minerさん作の電子極軸望遠鏡ソフトウェアである、PoleNavigatorを
テストしました。最新はVer,0.83で、バグ出しなども進んでいるようです。
<テスト機材>
90s赤道儀 , サインソニック 25mmF1.4 CCTVレンズ , QHY5L-ⅡM
50mmF4ガイド鏡 , ZWO-CN15F4(150mmF4) , ASUS T100HA 2in1 Win10_64bit
・はじめにガイド鏡を外して25mmF1.4とQHY5L-ⅡMを取付けます。
・タカハシ極望の中心に北極星を入れておきます。
・STEP1(WEST120°) , STEP2(EAST120°) , STEP3(子午線上)としました。
・その結果、STEP1,2,3が綺麗に正三角形に配置されました。
・50mmF4ガイド鏡+QY5L-ⅡMに載せ替え、PHD2のドリフトアライン機能
で極軸合わせの精度を確認します。この時、修正作業は一切やりません。
子午線上で赤緯0°付近(方位方向精度)約10分間
西側低空で赤緯45°付近(高度方向精度)約10分間
いつもは東側でやりますが、今日は東の低空が見えない場所なので西です。
高度の調整が甘いようですが、PoleNavigator一発決めでここまで合えば
上等です。
天頂のぎょしゃ座付近でPHD2を使ってガイドします。
ただし、赤緯の修正出力をOFFとして赤緯側のズレをチェックしました。
約10分間やって赤緯側のズレが認められず、ガイドトータルRMS=1.08"角
に収まりました。
どうやら正常に極軸合わせが出来ているようです。
ポイントは、
1.北極星を極軸望遠鏡の中心に配置する程度からスタート。
2.PoleNavigatorは一発決めで修正も1回だけ行う。
3.STEP1,2,3はできるだけ120°間隔になるようにする。
と言った所です。
----------------
それでは、サインソニック25mmF1.4を使ってPHD2にてガイドを行ってみましょう。
ちなみにFovPP=206X4.83/25=39.8"角です。サブピクセル制御にて、4"角程度で
ガイディングできるものと思われます。
その結果、
RMS=5.35"角となりました。
そこでK-1を取付け、天頂付近のカペラを撮ってみました。
ガイドは正常に推移しましたが、RMS=4.39"角となっています。
カペラ付近 , K-1 , ISO800 , 300s , LPS-P2
ピクセル等倍切出し
精度不足で星が大きくなってしまいました。
ちなみにピントはバーティノフマスクで合わせました。
最後に、ISO6400で20秒露光で確認しました。
美しく点像です。
よって、
25mmF1.4+QHY5L-ⅡMでは150mmF4(600mm)のガイドは不可能と言うことになります。
これが使えれば電子ビューファインダーも兼ねられるので一石二鳥なの
ですが、25mmでは流石に無理ですね(^^♪
テストしました。最新はVer,0.83で、バグ出しなども進んでいるようです。
<テスト機材>
90s赤道儀 , サインソニック 25mmF1.4 CCTVレンズ , QHY5L-ⅡM
50mmF4ガイド鏡 , ZWO-CN15F4(150mmF4) , ASUS T100HA 2in1 Win10_64bit
・はじめにガイド鏡を外して25mmF1.4とQHY5L-ⅡMを取付けます。
・タカハシ極望の中心に北極星を入れておきます。
・STEP1(WEST120°) , STEP2(EAST120°) , STEP3(子午線上)としました。
・その結果、STEP1,2,3が綺麗に正三角形に配置されました。
・50mmF4ガイド鏡+QY5L-ⅡMに載せ替え、PHD2のドリフトアライン機能
で極軸合わせの精度を確認します。この時、修正作業は一切やりません。
子午線上で赤緯0°付近(方位方向精度)約10分間
西側低空で赤緯45°付近(高度方向精度)約10分間
いつもは東側でやりますが、今日は東の低空が見えない場所なので西です。
高度の調整が甘いようですが、PoleNavigator一発決めでここまで合えば
上等です。
天頂のぎょしゃ座付近でPHD2を使ってガイドします。
ただし、赤緯の修正出力をOFFとして赤緯側のズレをチェックしました。
約10分間やって赤緯側のズレが認められず、ガイドトータルRMS=1.08"角
に収まりました。
どうやら正常に極軸合わせが出来ているようです。
ポイントは、
1.北極星を極軸望遠鏡の中心に配置する程度からスタート。
2.PoleNavigatorは一発決めで修正も1回だけ行う。
3.STEP1,2,3はできるだけ120°間隔になるようにする。
と言った所です。
----------------
それでは、サインソニック25mmF1.4を使ってPHD2にてガイドを行ってみましょう。
ちなみにFovPP=206X4.83/25=39.8"角です。サブピクセル制御にて、4"角程度で
ガイディングできるものと思われます。
その結果、
RMS=5.35"角となりました。
そこでK-1を取付け、天頂付近のカペラを撮ってみました。
ガイドは正常に推移しましたが、RMS=4.39"角となっています。
カペラ付近 , K-1 , ISO800 , 300s , LPS-P2
ピクセル等倍切出し
精度不足で星が大きくなってしまいました。
ちなみにピントはバーティノフマスクで合わせました。
最後に、ISO6400で20秒露光で確認しました。
美しく点像です。
よって、
25mmF1.4+QHY5L-ⅡMでは150mmF4(600mm)のガイドは不可能と言うことになります。
これが使えれば電子ビューファインダーも兼ねられるので一石二鳥なの
ですが、25mmでは流石に無理ですね(^^♪