宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

K-1に始まりK-1に終わる

2016-12-31 21:13:00 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ)

あと数時間で2016年が終わります。
今年はK-1に始まりK-1に終わるといった感じの1年でした。
4月28日に入手してから、実に34回もK-1と天体撮影に出かけました。
最後の撮影はE-ZEUSⅡ化した昭和機械の初期型25E赤道儀に載せた
30cmF4プライム鏡筒でのテスト撮影となりました。

赤緯の回転方向が逆だったり、周回パルス数が間違っていたりしていましたが、
大した問題もなく順調に動作してくれました。

しかし、

前回のコメントに書いた通り、観測所のスライディングルーフに付いている
電動シャッターが結氷によって動作不良となり、氷点下11℃の中で閉まらなくなる
という大トラブルに見舞われました。流石に凍傷を覚悟しましたが、
3時間ほどで動くようになりました。
12月28日は日中0℃を上回って雪や氷が解け、日没と同時に氷点下40℃の寒気団が
やってきて、見る見るうちに-11℃まで下がってしまいました。
こういう時の冬山は恐ろしいですね。
アチコチの金属が音を出し始めます。ギギギギッとか、キーンとか・・・
人にも機械にも過酷な環境です。

そんなこんなでテスト撮影に入るのが遅れ、撮影を始めたころには強風が
吹き荒れるという最悪な条件に豹変しておりました。
まあ、それでも一通りの動作や導入精度、追尾精度の確認はできました。
以下は今年最後のK-1データです。
尚、旧パラコア2インチ+長いバッフルにより盛大にケラレています。
この鏡筒は、元々冷却CCDで小惑星の捜索に使っていたものなのです。
フルサイズのカメラには対応していません。
なので、余計な処理もしていません。

M42_HDR , ISO3200 , 4X180s + 4X60s + 4X15s , 17min Total


M97 , ISO3200 , 3X180s , 9min Total


M106 , ISO1600 , 6X300s , 30min Total


かみのけ座銀河団 , ISO1600 , 2X300s , 10min Total


------------------------------------------

撮影日時:2016/12/28-29
撮影場所:入笠山天体観測所
天候:快晴、弱風のち強風、結霜無し→結霜あり
気温:-11℃
星空指数:90
シーイング:3/5

撮像鏡筒:昭和機械30cmF4プライム鏡筒 ( 30cmF4 , FL=1200mm )
カメラ:PENTAX K-1
フィルター:無し
コマコレクター:旧パラコア2インチ(但し、バッフルケラレもある)

赤道儀:昭和機械初期型25E赤道儀_E-ZEUSⅡ改
ガイド:100mmF4 + QHY5L-ⅡM + PHD2

撮像時間:画像に併記
ダーク画像:画像に併記
フラット画像:画像に併記
フラット用ダーク画像:画像に併記

撮像ソフト:***
画像処理:SI7 , Photoshop_cc

------------------------------------------

・25E赤道儀をE-ZEUSⅡ化したのでテスト撮影を行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪とクリスマスの夜に

2016-12-27 19:16:00 | 薪ストーブ
今年もあと少しだにゃ。
毎年クリスマスが終わると薪集めに入ります。
最近は林業から離れてしまっていますが、必然的にチェーンソーは
使っています。現在4台ありますが、何故か増殖するんですよねコレガ!

我が家は昭和レトロな中古住宅ですが、台所(決してキッチンでない)の
天井を抜いて煙突を付け、薪ストーブを設置しました。


今年で丸8年経過。主暖房が薪ストーブってのも凄いでしょ。
床は12mm合板三枚張りの36mm厚に強化してあります。
古い我が家は改造天国です。(爆)


こちらは仕事場の薪ストーブで10年経過。
なんと、10年間灯油の使用料ゼロ!更新中です。
いま薪ストーブは完全なる嗜好品であり、一流の輸入品は煙突工事を
含めると100万円以上にもなります。分かる人には判ると思いますが、
うちのヤツは新潟のホンマ製作所の安い薪ストーブで、煙突も
屋根貫通部分を除いてシングル煙突です。
工事もDIYなのでビックリするくらい安く設置出来ています。
家のは15万、仕事場のは13万円でした。2台で28万円ですよ。
これで十分、十二分!
スギでもヒノキでも使える触媒無しの二次燃焼タイプです。


仕事場は飯能の中山間部にあるため、チェーンソー使いたい放題。


ただ、冬はほぼ日が当たらない谷沿いのため薪が乾き難い。
そこで、今年から畑の端っこに薪置き場を作る計画です。


ここなら遮るもの無し!って環境です。


畑は3反(900坪)もあるため、全く使い切れません。
地主としてはタダでも借りてもらった方が有り難いのでしょうが、
借りた方は夏場の管理が超~~大変なんです。
これだけ広いと刈払機で草刈りをするにも3日掛かります。
なので、冬場に大型トラククターで全面耕しちゃいます。

来年こそは真面目に野菜を作りたいところですが、
それには物置小屋くらいは作らないとやっていられません。
畑に行くモチベーション維持のため、物置小屋(兼)月、惑星ステーション
なんか作ったら良いかも( `ー´)ノ なーんて考えています。
場所が入間市の南西端なので星空はは期待できません。

それより、
仕事場の前のばあちゃん宅が去年から空き家になっていて、
私が敷地の草刈りなどをやってあげているのですけど、
今年はイノシシの被害が凄くて閉口しています。
もう、そこいらじゅうボッコボコにほじくり返してしまい大変です。
人が住まなくなると、途端に野生動物が侵入して来ます。
軒下には大きなキイロスズメバチの巣が出来ましたし、戸袋からは
コウモリが飛び出て来ます。

こりゃイカン!
目の前の家がこんなに荒廃していてはイカン。
これは敷地を借りて観測所をオッ建てろと言う天の声か?
うーん、年末に大きな悩みが発生してしまった。
  |
  +->追伸
       敷地は使って良いことになった・・・って早え~な!
       しかしだ、観測所までは作らないと思う。
       観測(撮影)サイトってところでしょうかね?
       イノシシは半端なく怖いので高床式ってことで(^^♪

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいm(__)m
 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の1枚(IC434)

2016-12-19 15:00:00 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ)

標高1810mで撮った馬頭星雲(IC434)です。

IC434 , ISO3200 , 6X180s ,18min Total , NoDark , SkyFlat=4


------------------------------------------

撮影日時:2016/11/25-26
撮影場所:入笠山天体観測所
天候:快晴、弱風、結霜
気温:-7℃
星空指数:90
シーイング:3/5

撮像鏡筒:ZWO-CN15F4 (15cmF4 , fl=600mm)
カメラ:PENTAX K-1
フィルター:LPS-P2
コマコレクター:SkyWatcher コマコレF4 + ワイドマウントPK改( BF=54.51 )

赤道儀:昭和機械20E型赤道儀_E-ZEUSⅡ改
ガイド:50mmF4 + QHY5L-ⅡM + PHD2

撮像時間:画像に併記
ダーク画像:画像に併記
フラット画像:画像に併記
フラット用ダーク画像:画像に併記

撮像ソフト:***
画像処理:SI7 , Photoshop_cc

------------------------------------------

・20E赤道儀をE-ZEUSⅡ化し、そのままテスト撮影を行った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂平の宇宙(そら)から6

2016-12-18 14:42:00 | 堂平の宇宙(そら)から
技師長の笠原です。
私がブログでこれらの記事を書くのは、Nikon望遠鏡へのリスペクトと
後世への情報継承のためです。この望遠鏡は日本天文学の歴史そのもの
だと思っております。
なお、堂平天文台関連作業はボランティアではなく、私の会社である
有限会社エイエフテックが、ときがわ町(星と緑の管理委員会)から
正規に受注した仕事であります。

12月17日は堂平天文台で地味な作業を行いました。
目的はシーケンサ交換後の動作検証と一部お客さんへの観望サポート。
時間が取れたため、古い測定機関連を制御ラックから出しました。
まあ、博物館的観点から言えばあった方がカッコ良いのですが、
不要なケーブルが這いずり回っていて良いことはありません。
思い切ってバッサリ逝かせて頂きました。

前回交換した中古のシーケンサは韓国から直輸入したものですが、
これとて24年も前のシロモノ。
一応は動作していますが、何かと妙な挙動も散見されて難儀しています。
本当にシーケンサが原因なのか、交換したPC-98関連が影響しているのか、
機械系のスリップリング接点がイカンことになっているのか不明。
この辺りは時間を掛けて動かしてみないとハッキリ断定が出来ません。

それでも、9月に発生したシーケンサトラブルによる完全停止よりは
遥かにマシな状態です。現状では、西側から自動導入すればほぼ100%
成功しますが、東側から導入すると赤緯軸リミットを検出しました!
アラートや、エンコーダカウントエラーです!アラートなどがでます。
しかし、出現したアラートを消して操作が続行可能という状態です。
エンコーダの位置も、実際には失っていません。

このような状態ですが、昨晩はお客さんにM2 , 天王星 , 二重星団 , M42
をお見せ出来ました。オペレーションに制約があるものの、回避は
出来るというのが現状。尚、今回のように私がメンテナンスを実行しており、
かつ、晴れていればお見せ出来ることもありますが、こればかりは
巡り合わせとしか言いようがありません。
今年の公式観望会は12月9日に終了しています。

制御ラックには、現在必要なものしか入っていません。


不要な測定器類を外しました。


ラック背後の配電盤はもはや不要かと思いましたが、なんと主鏡のFocus
関連が来ていました。


左の小さなFocusカウンタユニットに入っています。


STAR TRACKERユニットを取り外しました。
これは、たぶんオートガイダーでしょうが、大昔に天文台の職員さんが
製作したであろう装置がつながっていました。




全ラックのアースを再確認しました。感電防止とノイズ対策に必須です。






測定の結果、D種接地(旧第三種接地)は維持出来ていました。

21時終了。
恐ろしく地味な作業でした・・・サブイ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の1枚(NGC7635)

2016-12-12 22:41:00 | 天体写真(冷却CCD)
12月2~3日にかけて県民の森で撮影したNGC7635です。

L=11X300s , RGB=each 4X300s , 115min Total


------------------------------------------

撮影日時:2016/12/02-03
撮影場所:県民の森(標高850m)
天候:快晴、微風、結露なし
気温:1℃
星空指数:60
シーイング:4/5

撮像鏡筒:ZWO-CN15F4(15cmF4 , fl=600mm)
カメラ:Orion StarShootMonoⅢ(Sony ICX285AL 2/3inch)
フィルター:Orion 1.25" X 7 Filters
コマコレクター:笠井コマコレ

赤道儀:Newアトラクス_E-ZEUSⅡ改
極軸合わせ:PoleNavigator(サインソニック CCTCレンズ25mmF1.4)
ガイド:50mmF4ファインダーガイド鏡 + QHY5L-ⅡM+PHD2_Ver,2.6.1

撮像時間:画像に併記
ダーク画像:***
フラット画像:***
フラット用ダーク画像:***

ASCOM Platform 6.1 SP1-6.1.1.2627
撮像ソフト:MaxImDL_Pro Ver6.12
画像処理:SI7 , Photoshop_cc

------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのHubblePalette

2016-12-06 19:21:00 | 天体写真(冷却CCD)
飯能市郊外で撮影したHαと県民の森で撮影したO3,S2から
HubblePaletteで仕上げてみました。
カラー合成がSI7では全く上手く行かず、MaxImDL Ver6.13で行いました。
SI7は位置ズレの修正が下手ですね。MaxImDLだと上手い具合に合成
出来ました。一日の長アリって感じです。

IC1805 , S2=12X10min , Ha=14X10min , O3=12X10min , 6h20m Total



------------------------------------------

撮影日時:2016/11/15-16
撮影場所:飯能市郊外(標高210m)
天候:快晴、夜露あり、ほぼ満月
気温:8℃
星空指数:20
シーイング:3/5

撮像鏡筒:ZWO-CN15F4(15cmF4 , fl=600mm)
カメラ:Orion StarShootMonoⅢ(Sony ICX285AL 2/3inch)
フィルター:Orion 1.25" Hα Filter
コマコレクター:笠井コマコレ

赤道儀:90s赤道儀改
極軸合わせ:PoleNavigator(サインソニック CCTCレンズ25mmF1.4)
ガイド:50mmF4ファインダーガイド鏡 + QHY5L-ⅡM+PHD2_Ver,2.6.1

撮像時間:画像に併記
ダーク画像:***
フラット画像:***
フラット用ダーク画像:***

ASCOM Platform 6.1 SP1-6.1.1.2627
撮像ソフト:MaxImDL_Pro Ver6.12
画像処理:SI7 , Photoshop_cc

------------------------------------------

撮影日時:2016/12/02-03
撮影場所:県民の森(標高850m)
天候:快晴、微風、結露なし
気温:1℃
星空指数:60
シーイング:4/5

撮像鏡筒:ZWO-CN15F4(15cmF4 , fl=600mm)
カメラ:Orion StarShootMonoⅢ(Sony ICX285AL 2/3inch)
フィルター:Orion 1.25" X 7 Filters
コマコレクター:笠井コマコレ

赤道儀:Newアトラクス_E-ZEUSⅡ改
極軸合わせ:PoleNavigator(サインソニック CCTCレンズ25mmF1.4)
ガイド:50mmF4ファインダーガイド鏡 + QHY5L-ⅡM+PHD2_Ver,2.6.1

撮像時間:画像に併記
ダーク画像:***
フラット画像:***
フラット用ダーク画像:***

ASCOM Platform 6.1 SP1-6.1.1.2627
撮像ソフト:MaxImDL_Pro Ver6.12
画像処理:SI7 , Photoshop_cc

------------------------------------------

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の3枚

2016-12-06 15:44:00 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ)

標高1810mで撮影した最近の画像です。

NGC2174(モンキー星雲)
ISO3200 , 10X180s , 30min Total , NoDark , Flat=3


M38 , NGC1907 , IC417付近(構図がアレですが・・・)
ISO3200 , 4X180s , 12min Total , NoDark , Flat=3


M35 , NGC2158付近
ISO3200 , 3X180s , 9min Total , NoDark , Flat=3


------------------------------------------

撮影日時:2016/11/25-26
撮影場所:入笠山天体観測所
天候:快晴、弱風、結霜
気温:-7℃
星空指数:90
シーイング:3/5

撮像鏡筒:ZWO-CN15F4 (15cmF4 , fl=600mm)
カメラ:PENTAX K-1
フィルター:LPS-P2
コマコレクター:SkyWatcher コマコレF4 + ワイドマウントPK改( BF=54.51 )

赤道儀:昭和機械20E型赤道儀_E-ZEUSⅡ改
ガイド:50mmF4 + QHY5L-ⅡM + PHD2

撮像時間:画像に併記
ダーク画像:画像に併記
フラット画像:画像に併記
フラット用ダーク画像:画像に併記

撮像ソフト:***
画像処理:SI7 , Photoshop_cc

------------------------------------------

・20E赤道儀をE-ZEUSⅡ化し、そのままテスト撮影を行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和機械初期型25E赤道儀にE-ZEUSⅡを付けました

2016-12-05 14:06:00 | 撮影機材
昭和機械の初期型25E赤道儀にE-ZEUSⅡを付けました。



最近は出来るだけ高速を使わずに下道で移動しています。
昨日は日曜日だったので、うだうだしていて出遅れてしまいました。
なんと9時過ぎに入間を出発し、奥多摩湖から小菅→大月へ抜けるR139号を
ひた走り、大月IC→韮崎ICまで中央道でワープ。(1,120.-円(^^♪)
3時間50分かけて入笠山天体観測所に到着。

14時から22時まで作業しましたが、雨のため下山。
またまた下道R20で相模湖まで頑張り、相模湖IC->青梅ICまでワープ。
(750.-円(^^♪)
22:30出発->01:40帰宅(3時間10分)でした。
大昔は6時間ぐらいかかっていましたが、今は国道もバイパスが出来て
夜中は十分に速く走れますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民の森に来ています。

2016-12-03 16:06:00 | 天体写真
今夜は県民の森に来ています。
既に6名程いらっしゃいます。現在の気温は1℃です。
今日は気晴らしに来ましたが、やっている事が
同じな訳で…

-------------------

結局昨晩は一晩中快晴に恵まれました。
シーイングは4/5とまずまずながら、やや水蒸気があったのか夜空が明る
かったです。秩父夜祭の花火も盛大に上がっており、夜半までは秩父方面が
なんとなく何時もより明るかった。流石に秩父市内を抜けて三峰まで行く
無謀は致しませんでした。よって、今回は冷却CCDでの撮像です。

久しぶりのNewアトラクス_E-ZEUSⅡ改+冷却CCD


鏡筒が軽くてウェイト減らしまくりです。


アトラクス+ひのきスパーピラーはGINJI-300FN用に強化した仕様です。
15cmF4カーボン鏡筒では軽すぎて段取り八分もなんだかなあ~って感じ。
前回撮ったIC1805のHα_Narrowの続きでO3とS2を各2時間。
NGC7635バブル星雲のLRGBを2時間で、合計6時間撮影できました。
MaxImDLにフィルター交換マクロをセットしてAutoSaveなのでやること無し。

丁度 Plum cat さんが来られており、Ninja320でアレコレ観望を
させて頂きました! イヤ~、眼視観望は良いですねえ~(^^♪
結構シーイングが良かったのでM42のトラペジウムが6個見えたし、
エスキモー星雲やドックボーン星雲、M81,M82,球状星団などなど・・・
これはハマリそうです。

何より、自動導入も無いのにポンポン観望対象を視野に導入できる
スキルに感動しました。オートパイロット撮像中は観望に限ると
痛感した一夜でした。あ~、イカンイカン、また妙なものが増えて
しまいそうだわ。

写真には無い星の輝き、Plum cat さん どうもありがとう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民の森に来ています。

2016-12-02 20:49:00 | 天体写真
今夜は県民の森に来ています。
既に6名程いらっしゃいます。現在の気温は1℃です。
今日は気晴らしに来ましたが、やっている事が
同じな訳で…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする