一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

田中沙紀さんに告ぐ

2020-08-27 00:39:45 | 目を考える
25日は第33期竜王戦挑戦者決定戦第2局・羽生善治九段VS丸山忠久九段戦が行われたが、私の注目はそちらではない。第32期女流王位戦予選1回戦・宮宗紫野女流二段VS田中沙紀女流3級戦だった。いままで何度か書いたから煩雑を避けるが、要するに田中女流3級はこの女流王位戦予選で2勝しないと「女流3級」を剥奪され、(本人が望めば)研修会戻りとなってしまうのだ。
そしてこの将棋、田中女流3級が負けた。本局は携帯中継があったが、私は契約していないからネットで情報を拾った。すると田中女流3級は不可解なノータイム指しを続け、惨敗したらしい。
いままで「女流3級」は例外なく女流2級に昇級し、正女流棋士になった。それをクリアできなかったのは田中女流3級が初。そして女流3級が廃止された現在、最後の例にもなってしまった。
将棋界は藤井聡太二冠ら華やかな戦いばかりに目が行き、マスコミもそちらしか扱わない。しかし天邪鬼の私のように、下位グループで頑張っている(女流)棋士に注目している将棋ファンもいるのだ。その意味で、本局の田中女流3級の指し回しは寂しかった。もっとしっかり指してもらいたかった。

まあよい、問題は今後である。まず絶対の条件として、1994年11月18日生まれ・現在25歳の田中さんが、研修会に戻ってやり直すかどうかだ。
日本将棋連盟HPの「研修会」で、田中さんの場合を照らしてみると、「一般研修生の入会」は「20歳以下の少年少女」だが、「女流棋士希望研修生の入会」は「25歳以下の女性」に緩和されている。田中さんはギリギリ研修会に戻れるわけだ。
女流2級になるには、B2への昇級が条件となるが、2年前C1に昇級して女流3級を申請した田中さんは、そのままC1へ戻れるのだろうか。そして何歳までにB2に昇級すればいいのだろうか。
2018年4月1日に施行された「女流棋士規定(変更分)」には「女流2級資格取得時点で満27歳未満の女性」とあるから、田中さんは2021年11月17日までにB2に昇級し、女流棋士申請をすればよいということになる。つまり、残る命は1年2ヶ月あまりだ。こうなると、研修会がC1スタートか、C2スタートかは、天と地の差だ。
ただ、研修会員も恐ろしく強い。私は大野教室で何度か戦っているから分かるが、C1だと「強いアマ四段」は優にある。少なくとも私は、全然勝てない。C1への昇級は6連勝や9勝3敗など、B2への昇級は8連勝や12勝4敗などだが、これは容易ではない。
田中さんはどうするのだろう。毎月月謝を払って、あと1年2ヶ月、研修会を頑張るのか。
頑張るんなら、私は全力で応援する。
そして将棋の勉強は我流ではなく、本格的な将棋を体得しなければならない。前にも書いたが、石川県から上京して、大野教室で鍛えてもらうのがよい。
土日教室月4回、金曜教室2回。ここで一般棋客に交じり、一から将棋を教えてもらうのがよい。研修会は第2、第4日曜日。大野日曜教室は第1、第3だから大丈夫だ。
ああそうだ、蕨将棋教室に行くのもよい。まあ植山悦行七段は微妙だが、大野八一雄七段は、上昇志向の女性はウェルカムである。将棋に対しての情熱があれば、必ず応えてくれる。
この生活を1年2ヶ月続ければ、絶対にB2に昇級できると保証する。
田中さん、さあどうする?

こんなブログを田中さんが読んでいるとは思えぬが、読んでくれることを祈っている。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする