goo blog サービス終了のお知らせ 

ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

未来少年コナンが、考えさせられた。

2016-10-04 | 雑念
久しぶりにノンビリ寝た。

ノンビリ寝たら夜に寝られなくなって
「未来少年コナン」が観たくなった。

アニメ脳になったのだろう。
しかしCGバリバリではなく
萌え系でもない。

宮崎駿の最高傑作
未来少年コナン

その全てを観られる動画サイトで
一挙視聴

豚の一件でラナがコナンを平手打ちするシーン

何度見てもいい

そして子守唄の効き目は素晴らしく
いつの間にか朝になっていた。

僕はどうやら疲れていたみたい。

睡眠時間を多くとって
感動するシーンでほっこりして
本日も僕にとってはチャレンジングな日

フリースクールの講座
クラスは小学5,6年の8名
先日第1回を終えて第2回は別の講師
第3回の僕が本日

台風前の快晴

エレメントも道具も無い中で
どんな1.5hにするのか?
どんな気持ちになってもらうのか?
どんな環境をつくるのか?
彼らは何を求めているのか?

見極め、見立て、そして問いかける。

正解はない。
彼らにとっても、僕にとっても。
ただそこにみんな存在して
影響し合う。

一緒にいるだけで影響し合う。

この事を、本当に少しずつ、カタツムリのように実感して行きます。

言葉遣い、態度、考え方、目線や手振りまで。

息遣いさえ。

そう考えるとたとえ9回シリーズであっても
刺激物としての僕たちの影響は
彼らにどう作用するのか楽しみもある。

彼らは何か得るものがあるのだろうか。

こればかりは彼らの好奇心をくすぐるしかできない。無理やり教え込むことができない僕には歯痒いし、その方がいいんだと言い聞かせながら我慢することもある。

この「教え込みたい」「学ばせたい」の欲望が、指導者のエゴである。

わかっているのに拭い去れないのは、本質的に人ば誰しも次世代への影響を欲求の中に持っているのではないか。

遺伝子を植え付け、次世代に自動的に引き継いでいくこと以外にも何が伝えたい願望があるのでは?

その伝え方は人それぞれあるだろう。

でも僕は「最も深くて響く学び方」で伝えたい。

それが「体験から学ぶ」方法だと思う。

んー、でもどんなアクティビティが彼らにマッチするのかはやっぱり考えないと……

まだまだやなぁ