宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

涼しいところで撮ったM20を越えたい。

2022-07-28 10:41:37 | 天体写真(冷却CMOS)

暑~っつい!( ゚Д゚)

これは昨年の6月10日に入笠山天体観測所で撮ったM20を再処理したものです。(光軸がズレています)

気温10℃・・・寒い夜だった。

30.5cmF4 , SW_CCF4 , ASI183MM , -10deg , G250 , L=20X180s , RGB=each 4X180s , 96min Total

今年は光軸も完璧になったが・・・まだ撮れていない。

残念ながらこの新月期は撮影に行かれない。

次に動けるのは9月か?

う~~ん、日本の天体撮影環境では機会が少なすぎますねえ~(-。-)y-゜゜゜

いっそ宇宙(そら)へ・・・

 

行ってみたいなあ~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたK-1Ⅱを購入しました。

2022-07-27 11:13:38 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ)

2016年4月発売の初号機K-1から6年の歳月を経て、再びK-1Ⅱを買いました。

初号機購入時に同胞されていた、リコーイメージング株式会社 代表取締役社長 赤羽 昇氏からのメッセージ。

こういう配慮は嬉しいですね。

K-1からK-1Ⅱにはなったけれど、天文用途ではほぼ同じ性能と言う感じです。

K-1系はミラーボックスケラレを減らす機構が付いているため、Nikon、Canonにくらべてケラレが目立たないのもポイントが高いです。

また、天体用フィルター改装せずとも十分に良い色が出せるため、星景写真をはじめDeepSky撮影にも適しています。

冷却機能こそありませんが、フルフレーム天文用カメラとして第一級品だと思っております。

これからは普通の写真も撮りながら、じっくりと楽しみたいと思います。

 

それにしても、あれから6年も経ったのか・・・( ̄▽ ̄)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクッと撮って最高解像度

2022-07-26 10:43:36 | 天体写真(冷却CMOS)

7月1日~2日は南魚沼郡で撮影しましたが、その前日は北群馬で撮っていました。

天文薄明が21時まである上に、夜半まではマダラ晴れでまともに撮れませんでした。

作戦変更でハイゲイン短時間露光で撮ったのがコチラです。

ちなみに、すべてノータッチトラッキングでの撮像です。

 

M16の中心部も解像感高めです。

M87のジェットは簡単に写ります。

M57は歴代1位の解像度で撮像出来ました。

等倍切出し。

M51、今回は2インチチューブで撮ったのでケラレ無し。

ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡ファーストライトでも有名なステファン5です。

3億年前の光子が、今ココに!! イイ感じに解像しています。

ブログ移設記念で気合を入れて出してみました。

条件さえ揃えば、このような画像を撮像できる環境が日本のアチラコチラで眠っています。

もっともっと有効活用しなければ勿体ないですよね!!!

私は謎の天文機材技師として、いくらでも協力をしたいと思っております。

皆さんガンバッテ!


------------------------------------------

撮影日時:2022/06/30-07/1
撮影場所:北群馬辺りの天文台 標高888m
天候:晴れたり曇ったり、弱風、夜露あり、夜半以降は快晴
気温:26℃ -> 24℃
星空指数:40 のち 80
シーイング:4/5 -> 夜半以降は 5/5

撮像鏡筒:65cm , F12 , fl=7800mm
カメラ  :ZWO-ASI294MC_Pro (Sony IMX294CJK Back Side Illuminated CMOS 4/3inch)
FilterWheel:Non
コマコレクター:Non

Gain:250 & 380(今回は時間が無いのでハイゲインにて撮像)
binning:2X2
冷却温度:-10℃
露光:60s基本
Dark:20
ドーム内壁_Flat:20
ファイルフォーマット:Fits

赤道儀:GNF-65
ガイド:Non
極軸合わせ:Non

ASCOM Platform 6.6
撮像ソフト:SharpCap4.0
プラネソフト:SN10
現像ソフト:SI7
微調整:PhotoShopCC_2022
撮像用PC:Lenovo_E560_Win10_Pro_64bit , USB_3.0A(Powerd)

ガイドPCもE560 , USB_3.0_Gen1:但し、今回は動作確認とカメラ反転以外未使用

------------------------------------------

・この天文台で初めてのまともな撮像だが、実質3時間程度である。

 最近のCMOSカメラの威力があってこそ、撮れる画像。

 逆に言えば、僅か数時間でココまで撮れると言うことである。

 

・M87_JetはG250とG380が混在するので注意せよ。

・Flat画像を撮る直前にSharpCap4.0がフリーズして再起動。(惑星撮像中)
 その際、再冷却を忘れたためフラットもフラットダークも常温となってしまった!

・撮像出来たもの
  |
  +ー>・M87_Jet_G380_-10deg_15s(有効20枚、5分)

     ・M51_G380_-10deg_60s(有効36枚、36min)

     ・M57_G380_-10deg_15s(有効87枚、21m45s)

     ・M16_G380_-10deg_60s(有効52枚、52min)

     ・Stefan5_G380_-10deg_60s(有効60枚、60min)

・M87_Jet_G380_-10deg_15s_DAFは、Dark_G380_-10deg_15sとFlat_Stefan5_G380_-10deg_15s
 を適用した。

・M51_G380_-10deg_60s_DAFは、3つのホルダから有効データを36枚抜き出して再ナンバリングした。
 36枚を一括処理。

・M16_G380_-10deg_60s_DAFは、4つのホルダから有効データを40枚抜き出して再ナンバリングした。
 最後から12枚は何故か赤緯方向へ伸びていたのでNGとしたが、高度が低すぎてミラーが歪んだか?

・M57_G380_-10deg_15s_DAFは、5つのホルダから有効データを87枚抜き出して再ナンバリングした。
 どうやら87枚の一括処理が出来ている。その意味では2X2binningは有難い。
 87枚もあるが、僅か21分45秒である。

・長焦点撮像では2x2binningでも違和感がない。
 CN15F4などではbinningしない方が良さそうだ。

 

・金星、火星、木星、土星、天王星、冥王星、海王星の動画も撮像しました。

 特に木星と土星は好シーイングに恵まれて素晴らしい画になっています。

 パブリックに公開されることを祈ります・・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エライものを拾ってもうた!

2022-07-24 13:21:20 | ノンジャンル

ブログを移設して、大いに天文関連記事を充実させて行こうかと思っていた矢先に、

エライものを拾ってしまいました!

スズメの赤ちゃんです。

毎年、2階の瓦下に営巣して子スズメが巣立つのですが、

毎年、弱いひなが落とされてきます。

大概は落ちてきた段階で既にアウトなのですが、この子は元気過ぎて自分で落ちてしまった模様。

一旦巣に戻したのですが、また自分で落ちてしまった・・・org

炎天下のベランダに落ちてくるので、放っておけば30分と持たないでしょう。

仕方がないので保護し、近所の野生動物専門医へ相談に行きました。

優しい先生でイロイロ教えて下さり、スリ餌もタダで下さいました。

でも・・・

この子はチョット小さすぎるねえ~~

たぶん育たないと思うけど、これも縁だよねえ~・・・って。

やはり引き受けては下さいませんでした。

 

どうしよう・・・

 

仕方ない、やれるだけやってみるか。

と言うことで、昨日から我が家は子スズメに振り回されております。

だって30分ごとに ”腹減ったあ~~” ごはんちょうだい! ごはんちょうだい!

って、ピリッ、ピリッって鳴くんだもの。

今も後ろでピリッ、ピリッって催促しています。

やってくるか・・・

------------------  追記 -----------------

この子に2回目の朝は来ませんでした・・・

昨日の夜まで、あんなに元気だったのに。

   大空を飛び交う鳥たちよ

     君たちが巣立つまでには 大変なんだな

      今朝チュンチュンが飛び立ったから

   一緒に遊んであげてね

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日からはgooブログさんにお世話になります。

2022-07-22 18:00:25 | ノンジャンル

ブログを移行しましたが、今までの投稿画像は全て横640pixelに縮小されてしまいました。

まだ移行できていない画像もありそうですし、移行ステータス完了までは時間が掛かりそう。

画像もまだ貼れない状態です。

--------------  追記  ----------------

移行完了ステータスが立ちましたが、縮小されてしまった画像救済に難儀しています。

無料版ブログでは1日100枚しかアップロードできないので、毎日100枚ずつ救済しています。

月末までに、あと600枚救済できるのですが・・・手間だわ~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂平天文台91cm反射鏡望遠鏡グリスアップなど

2022-07-21 14:38:00 | 堂平の宇宙(そら)から

鏡筒先端側から撮影。


15cmアクロマート鏡筒のふた開閉機構修理。
止めねじがシングルナットのため、開閉振動で容易に緩んで
しまい、結果としてロッド部が”逆への字”となって開閉困難
になっていました。
長穴化+止めねじをダブルナットに変更し、カッコ悪いけどロッドの引き過ぎ
防止策を施して修理完了。
やや強めに引っ張ってロッドを回転固定すればしっかり開閉出来ます。


念願適い、赤経軸ギアトレーンのグリス変更を実施できました。

ウォームギア部は黄色いグリスですが、これは極圧有機モリブデングリース、
ウレアベースの物です。通常の二硫化モリブデンだと経年劣化の基油蒸発に
よってモリブデンのドロのようになるため、次の保守時まで持つように配慮。

追尾用ギアトレーン部も、ウォームは極圧有機モリブデン系、
平ギアはワコーズのハイマルチHMG-U(赤グリス、-30°~200℃)に
入れ替えました。


赤経軸ウォームホイール、粗動用平ギア、クランプ用ギアです。


赤経軸クランプ機構ギアトレーン部。
ベベルギア部はワコーズの高加重用ブルーグリスBLG-Uです。


赤緯軸クランプ機構部。




赤緯軸粗動部はウェイトカバーの中にあります。
クレーンを使ってウェイトカバーを吊り開き、中にアクセス。


赤緯軸タンジェントスクリュー微動機構部。
ユニバーサルジョイント部もグリスアップ済みです。




タンジェントムービングピースをバネ押ししている・・・
解かります? 泣かせる構造です!


他にも沢山ありますが、このくらいにしておきます。
特に赤経軸ウォームホイールと赤緯軸タンジェント機構のグリスは
カラッカラで無いに等しかった。
だって30年くらいは給油メンテナンスしていないのですから。
見ての通り、スバラシイ機械構造をした赤道儀架台です。
電気制御系統に続き、機械系統も動態保存を実施致します。

もう、この5年間ず~~っと気になっていたのですよ、グリス切れが。
やっと実施させてもらい、これで安心して次の20年を・・・

以前ボランティアで関わって来られた方々へ。
大丈夫ですよ! この望遠鏡はまだまだ現役で使えます!
早くコロナ禍から解放され、また賑やかな観望会を再開させたいですね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂平天文台91cm反射鏡洗浄作業完了

2022-07-19 16:51:00 | 堂平の宇宙(そら)から

久しぶりの堂平記事です。
この望遠鏡は、ときがわ町に移管されてから主鏡の洗浄は実施
されていなかったようです。20年ぶりのクリーニングですね。

汚い・・・


ALSiOコーティングありなので、思ったよりも綺麗になりました。
但し、経年劣化による蒸着抜けなどはあります。


鏡筒に入ってオンセル洗浄を実施しました。


副鏡、15cmアクロマートレンズもクリーニング。
これで当分は大丈夫です。

今回は機械系のグリスアップも実施したので、後日書きます。

とは言え、

このブログの寿命は7月いっぱいなんですよねえ~~。
GMOさんの都合でブログサービス終了なのだそうです。
まだ移転先を考えていません・・・org

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイズフィルタを追加

2022-07-10 18:41:00 | オフグリッド発電への道

毎日イイ感じで太陽光電力を使っていますが、
インバータノイズ対策として、外部にノイズフィルタを付けました。


TDKラムダの20Aのものです。


妻からFENにノイズが入るようになったとの報告があり、
確認したら確かにインバータONで雑音が入っていました。
家のラジオと、車のラジオです。
車の方は、家の前に来ると雑音が入るようになったとのこと。
それ、結構マズいやね・・・
っと言うことで、キチンとしたノイズフィルタを設置したのですが、
あまり効果が無いようです。(家のラジオ)
車のラジオはどうなのか、今度確認してみます。

家の太陽光用バッテリーは2560Whなので、炊飯器を常用しなければ
525Wの太陽光パネルで復活してくれます。
日中はあまり使わないため、満充電になってしまうことが度々発生
しています。かと言って、調子の乗って炊飯器を使っていると
残量不足になります。 つまり、バッテリー容量が少し足りない
と言うことです。
2倍の5120Whあれば、安心して炊飯器も常用出来そうです。
でも、
LiFePo4バッテリーはまだまだ高価ですからねえ~~(-。-)y-゜゜゜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに90s+CN15F4で撮影

2022-07-03 18:31:00 | 天体写真(冷却CMOS)

例年であれば梅雨の新月期なのでノーマークでしたが、
新潟方面が晴れそうでしたので上越国際スキー場付近へ
行って来ました。
まあ、期待していたよりは晴れませんで、水蒸気が多いし
あっという間にベタ曇りになったり快晴になったり・・・
と言う訳で、いつもの重機材展開は避けて久しぶりの90sです。

写真を撮り忘れましたが、遠からずこんな感じです。


自動導入は出来ませんが、目盛環で導入可能です。
今回は気分転換ドライブのついで撮影と言う感じです。
水蒸気が多くて色もフラットも合っていませんが、
久しぶりに手動導入を楽しみました。

NGC6888付近 , 53X60s , 53min Total , DarkAndFlat


M27 , 16X60s , 16min Total , DarkAndFlat


本当はみつまた・かぐらスキー場付近で撮影するつもりで現地まで
行ったのですが、夕飯を”道の駅みつまた”で食べようと思ったら
16時半で終わりだって!
んで、
食べそびれて塩沢石打辺りをウロチョロしてラーメン餃子を食べ、
魚沼スカイラインへ上がった訳です。
ところが、夕方になったら苗場方面に積乱雲が発生して激しく
稲光が見えました。もし、あそこの尾根で展開していたら
シャレにならない程危険だったでしょう。
夏場は大気が不安定なので、特に夕方は気を付けなければ
なりません。あの晴天から雷雨とはビックリです。

ところで、
ここのブログサービスも強制的に終了宣言通知が着弾しています。
7月いっぱいで終わりにするそうです。ふ~~ん・・・
メンドクサイですねえ。どうしましょうかねえ。


------------------------------------------

撮影日時:2022/07/01-02
撮影場所:当間山 標高720m
天候:晴れたり曇ったり、無風、夜露あり
気温:24℃ → 20℃
星空指数:40
シーイング:4/5

撮像鏡筒:CN15F4, 15cm , F4 , fl=600mm
カメラ :ZWO-ASI294MC_Pro (Sony IMX294CJK Back Side Illuminated CMOS 4/3inch)
FilterWheel:Non
コマコレクター:SkyWatcher_CCF4

Gain:120
binning:2X2
冷却温度:-10℃
露光:60s基本
Dark:20
Sky_Flat:20
ファイルフォーマット:Fits

赤道儀:90s
ガイド:50mmF4ガイドスコープ + QHY5L-ⅡM+PHD2_Ver,2.6.11(MultiStarGuide正式サポート最新版)
極軸合わせ:90sの極望一発

ASCOM Platform 6.6
撮像ソフト:SharpCap4.0
プラネソフト:SN10
現像ソフト:SI7
微調整:PhotoShopCC_2022
撮像用PC:Lenovo_E560_Win10_Pro_64bit , USB_3.0A(Powerd)

ガイドPCもE560 , USB_3.0_Gen1

------------------------------------------

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする