宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

PoleNavigator Ver,0.83を試す。

2017-01-31 23:32:00 | 撮影機材
minerさん作の電子極軸望遠鏡ソフトウェアである、PoleNavigatorを
テストしました。最新はVer,0.83で、バグ出しなども進んでいるようです。

<テスト機材>

90s赤道儀 , サインソニック 25mmF1.4 CCTVレンズ , QHY5L-ⅡM
50mmF4ガイド鏡 , ZWO-CN15F4(150mmF4) , ASUS T100HA 2in1 Win10_64bit


・はじめにガイド鏡を外して25mmF1.4とQHY5L-ⅡMを取付けます。
・タカハシ極望の中心に北極星を入れておきます。
・STEP1(WEST120°) , STEP2(EAST120°) , STEP3(子午線上)としました。
・その結果、STEP1,2,3が綺麗に正三角形に配置されました。


・50mmF4ガイド鏡+QY5L-ⅡMに載せ替え、PHD2のドリフトアライン機能
 で極軸合わせの精度を確認します。この時、修正作業は一切やりません。

子午線上で赤緯0°付近(方位方向精度)約10分間


西側低空で赤緯45°付近(高度方向精度)約10分間


いつもは東側でやりますが、今日は東の低空が見えない場所なので西です。
高度の調整が甘いようですが、PoleNavigator一発決めでここまで合えば
上等です。

天頂のぎょしゃ座付近でPHD2を使ってガイドします。
ただし、赤緯の修正出力をOFFとして赤緯側のズレをチェックしました。


約10分間やって赤緯側のズレが認められず、ガイドトータルRMS=1.08"角
に収まりました。
どうやら正常に極軸合わせが出来ているようです。

ポイントは、

1.北極星を極軸望遠鏡の中心に配置する程度からスタート。

2.PoleNavigatorは一発決めで修正も1回だけ行う。

3.STEP1,2,3はできるだけ120°間隔になるようにする。

と言った所です。

----------------

それでは、サインソニック25mmF1.4を使ってPHD2にてガイドを行ってみましょう。
ちなみにFovPP=206X4.83/25=39.8"角です。サブピクセル制御にて、4"角程度で
ガイディングできるものと思われます。

その結果、




RMS=5.35"角となりました。
そこでK-1を取付け、天頂付近のカペラを撮ってみました。
ガイドは正常に推移しましたが、RMS=4.39"角となっています。


カペラ付近 , K-1 , ISO800 , 300s , LPS-P2
ピクセル等倍切出し


精度不足で星が大きくなってしまいました。
ちなみにピントはバーティノフマスクで合わせました。


最後に、ISO6400で20秒露光で確認しました。


美しく点像です。

よって、

25mmF1.4+QHY5L-ⅡMでは150mmF4(600mm)のガイドは不可能と言うことになります。
これが使えれば電子ビューファインダーも兼ねられるので一石二鳥なの
ですが、25mmでは流石に無理ですね(^^♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭撮りサイトでファーストライト

2017-01-26 22:49:00 | 天体写真(冷却CCD)
庭撮りサイトでファーストライトです。

M1 , L=6X300s , RGB=each 2X300s , 60min Total


NGC2392 エスキモー星雲 , L=10X30s , RGB=each 4X30s , 7min Total


M81 , L=12X300s , RGB=each 4X300s , 120min Total






NGC891 , L=12X300s , RGB=each 4X300s , 120min Total


------------------------------------------

撮影日時:2017/01/24-26
撮影場所:庭撮りサイト(飯能市郊外 標高220m)
天候:快晴無風
気温:-5℃~-8℃
星空指数:60
シーイング:3/5

撮像鏡筒:GINJI-300FN改(30.5cmF4 , fl=1220mm)
カメラ:Orion StarShootMonoⅢ(Sony ICX285AL 2/3inch)
フィルター:Orion 1.25" LRGB Filters
コマコレクター:笠井コマコレ

赤道儀:GN-26S赤道儀改+E-ZEUS改
極軸合わせ:なんちゃって極望→PHD2のドリフトアライン機能にて
ガイド:80mmF5ガイド鏡 + QHY5L-ⅡM+PHD2_Ver,2.6.1

撮像時間:画像に併記
ダーク画像:***
フラット画像:***
フラット用ダーク画像:***

ASCOM Platform 6.1 SP1-6.1.1.2627
撮像ソフト:MaxImDL_Pro Ver6.12
画像処理:SI7 , Photoshop_cc

------------------------------------------

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭撮りサイトの製作4

2017-01-25 20:35:00 | 撮影機材
庭撮りサイトがあっという間に出来たので、早速機材を設置しました。


結局、電気系統はプラ箱に入れて常設としました。






北側から見たところ。


内寸で3.6m×2.7mありますが、狭く感じます。
遠征では壁が無いので自由に歩き回れますが、”観測室”の中では動きに
気を付けないとケーブルなどを引っ掛けてしまいそうです。

冬季限定で鏡筒も付けっ放しにする予定です。
パソコンと冷却CCDだけ持って行けば直ぐに撮影に入れます。
電源はディープサイクルバッテリーですが、太陽光パネルでも付ければ
昼間に勝手に充電できて手間要らずになりそうですね。

昨晩は26S改のセッティングとファーストライトを行いました。
PHD2のドリフトアライン機能で極軸も詰めてあります。
Ready to useな環境は、やっぱ良いわ~(^^♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭撮りサイトの製作3

2017-01-23 18:10:00 | 撮影機材
この週末に機材を搬入(って、あっという間ですが(^^♪)






カバーはタイヤラックカバー(大)と(中)
下からの湿気対策が必須ですね。


鏡筒、電気系統、カメラ等の光学品は毎回取り外しする予定です。
ちょっとメンドクサイけど、何しろサルが沢山出る場所ですから!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭撮りサイトの製作2

2017-01-23 13:43:00 | 撮影機材
テント+α程度の撮影サイトのため、もう完成してしまいました。








工事現場の資材置き場にしか見えない所がポイントです!
屋根は無く、5.4m X 3.6mの耐紫外線シルバーシートだけです。
端に3.8mのステンレス物干し竿を縛り付けてあり、クルクルと巻いて
”ルーフ”を開けます。棟木(むなぎ)は4mの単管パイプで脱着式です。

予算5万円、工期3日。

こんな物でも風と視線を遮ってくれ、赤道儀を常設しておけるので助かります。
これでもう完成! これ以上凝った物にする予定なし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭撮りサイトの製作1

2017-01-17 18:54:00 | 撮影機材
新年早々薪割と土木作業をやっていました。
この時期に割っておかないとまともな薪になりません。
去年から仕事場前のばーちゃん家の庭を管理していて、草刈りなどを
やっています。その代わり、庭を使って良いことになっています。

正月に整備した新しい薪置き場


これからココに大量の薪を運び込む予定です。

さて、

せっかく広い敷地が使えるようになったので、薪置き場だけでは勿体ない。
思い切って家の西側にあった放置茶畑を開墾し、庭撮りサイトを
作ることにしました。



内寸3.6m×2.7mです。


GN-26S改+GINJI-300FN または 30cmF7ニュートン鏡筒のベース。


ニューアトラクス改+ひのきスーパーピラー用ベース。


当地の凍上深さが10cm程なので、いずれのU字溝も15cm以上の深さが
あります。一部が盛り土にはみ出すのでアレですが、
まあ、なんとかなるでしょう。

まともな観測所を作る訳にはいかない(他人様の土地なので)ため、
紫外線強化タイプのシルバーシートを屋根代わりに張ります。
出来れば常設したいところですが、湿気やセキュリティーの問題から
冬季限定の運用になる可能性大です。
今までは庭撮りでもいちいち極軸合わせからやっていた訳で、
稼働効率向上とモチベーション維持のためにも必要との判断です。

ここは飯能市郊外で標高220m。
北と西は県民の森よりも、実は暗かったりします。
ただ、うちの前は街灯の明かりが強烈で撮影方向が限られます。
ばーちゃん家の西側は街灯も遮られてイイ感じなんです。

ただ・・・

一番の問題はイノシシだなあ~、やっぱし。

真夜中の猪突猛進は絶対に喰らいたくない。
それからサル。
こ奴らは手があるもんで、アイピースとかK-1とか持って行かれた
日にゃー泣きが入ります。そう考えるとオープンエアじゃマズイか。
毎回撤収じゃ意味ないしなあ~。
赤道儀だけ置いて簡単な板壁でも作れば良いかなあ?

とまあ、

作りながら考えている始末です。(^^♪
入笠山天体観測所の機材を全部E-ZEUSⅡ化し、30cmF4プライム鏡筒や
300FNを搭載できる環境が整ったため、本気撮りは標高1810mでやれば
良い。今年は遠征で重機材を展開する回数を減らし、もっと安定した
環境で撮影回数を増やしたいと思っています。

特に300FNやVISAC、未だ使えていない30cmF7ニュートン鏡筒での銀河撮り
をやってみたい。30cmF7と言えばFL=2100mmです。
見て良し、撮って良しの鏡筒なんだろうけど、何せ鏡筒だけで60Kgもある
シロモノ。全くどうしてくれようホトトギスです。

と言う訳で、
今年は庭撮り中心で攻めみたいと言う所信表明であります。
さてどうなることやら・・・

アレ?

そろそろKPってのが出るんですね?
Pかあ~、PってからにはSPのSマウントがKマウントになったヤツ
ですよね?原点回帰って訳ですか。
じゃ、K-2とかも・・・(^^♪
K-1クラスのミラーレスもお願いしますよ~!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年も宜しくお願い申し上げます。

2017-01-04 20:50:00 | ノンジャンル



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする