宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

M31のLRGB+Hα

2023-11-21 17:10:35 | 天体写真(冷却CMOS)

前記事の続きです。

M31をLRGB+Hαで撮影するのは初めてです。

なんだか上手く行かない・・・(-_-;)

L=20X300s , RGB=each 6X300s , Ha=12X300s , 3h50m Total

まあでも、M31で赤ボッチが出たのは初めてなので良しとしましょう。

機材は前記事同様です。

画像差替え:2023/11/24

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Askar FRA300 F5 Pro_バブル、クワガタ、バラ星雲

2023-11-21 16:03:19 | 天体写真(冷却CMOS)

昨日は高いお山へ行ってHα撮像をやって来ました。

良い鏡筒とまともなHαフィルターで撮ると気持ちがイイ!

NGC2244_バラ星雲 , 20X300s , 1h40m Total

露光が短めですが強い処理を行ったのでザラザラになってしまいました。

夜半からは高気圧のド真ん中でシーイングも良かったです。

NGC7635~Sh2-157 , 30X300s , 2h30m Total

昨日20日の19時頃から撮像を開始しましたが、この頃は爆風低気圧の後端が抜けきれておらず、

シーイングが非常~に悪かったです。

このサイトロンジャパン製Hαフィルターは半値幅7nmですが、とても良いと思います。

ただ、フィルターを裏返したいのですがリングが全く回転せず、基板を取り出せませんでした。

なので、カメラ側に蒸着面が来ています・・・つまり輝星ではハロが出てしまいます。

 

<共通データ>

--------------------------------------------------

撮影日:2023/11/20-21

撮影地:入笠山天体観測所(標高1810m)

気象条件:上弦あたりの月、快晴、強風のち微風、気温1℃

シーイング:2/5 のち 4/5

鏡筒:Askar FRA300 Pro F5

カメラ:ASI 183MM Pro

赤道儀:SkyMax E-ZEUSⅡ改

--------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラーパネル逆流防止ダイオード焼損の巻

2023-11-09 16:05:52 | オフグリッド発電への道

最近は天体撮影用バッテリーシステムも、全て太陽光発電で充電しています。

イロイロ実験しながらも実用域に達して来た訳ですが、使う部品は中国製品が多いです。

良い製品が増えて来たとは言え、Amazonなどで安さに惹かれて購入すると

痛い目見てナンボとなります・・・

これは焼損してしまった逆流防止ダイオードです。

上が家用のSOLAR2_24V系で約半年使って焼損したダイオード。

下が仕事場SOLAR1_12V系で約半年使って機能不全に陥っているダイオードです。

使われていたダイオードは10A10 MiC社製の一般整流ダイオードでした。

常時3A~5Aのパネルなので10A定格品を使ったのですが・・・この有様です。

10A10 MiC社製ダイオードは耐圧1000 [V] , 定格電流10 [A] です。

だから10A定格の逆流防止ダイオードとしてMC4コネクターに組込んで売っている訳です。

え~~~!!っ??

有り得ん!

見ての通りの密閉状態で放熱対策も無し!

これでは3Aでもキツイ状態ですよ。

そして、コチラがチョン付けダイオードの拡大写真。

仕事場SOLAR1で、12V100Wシステム用パネルに使っていたものです。

最近どうも充電したりしなかったりするので不思議に思っていました。

ハンダ付けしてあるのですが、どーやったらこんなアホなハンダ付けが出来るのでしょうかね?

普通、ピンに差し込んでハンダ付けするでしょう―に。 (-_-メ)

クラックが入っており、今にも取れそうです。

 

どうりで家のSOLAR2システムが充電不足から脱却できない訳です。

晴れて大電流が流れると逆流防止ダイオードのところでチョン切れてしまうのですから。

電圧を計ると54V出ている。(100W , 18Vパネル3枚直列接続)

しかし、電流は全く流せないと言うトラップでした。

もちろん、この逆流防止ダイオードユニットをバラシた際に粉々に砕けてしまいました。

酷い設計、工作精度ですね。

言いたくはありませんが、正に中華品質の王道を行く作りです。

 

イロイロ信用出来ないので、危ない奴は屋外設置にしてあるのですが、

この逆流防止ダイオードもパネルの裏側に仕込んでありました。

もし、屋内のチャージコントローラ直近であったなら、

場合によっては火・災・で・す・よ・ね!!

 

自作太陽光発電システムを組んでいる皆さん、

中国製品は安価で面白いものが沢山ありますが、こんな所にも大きなリスクが

潜んでいることを肝に命じて下さい。

RISK OF FIRE !!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする