outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

鍛冶が峰とジグ並べ替え

2022年03月15日 19時35分12秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

六時に起きてトイレに行った後、少し迷ったんですが・・・再度布団に入りました

そしたら・・・気持ちよく眠ってしまい美由紀に起こされて起きたのが7時45分

それでも午前中に瓢箪池まで往復しようと美由紀と話してました。

ところが私が朝食を食べ始める前から美由紀は花壇に行って・・・買ってきた花を鉢から移植してたのが・・・そちらに気が行ってしまって

山に行きそうにないので・・・私も昨日から作ってるジグに2度目のコーティングをしたり、明日釣りに行く準備をしてたら・・・

出遅れてしまい午前中は断念

でもそのおかげで・・・釣りの準備でも今回はなんとかサワラを釣りたいと思ってるので・・・

サワラを釣るのは「早巻き」が基本なんですが・・・運動能力が無いですから・・・すぐに疲れるし思ったように早くも巻けませんから・・・

思いついたのが「電動リール」

実は私は今まで一度も電動リールを使ったことがありません。

でもボタンを押してたら巻いてくれますから・・・これならもしかしたらサワラが興味を持つスピードで巻けるかも??

そこで色々テストしてみたら・・・・この電動リールは関東の鎌田氏が自由に使ってと持って来てくれてる中の一つなんですが・・・

手入れが悪くて・・・巻くのはちゃんと巻くんですが・・・・フリーにしてもドラムが重くて引っ張ってやらないと糸が出ません。

山田鶴亀氏に見て貰えば直るとは思ったんですが・・・糸を出したり巻いたりを繰り返してたら少しは軽くなってきました。

ただ現時点ではジグが落ちていくかどうかは分かりませんがとりあえず200グラムのジグで試してみようと思ってセットしました。

幸有丸に電動リールが使える様に配線してますし・・・明日は電動リール初使用となります。

とりあえずタイラバもやってみようとタイラバ用に二本を準備

ジギング用に三本と電動リールで4本の合計6本の竿にセットしたんですが・・・悩んだ末に持って行くのは5本にしました。

遅い昼食の後・・・鍛冶が峰だけにでも行こうと美由紀と二人で出かけました。

毎年この季節に鍛冶が峰で咲く「アオモジ」が満開でした

アオモジは本来四国には自生しないと言われてる木なんですが・・・鍛冶が峰のこの木は大木です。

戻って美由紀はすぐに花壇の植え替えなど・・・

私は出し切れなくて箱にしまっていたジグも出して・・・種類別に並べ替えました。

数えたら・・・300個以上ありました。(その内市販ジグが100個ほどで自作ジグが200個余り)

使ったことが無いジグが250個以上ありますから・・・生きてる間にすべてのテストが出来るでしょうか??

明日はサワラを頑張って釣りたいと思っています。

鯛も試してみます。

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スロージグ追加自作 | トップ | 電動リールは老人向きで有難い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り ヨット ダイビング 山登り」カテゴリの最新記事