宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

既に春

2011-01-10 14:13:00 | 森林
先日イロハモミジの剪定をしたら、ポタポタと水滴が出てきた。
1月初旬でも、植物にとっては既に芽ぶきの準備が必要らしい。


冬芽も凍て付く気温だが、自然はやっぱり太陽の周期で生かされて
いるのだと感じます。間伐や剪定は、冬至までには終わらせないと
いけないのでしょうね。逆に夏至を過ぎると樹木の成長も一段落し、
しきりに光合成を始めているようです。

そう言えば、1月になると強風の日が多くなります。
2月、3月はもっと多い。しかも林内もカラカラです。
カラカラのまま強風にさらされると、枝が折れてしまいます。
樹木はそれを知っていて、強風の季節の前に水を上げ始め、
枝を柔軟にしているのではないかとさえ思えます。
晩秋のコナラはポキッと折れ、枯れているのかと思いますが、
今はもうポキッとは折れません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PENTAX K-r で天体写真 | トップ | 勝手に伐られてしまった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

森林」カテゴリの最新記事