宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

冬型になると晴れないお山から

2017-11-27 20:29:00 | 天体写真(冷却CCD)
久しぶりに観測所で撮って来ましたが、曇るわ寒いわ強風だわで
ろくなものが撮れませんでした。
冬型が強くなると入笠山は晴れませんねえ~~org
オマケに30cmプライム鏡筒の光軸が根本的に狂っており、
撮影後にミラー洗浄と光軸再調整をやるという、大変な夜となりました。
まあ、気晴らしにはなりましたが。

ダーク、フラットを撮る気にもなれずです。
だって、強風でガイドがメタボロだって分かっていましたから!

撮影機材はコレ。


M35 , 7X180s , 21min Total


IC443(クラゲ星雲), 8X600s , 80min Total


M105付近 , 5X60s , 5min Total


晴れ間が数分と持たないので話になりませんでした。

------------------------------------------

撮影日時:2017/11/23-11/24
撮影場所:入笠山天体観測所(標高1830m)
天候:強風、雲多し、隙間撮影
気温:-5℃->-9℃
星空指数:30
シーイング:2/5

撮像鏡筒:昭和機械製作所30cmプライム焦点 , F4 , fl=1200mm
カメラ:Orion StarShootProV2(Sony ICX413AQ APS-C)
フィルター:無し
コマコレクター:旧パラコア2インチ

赤道儀:昭和機械製作所25E赤道儀_E-ZEUSⅡ改
ガイド:60mmF4ガイド鏡 + QHY5L-ⅡM+PHD2_Ver,2.6.3

ASCOM Platform 6.3
撮像ソフト:MaxImDL_Pro Ver6.13
画像処理:SI7 , Photoshop_cc

------------------------------------------

・冬型が強く、まともに晴れない上強風でマイナス9℃・・・

・30cmプライムのミラー洗浄と光軸調整を行う前の撮像である。
 よって、光軸が大きくズレている。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする