宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

理想のポータブル赤道儀を目指して・・・

2023-05-28 12:59:14 | SkyMax改イギリス式

ポータブル赤道儀であるからには、総重量を200Kg以下に抑えたいです。

ひとつの到達点がコレ。

何処でもC-14です。

全天死角無しで撮影できるため、TE低空のM16辺りを子午線越えで連続撮像できます。

総重量は170Kg程度です。

今は3D_CADがあるため、場所の取り合いや穴位置透視図、ViewPiont設定などが自由自在。

加工図を描くのも簡単で間違いがありません。

これはノーマルSkyMaxをエルボー型に改造した時のモノです。

青い部分がノーマル部品ですが、20Kgもある赤緯体が鏡筒側にあるため、

C-14を搭載するとバランスウェイトの重量がハンパ無いのです。

長いニュートン鏡筒は手強いです。

これも170Kg程度で許容範囲。

カメラ位置に制約が無いため使いやすいですが、いかんせん鏡筒が長くて風には敏感です。

ニュートン鏡筒を安定運用するためにはイギリス式が最高です。

初期の頃は肉抜きしておらず、総重量が225Kgもありました。

北側ピラーだけで60Kg!・・・基本、鉄ですから・・・

20Kg程抜きます!

楽に遠征が出来る様になりました。

が、しかし!

SkyMaxは赤緯軸の構造が弱いため、30cmニュートンクラスが限界です。

軸が短すぎるしベアリングも小さい。

ここを大改造してウェイトレスのダブル鏡筒化したいな~あと。

そうなるとC-14×2本とか、30cmRC×2本とか、40cmRCを遠征で使うなど妄想が広がります。

 

メンドクサイを楽しむ。

星より機材の真骨頂ココにあり(^^♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いお山へ行ったものの・・・

2021-04-16 18:55:00 | SkyMax改イギリス式

4月14日(水)の夜は雨の中重機材を積んで観測所へ。
夜半からの晴れを期待してお仲間のTaさんとご一緒。
本当の目的は機材整備なのですが、これがアッサリ
終わってしまい、明け方までコタツでしゃべってばかり
と言う、有意義な?夜となりました。

あっ!もう3時じゃん!?

晴れてんじゃね?

あ~、晴れてますねえ~・・・とか・・・

でも、もう薄明が始まるよねえ~・・・とか・・・

ま、とりあえず来た証拠と言う事で。

Panasonic DMC LX7 F4 ISO400 , 100secの一枚撮り(爆)


幸いにも?ど~しょ~もない悪シーイングで、
とても長焦点(C-14)を展開する気にはなれませんでした。

15日は予想通り朝から超快晴!


正にブルーSkyMaxでした。

C-14鏡筒を載せることも無く、日干しして帰還となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルに積んで尚・・・ゲスト用シートを確保

2021-04-01 19:48:00 | SkyMax改イギリス式

備忘録的イギリス式の独り言・・・の続きです。

これ一式をMPVに車載します。


辿り着いた完璧な配置!


厚い布を敷いたりしてフラットになっています。
もっと沢山敷けば、まだまだ沢山積めます。


非常~~に邪魔なテンパータイヤをこの位置に。
これによってベースフレームを押さえ付けています。
ウェイトはピラーの窓に落とし込みました。
そもそも、なんでテンパータイヤが車内にあるかと言うと、
車の下面に吊り上げていたワイヤーシステムが絡まって
使用不能になってしまったからです。
マツダに聞いても”治せません・・・”だって。
テンションを掛けずにワイヤーを巻いたら絡まってしまった。
コレ、絶対にやっちゃうと思いますよ。


鏡筒を立てて天井に押し当てることでゲスト用シートを確保
出来ました。今までは寝かせていたので空間効率が
良くありませんでした。


誰か乗りますか?(^^♪ 私だったら、イヤかも・・・(爆)


今日、改めてシステム重量を測ったところ、

・イギリス式+300FNフルシステム=197.5[Kg]
・エルボー式+300FNフルシステム=142[kg]

でした。
薪を満載すると500[Kg]程度になるので、この重量は楽勝です。
一応MPVは普通車なので、最大積載重量=350[Kg]と
なっていますから、あと150[Kg]程度はOKです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録的イギリス式の独り言

2021-03-18 17:32:00 | SkyMax改イギリス式

燃え尽きたはずなのにまだ起きています。
イイ感じに撤収が済んでしまい、仮眠せず帰宅できました
・・・って、撮影中に寝ていましたが・・・

以下、備忘録的イギリス式の独り言ですから。

かっちょええええなあ~!
このメカメカ感がたまらんのです。


北側ピラーが無くてもエルボー式で30cmクラスを運用出来ますけど、
やはりこの安定感。メンドクサイだけのことはあります。


長いニュートン鏡筒で南天を狙う時はこんな感じ。
C-14、30cm_RCクラスなら楽勝です。


イギリス式の場合、カメラをこの方向に付けないと極軸体に
ヒットしてしまうのが難点と言えば南天。




ドライバーボックスは、この位置が良いと判明。


USB3.0リピーター5m延長ケーブル+USB3.0ハブですが、
1番のポートに接続した時だけUSB関連の接続アラートが出ます。
こういうのは”何故?”って考えても仕方がない。
相性です!!って諦める。


そして忘れて、同じ失敗を繰り返すんだなあ~これが。
だからココに書いておるのじゃ。

忘れるなよ 忘れるなよ 絶対忘れるなよ!

イヤ、最近は忘れようにも覚えられないってのが問題なんだが。

今回はM81の本気撮りを予定していましたが・・・
なんと、スギ木立に邪魔されて全く見えもせずでした。
なんせ北極星も見えんので、極軸合わせはPHD2のドリフトアライン機能
で行います。重機材のため、明るいうちに組み立てないと危険です。
なので、スマホアプリで磁北と真北を入念に調べてベースプレートを
セットしました。運良く、駐車線と北が合っていると言う結果と
なり、車から離れたり場所を変えて測定してみた結果がコレ・・・org



方位方向が東に10度程もズレておりました。
なんと当てにならない・・・
おかげで総重量190kgをテコでこじって10度も振ると言う、
何とも情けない作業が勃発。

<以下、超独り言に付き>

2021年3月16日

SkyMax改イギリス式+300FN+ASI-183MM

・走行充電器を設け、デュアルバッテリー化して助手席の足元へ。

・思った以上に駐車場の傾斜はキツイものである。

・北側ピラーが軽くなったので運搬は楽であった。
 ただし、場所取りが大変であることは変わらない。
 合板を使って専用の運搬用スペースを作ることが必須である。
 これが出来れば、イギリス式での遠征が増えるだろう。

・今回は北極星が見えないため、ナンチャッテ極望すら使えない。
 スマホアプリと水準器、傾斜計で合わせ、PHD2のドリフトアラインで追い込む。
 果たして実用になるのか?
     |
     +->全然当てにならなかった。7度ぐらい東向きに表示されていたため、
        大修整が必要であった。テコでベースごと振るという荒業!
        真北は、広場の西から6台目駐車スペースの白線よりも7度ほど
        西向きであった。

・イギリス式で運用する場合、カメラ位置を下側に出来ない。
 よって、今回はガイドスコープを反対側に取り付けたがバランスが悪い。
 8cmF5鏡筒はそのために付いていたのか・・・

・ジャンプスターターがあるため、パソコンをMPVのバッテリーから取る。
 また、出来る限りはパソコン本体のバッテリーで運用してみる。
 一晩終われば、日中にエンジンを掛けながらパソコンをフル充電できる。

・写野 37.2' X 24.6'

・電動フォーカサー必須

・20:24時点の気温10℃、微風、シーイング2/5、結露無し。

・SharpCap3.2でFFのレシピを組めるか?

・シーイングが悪いので、ガイドは3秒でやった。

・WRXさんにお会いした。県民以来である。

・赤緯が脱調した!!
    |
    +->鏡筒を回転させ、カメラを下側ポジションにしてバランスを取った。
       モータの駆動電流を下げ過ぎたことが原因。
       帰宅後に再調整せよ!
        |
        +->赤緯軸は手で少し負荷を掛けただけで脱調する。
           これではダメだ。17日に即、再調整せよ!!
           赤経軸は負荷を掛けても脱調しなかった。
            |
            +->赤緯軸 RUN目盛5→8へ
               赤経軸 RUN目盛5→5のまま
               とした。
               これにより、赤緯軸の脱調がほぼ解消された。

      ちなみに、追尾時電流=2.2[A]
      赤緯軸高速駆動時電流=3.2→3.7[A]に増加した。
      赤経軸高速駆動時電流=2.2[A]→2.4[A]と微増であった。
      もともと追尾で動いているのが理由。

・WRXさんがPHD2のマルチスターガイド版(ベータ版)を教えて下さった。
 早速、明日ダウンロードしてみよう。

・極軸をちゃんと追い込んだため、構図ズレが起きていない。

・17日0時頃の気温は6℃。ピントを再調整して、NGC4565を撮影。

・2時以降はシーイングが4/5まで改善。同時に無風、やや結露。気温3℃。

・19時~2時まで7時間、MPVのバッテリーでC340を駆動した。
 ここでエンジンを掛けてみたが、問題なく普通に掛かった。
 約40分の撮影中は車内で休息し、その間はエンジンを掛けっ放しとした。

・かみのけ座銀河団(NGC4874付近)の最後の最後、Bの4枚目で赤緯のガイドが脱調して
 いる模様・・・修正が効かなくなっている。それまでは非常に調子が良かったのに、
 鏡筒がやや傾いて来たのが原因だろう。なんてこった。
 しかし、ギリギリで流れず全コマ成功!!3時56分本日の撮影完了。
 これからダークとフラットを撮影する。

・ダークは-10℃である。ファイル名に温度を書かなかった。

・日が昇ってから主鏡をみたら、夜露で曇っていた・・・org
 何時から曇っておったのか? 今夜はドライエア必須だな。

・連荘遠征の場合、日中にソーラーパネルでバッテリーを充電するべきである。
 走行充電器+ソーラーパネルのダブルでやるべきだ。

・ドライバボックスをベースフレームの中に入れると快適である。
 但し、あらかじめTE、TWを決めておかねばならない。
 東西反転は難しい。

・広場はLTEアンテナ4本立ちで快適だ。

・ハンドボックスケーブルが短すぎる。
 スーパーフレックスで3mに作り直すと快適だろう。

・150WのDC-ACインバータでSkyMaxシステムが動くか?
   |
   +->駆動電流を増やしたため、まともに動かなかった。
      もちろん、冷却カメラやドライエアも同時使用。
      パソコンの充電が行われていると壊滅的にダメである。

・150WのDC-ACインバータ経由でディープサイクルバッテリーを充電できるか?
 当然2Aモードでの充電だが、どうやら出来る模様。
 その間エンジンを掛けっ放しってのが有り得ない状況ではあるが、一応出来る。
 それ以前に、このバッテリーは2014年5月29日購入ゆえ、6年10箇月経過している。
 インジゲータも白表示(要交換)となっていた・・・ま、当然だ。

・PHD2を2.6.6 → 2.6.9 へテザリングにてアップデートした。
  |
  +->本バージョンのベータからマルチスターガイディング機能が入ったらしいが、
     脳みそのガイドタブにもそれらしい項目が現れないのだが・・・

・2021年03月17日(TE)

・20時から撮影を開始した。バッテリーがダメかも・・・

・気温4℃、無風、結露無し、シーイング3/5~4/5
  |
  +->20時40分時点で-2℃になった。

・20時頃から2時間、IC434 馬頭星雲のHα

・22時頃からM81。出来ればHαも入れたい。
   |
   +->木が邪魔で無理だった・・・org


・光軸がなんだかオカシイ。
 合ってはいるようだが、揮星を入れると丸くなく、一部が欠けている
 斜鏡に映る主鏡の位置も、あれでよいのか?
 フルサイズカメラが無いとハッキリ分からない・・・
 ただし、現状でも星像は美しい。
  |
  +->馬頭星雲に続いてM66へ向けたが、こちらは星像のゆがみが無い!!
     昨日も天頂付近が殆どだったため、星像は美しかった。
     妙だなあ~。鏡筒のゆがみにしては・・・あっ、もしかしてセル?





・22時頃からMPVのバッテリーへ直接ブースターケーブルを接続し、
 エンジンを掛けて13.8[V]で充電&給電を行った。
  |
  +->この手があったか!!
      |
      +->本当はMFバッテリーを急速充電してはダメです。
          もう限界バッテリーだからやってます。


---------------------

<撮影したいリスト_2021/03/16_TE>

・21時頃から撮影を予定。

・NGC2903 しし座の頭付近

・M95 , M96 , M105

・M66単体

・NGC4438付近、M100 , M87

・NGC4565

・NGC4038 , NGC4039 アンテナ銀河

・M104ソンブレロ銀河

・NGC4874 かみのけ座銀河団

・M81 , M82 , M51 , M97 , M106

----------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃え尽きた・・・真っ白にな

2021-03-18 07:44:00 | SkyMax改イギリス式

理想のポータブル赤道儀を撤収。





二晩ともド快晴。
覚醒のアドレナリン全開で一気に撤収
出来ました。やっぱりこ~でないとイケマセン。
イロイロ解ったことがあるので、次回に
活かしたいと思います。

あれ?
PHD2の最新バージョン2.6.9をDLしましたが、
マルチスターガイドの設定を見つけられません
でした。後で調べてみよう。

〈今回のやっちまった〉

ディープサイクルバッテリーが寿命になっておった❗
ソロ天を良いことに、車のエンジンを掛けながら
DC-ACインバータで引っ張ったり、
AC-Delcoの充電器でチマチマ2A充電をやって
みたり、しまいにゃあ~MPVのバッテリー
から直接ブースターケーブルでディープサイクル
バッテリーを充電しながら撮像する
という荒業で切り抜けました‼️

おお~、その手があったか!!って気付いた
時の感動は忘れません。
えっ? PHEV車買えってか?
そーだよなあ~、天文屋にはPHEV車でしょう
これからは。
さて、
MPVに走行充電器とソーラーパネル付けっか。

本当はMFバッテリーを急速充電してはダメです。
もう限界バッテリーだからやっています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまなか天文台/リモートワークが快適すぎて。

2021-03-17 13:47:00 | SkyMax改イギリス式

一晩中快晴でした。


LTEアンテナ4本。
リモートワークが快適すぎます。




窓越しにイロイロ考えるのである。


昨晩はLRGBで5対象も撮ってしまいました。
久しぶりにWRXさんとお会いでき、
貴重な情報を頂きました。
これからテザリングでDLして、今夜試して
みようと思います。PHD2のマルチスターガイド機能。
いろいろ有り難うございました。m(_ _)m

今夜はシーイング最高だと思われ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥秩父でメンドクサイを楽しむ。

2021-03-16 16:31:00 | SkyMax改イギリス式

超久しぶりに奥秩父へ来ています。


今夜と明日の二晩居座る予定です。
晴れそうですが、風が強いなあ~(+_+)
イギリス式赤動儀の北側ピラーを肉抜きしてから
一度も遠征していませんでした。
初期のイギリス式からは北側ピラーで-20kg、
ウェイトが-14kgです。
エルボー改造でプラスになった分を考慮しても、
概ね-30kg程度軽くなりました。
システム重量は190kgです。
今回はASI-183MMでDSO粉銀河でも撮ろうと
思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斬鉄剣登場!

2019-08-12 20:53:00 | SkyMax改イギリス式
SkyMaxエルボ改造機が出来てしまった現在、
いくら安定度が最高だからと言ってイギリス式で遠征をする
モチベーションが湧きません。

何故か?

一番の原因は、62Kgもあるノースピラーであることは間違い
ありません。これを毎回車に載せるのが大変だし、明け方の撤収時
は危険を伴っていました。

そこで・・・

斬鉄剣登場!!





うちの斬鉄剣はコレざんす。 ボッシュのハンドジグソー(爆)


6mm厚の軟鉄板まで対応の超硬ブレードで切ったわけですけど、
まあ、細け~こたあ~言わんでおこう。
ただ、普通はやらんと思われ・・・


でも本当の理由はコレ。


30.5cmF4ニュートン反射鏡筒のお尻が少しヒットしちゃうのです。
しかし、もう安心!!



こんなにスカスカになりました。


で、

何キロ減った??

62Kg->40Kgで-22Kg減りました。

こんなにスカスカなのに、まだ40Kgもあるんですよ。
流石は鉄です。Feです。比重7.85です。
アルミ2.7とは違うのだよ、重さが。

副次的効果で、運搬時にピラー内部に赤緯軸がピッタリ入ることが判明。
ウレタン緩衝材を入れて丁度良い感じです。

40Kgと言うのは現実的な重量です。
掴みやすくなったこともあり、62Kgの寸胴ピラーと比べてとてつもなく
軽く感じます。北ピラ-があまりにも軽いのは良くありません。
さて、
既に30.5cmF4ニュートンとC-14ではエルボー運用で問題がありません。
ただ実際に組んでみると、やはりイギリス式は抜群の安定感があります。
冬季に2晩程度居座るならば、イギリス式が良いでしょうが、
突然の雷雨もある夏季は取り回しが楽なエルボー型の方が安全です。

と言うことで明日からお盆だ。
この部屋をどげんかせんとイカン!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ究極の移動式赤道儀

2019-08-09 22:38:00 | SkyMax改イギリス式
C-11が下方通過していますが何か?


イヤ、地味に進化しているのですよ。
イギリス式に使っていたφ100mmのアルミパイプを切断し、
エルボ改造機の先っちょに付け、再びイギリス式として組んでみました。








C-11に60mmF4ガイドスコープを付け、この状態で15Kgです。
バランスウェイトは1個一番上、鏡筒側がやや軽いですが、カメラを
付けると丁度良いでしょう。

北側に支柱が入ると、とにかく丈夫になります。
この構造であれば40cm_RC(約45kg)が載りそうですが、現状の
赤緯軸では35cm_RC(約30Kg)までだと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いお山でC-14の下方通過

2019-08-08 00:12:00 | SkyMax改イギリス式
入笠山天体観測所の標高は1810mです。
天気が良いと写真の抜けや発色がキレイです。

イギリス式じゃないのにC-14の下方通過


南天の低空でNarrowBand長時間はこんな感じでスタートか?


TelescopeEast


TelescopeWest






バラシ図


本システムの総重量は147Kgです。
イギリス式で組むと225Kgになります。

今回使ってみて、エルボ改造機で十分に安定運用できることが
分かりました。
ただ、夏の入笠山って、昼間晴れても夜は曇りが多いのです。
今回も、撮れたのはコレだけ・・・トホホ

M27 , 11X180sec , 33min Total , ASI183MM_Pro(0℃) ,
C-14+レデューサ_F7 , fl=2489mm


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする