「宇宙(そら)を見上げて」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
はてなブログへ引っ越しました。
(2025-07-01 15:08:36 | ノンジャンル)
gooブログの終了に伴い ” はてなブログ ... -
機材整備で観測所へ
(2025-06-29 14:01:22 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ))
昨日6月28日は、先週に引き続き機材整備で入笠山天体観測所へトンボ帰り。 移設... -
MPPT vs PWMチャージャー
(2025-06-27 13:07:56 | オフグリッド発電への道)
やはりMPPTチャージコントローラは優秀ですね。(左上の黒い弁当箱のようなもの)... -
冷蔵庫の電力切り替え器
(2025-06-26 12:47:34 | オフグリッド発電への道)
東京電力と太陽光発電を自動&手動切り替え出来るようにしました。 ... -
50cmF4.8_理想のポータブル赤道儀最終章
(2025-06-23 16:23:26 | 撮影機材)
50cmF4.8のニュートン鏡があるので、究極の移動式赤道儀を製作しようと思って... -
ソーラーパネルを4枚追加
(2025-06-17 12:39:52 | オフグリッド発電への道)
本当はGWにやる筈だったソーラーパネル追加をやりました。 朝一でSuperVI... -
この家、築49年目につき・・・令和の屋根大改修
(2025-05-26 09:48:19 | ノンジャンル)
4月に三男が独り立ちし、いよいよ天文機材沼再開か! って思っていましたが、遥か... -
Think !
(2025-05-08 16:23:32 | ノンジャンル)
最近 スマホ脳 と言う本を読みました。 少し前に流行ったようで、読まれた方... -
Xperia1Ⅳ再・再度の暗部深緑色潰れ現象発生
(2025-03-31 11:13:42 | 撮影機材)
先月修理から上がって来たばかりのXperia1Ⅳがまた不調になってしまいました。... -
Xperia1Ⅳ二回目の修理完了とモバイルPASMO(無記名)の罠
(2025-02-23 16:49:53 | 撮影機材)
こんにちは。2月10日にXperia1Ⅳを2回目の修理に出しました。 一回目は... -
ボストンなダイナミック
(2025-02-17 11:15:43 | ノンジャンル)
仮面ライダーロボット 内部骨格 昨日は三男の大学卒業制作展へ... -
タイの通信事業が分る1枚
(2025-01-08 10:38:39 | ノンジャンル)
タイへ旅行中の息子から。 お父さんが卒倒する電線あった・・・と。 一番上... -
SanDisk Extream SSD 1TB 正規流通品を買う。
(2024-12-08 13:16:10 | 撮影機材)
なんかね、最近のAmazonは全く信用できませんね・・・ かれこれ半年以上観察... -
真の容量テストはインバータ無しで!
(2024-12-03 16:36:25 | オフグリッド発電への道)
遠征撮影に行く場合、最近はリン酸鉄リチウムイオン電池のポタ電を持って行きます。 ... -
高性能な鉛バッテリー用充電器でリン酸鉄リチウムイオン電池を充電してはイケマセン!
(2024-12-03 14:26:45 | オフグリッド発電への道)
最近の遠征撮影で鉛バッテリーを使う機会はありません。 100%リン酸鉄リチウム... -
LiFePo4バッテリーの低電圧保護から脱出する方法
(2024-11-21 14:47:36 | オフグリッド発電への道)
一部表現が不正確だったため追記・修正しました。 ... -
一期一会最終章
(2024-11-04 19:37:19 | 天体写真(PENTAX K-1&K-1Ⅱ))
11月3日は良く晴れましたね! 連休中日でしたが、入笠山天体観測所(1810m... -
バッテリー充電器を殻割して強制放熱
(2024-10-29 15:38:35 | オフグリッド発電への道)
FLLY POWER社の12.8V_120Ah LiFePo4バッテリーには10... -
91cm反射望遠鏡用PC-9801DX-U2を半導体ドライブへ改装
(2024-10-28 14:45:49 | 堂平の宇宙(そら)から)
業務報告(^^♪ 堂平天文台 91cm反射望遠鏡用PC9801DX-U2を半導... -
夕焼けが無かったらこんな感じか?
(2024-10-15 16:43:04 | 天体写真(冷却CMOS))
2024年10月13日の紫金山アトラス彗星を赤缶でも撮っていました。 夕焼けの...