きたいですね・・・。
こっから車で札幌へ・・・。
めっちゃ遠いですよ。
どれくらい遠いかグーグルマップかなんかで調べてください。
車に揺られ、というかよく寝まして札幌到着。
すっかり夜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/c5e31d35912968fc38c2efe842afea4b.jpg)
すすきのの交差点。
今から晩ごはん。
これ以上書くと長くなりそうなので二日目は前半後半に分けます。
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます