宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

K-1で撮ったM13等倍画像

2019-06-21 13:45:00 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ)

価格.comに書き込んで等倍でご覧くださいと書いたものの、
加工画像は等倍表示されなかったので貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=22722437/?lid=myp_notice_comm#22749748

M13を出来るだけ美しく表現したつもりです。


データはこちら。
https://sky.ap.teacup.com/eti_forest/713.html

球状星団の向こう側、数十億光年彼方の粉銀河が写っています。
宇宙って不思議ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超えられない解像感

2019-06-21 13:05:00 | 天体写真(冷却CMOS)
蒸し暑いにゃあ~(-_-;)
このところ、旋盤やフライス盤を使った機械加工の仕事をやって
いるのですが、冷房が無くキツイですよ。

天体用CMOSカメラを使い始めて2年以上経ちましたが、
未だコレを越える解像度で撮影できていません。

少し涼し目に再処理。


データはこちら。
https://sky.ap.teacup.com/eti_forest/769.html

関東の撮影では、おそらくは最高レベルの解像度だと思います。
65cmはパブリック機なので、保守の確認の意味でチョット撮ることが
あります。これは、そのチョットの画像です。
”もっと”な撮影もやってみたいので、天文台公式協力ロケってことで
申請してみようかなあ?
もっと一般に開放してくれないかなあ~?って思いますよね!
各地の公開用天文台、もっとまともな写真を公開して下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわやバッテリー火災!

2019-06-15 16:34:00 | オフグリッド発電への道
まず初めに書きます。
この記事の責任は、バッテリーの充電方法を間違った私にあります。

・バッテリーの最大充電電流0.3CA(1.5A)に対し、2.0Aで充電した。

・購入後5年以上経過した鉛シールドバッテリーである。

・可燃物(今回はバッテリーの箱と木製の床)の上で充電した。


昨晩はWindows10のセキュリティーアップデートをセットし、
いつも使っている12V5Ahバッテリー(LONG WP5-12)の充電をセットして
帰宅しました。チャージャーはACDelco AD0002と言う定番品です。


ディープサイクルバッテリー SMF31MS-850 と共用です。


本日午後、仕事場の玄関を開けた瞬間、
アッ!! 焦げ臭い!!

なんとなく室内も煙い感じだし、何よりも電気製品がショート炎上
した時の、あの独特でイヤな匂いが家中に充満していました。

漏電か!?
    漏電か!?
       パソコンが焼けたか!?

原因はコレでした。


熱で大きく膨らみ、防爆弁が開いて中身はカラカラ。




不幸中の幸い、バッテリーの防爆弁と高性能充電器の保護機能に
救われた感じです。もし、粗悪バッテリーと安価な簡易充電器だったら
火災になっていたでしょう。

大いに反省しました。
ホント、火が出なくて良かった。
なにしろ、バッテリーの梱包箱に入れたまま充電し、かつ、
木製の床の上です。これだけ変形するには100℃やそこらでは
無かった筈で、爆発は免れても箱が燃えて床から延焼、
家ごと全焼していても不思議ではありませんでした。

皆さんも当たり前のようにバッテリーを充電されていると思いますが、
今一度ご確認ください。
特に、小型バッテリーを大きな充電器で充電した場合、
最大充電電流を大きく上回っているかもしれません。
AD0002の最低充電電流は2Aです。
対して、WP5-12の最大充電電流は1.5Aです。
この組み合わせで5年以上使い続けたわけです。
そして、昨晩が万年目。
バッテリーは良く耐え、昇天するにも防爆処理をしてくれました。

ヘタすりゃ、人生終わっていたかもしれない・・・お~恐っ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10の夜間モード

2019-06-12 20:25:00 | 撮影機材
あなたは知っていますか?

 Windows10に夜間モードがあることを。

あなたは知っていますか?

 夜間モードが、日没から夜明けまで、
   自動的に画面の色温度を変えてくれることを。

そして、その輝度を自由に設定できることを・・・

設定→システム→ディスプレイ→色(夜間モードの設定)



さあ、あなたもチャレンジして下さい。

もしあなたがまだ、赤セロファンや下敷きを使っているのなら、
新しいエクスペリエンスが、あなたの撮影環境を一変させるでしょう。



そして、もう古いWindows7を使い続けることは止めましょう。

最新のWindows10と、第8世代以降のCPU、超高速SSD環境を手に入れて下さい。

撮影環境だけなら、古いPCの使い回しで良い・・・と思っていませんか?

あなたのPCは、USB3.1(Gen1)TypeAかTypeCコネクタが付いていますか?

USB2.0で事足りる時代は終わりました。

最近のCMOSカメラは、USB2.0ではまともに動作すらしないのです。

あなたの観測時間を、無駄にしないで下さい。



E-ZEUSⅡと通信し、ASI-183MMをLVし、PHD2+QHY5L-ⅡMを使い、
NautilusFilterWheelを制御し、SuperSTARⅤで自動導入。
更に、ステラ10を内部時計でリアルタイム稼働させて尚、
CPU使用率15%以内という余裕の環境が、あなたのものになるのです。

8万円の投資が惜しいですか?

あなたが遠征し、撮影時にトラブることを考えて下さい。

コンピュータは生鮮電化製品の最たるもの。

古い・・・もおええわ!

晴れないもんでヒマですねん! 基本、梅雨だし!

撮影ごっこ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T100HA壊れて地固まる

2019-06-09 13:47:00 | 撮影機材
美しく梅雨入りしましたねえ~(-。-)y-゜゜゜
この時期は、例年ポチリヌス菌注意報が発令されるのですが、
梅雨入り一歩前に強制ワクチンを打たされる運命となりました・・・org

3年ちょっと使い倒したASUS T100HAが昇天。


10.1 inchマルチタッチ液晶にUSB3.1TypeC搭載、4コアCPU搭載、11時間駆動
などチャレンジングな製品で気に入っておりましたが、唯一、
電源供給がUSB2.0 microBと言う段階で短命はお約束のようなものでした。
案の定、先日の撮影終了時にチョット足を引っ掛けてしまい、
あえなく破損となりました。
まあ、コネクタ部の破損だけなのでご開帳して電源直結して治しましたが、
どうもバッテリー残量情報の伝達が出来ていないらしく、充電中にも
どんどん残量が減って行く。
あれこれ調べているうちに、フレキコネクタの極細ピンを破損。
ここで終了宣言となりました。
やはり、電源は単独入力が好ましいですよね。
最近はUSB3.1_TypeC(Gen2)PDが素晴らしいので、兼用となっている機種が
増えて来ましたので、これならOKでしょう。

んで、
しょ~がなく、新しいノートPCを買いました。

Lenovo C340 15.6inch


・第8世代Corei5-8265U(4core , 8shred)
・8GB PC4-19200 DDR4(4GBX2)
・512GB SSD(PCIe NVMe/M.2)
・15.6inch 1920X1080 IPS , マルチタッチ液晶
・LEDバックライト付きキーボード
・USB3.1TypeC(Gen1)X1 , USB3.1X2
・バッテリー込み2Kg
・14時間駆動
・1時間で80%の急速充電対応
・単独電源コネクター
・ペン付き
・液晶パネル180度~360度回転可能
・しっかりとした操作感のキーボード

などなど、凄いスペックだけど税込・送料込み¥74,131.-
リピートメンバー特価で1万ぐらいは安いのですが、それでもThinkPad系
だったら14万円コースの仕様ですね。
いままで、量販店扱いの低額Lenovo製品はキーボードなどの機構部に
不安があって手を出しませんでしたが、最近のはスマホ効果で高品質です。
ちょっとびっくりしました。

さて、

最近は冷却CMOSを中心に撮影していましたが、マスト条件がUSB3.0以上と
なっています。なので、古いThinkPadでは対応できず、仕方なく2台体制
としていました。今回のC340に一通りツールをセットアップし、
久しぶりに深い所までドライバーやら設定を調べました。
その結果、
Win10のセキュリティーアップデートでトドメを刺されていた、
米ORION NautilusFilterWheelが見事に復活しました!!
イヤ、これは嬉しい誤算でした。
64bitOSではフィルタホイールのASCOM制御が上手く行かず、Win10_32bit機
を併用するなどの苦労がありました。
主にMaxImDL6.16で使う訳ですが、設定をつぶさに調べていたところ、
カメラもフィルタホイールも別スレッドで動作させるオプションが
見つかりました。これで無事に動いたという訳です。

戻って、ThinkPad E420のWin7_64bit機でも確認しましたが、
こちらも動くようになりました。MSの修正パッチはだんだん厳格になって
来ており、うっかり適用すると動いていたものまで動かなくなってしまいます。
遠征直前に修正パッチを当ててしまうなど、絶対に避けたいところです。

それにしても最近のノートPCは高性能ですね!
特に512GB SSD(PCIe NVMe/M.2)が超高速でストレスフリーです。
高画素CMOSカメラでは、画像転送負荷が大きいためUSB3.0必須です。
中古のWin7PCなどに手を出すのは要注意ですよ。
USB3.1TypeC(Gen2 , PD)規格は間違いなく今後の主流になります。
5G_WiFiと合わせ、やっぱりコンピュータこそが生鮮電化製品の最先端だと
いう事です。古い物への拘りは無駄なだけです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする