ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

仕事で遊ぶ。

2011-09-30 | 雑念
南薩摩が秋めいてきた。

昨日は「桜島」で体験プログラムのモニターツアーをやるとの事で参加。ある意味「息抜き」なのだ。

話はそれるが「息抜き」は「生き抜く(サバイバル)」と同音異義だ。これからの時代を生き抜くには息抜きが欠かせない。

話を桜島に戻す。
火山体験プログラムは好奇心がソソられる良いタイトル。体験したいもんね。その期待値が高い分ディズニーランドのような顧客満足度が求められる。

驚きと感動。
そこが期待値を超えない。
桜島という資源にソフト麺が、否!ソフト面がついてこない。

「私なら・・・」という机上の空論も虚しい。が、底知れぬ洗剤能力、否!潜在能力を秘めていた。

今後に期待。
桜島ビジターセンターは昭和噴火の溶岩の上に新たに作られた新しい施設。
その日は外国の観光客が観覧していた。

少し施設が小さいのが残念なくらい。
でもとてもシンプルでわかりやすい展示が興味を掻き立てる。

そしてシーカヤック。
桜島で海に出るというオリジナリティを生かしきれない、ただのシーカヤック体験になっていたのが残念。

しかし後の意見交換会で「溶岩と海」とか「海からしか行けない桜島」とかのエコツアーになればクオリティは半端ない。

最後に「椿油絞り体験」は単純作業ながら面白いのだが、味が微妙なのが「?」なのだ。最後の落とし込みの大切さを改めて感じた。

椿油が絞り終わった後の料理がうまくないと体験がチンケに感じてしまうのだ。

このように他社のプログラムのアラはバンバン見える。これを自分たちのプログラムに転用したいものだ。

全体的にはテンション上がってFacebookへの投稿数も増え、楽しかったのです。

仕事で遊べるんだからね。楽しいはずだよ。

メールで。

2011-09-29 | 雑念
TwitterとFacebookを分けて。

中々忙しいもんです。
書く内容も変えてみております。
ブログとGoogle+にも少し手を出してみてます。ヤッパリ反応がいいのは今はFacebookっすね。

でもTwitterも面白いコミュニティだよね。

いやぁデジタルデジタル。
スマホ人口が増えてますますSNSは楽しくなって来ましたね。

ある意味メールで連絡とるってあまりないもん。あっ僕だけか!?


幸せの条件

2011-09-28 | 雑念
自分の事。

飽き性です。
飽き性は便利です。
長続きする事が自分に合ってたり、
興味がある事だって分かる。

意外に自分の事って人に言われるまで気づかないもんです。
でも飽き性は自分でも気付けるチャンスが多いと言える。

それに加えて、新しもん好き。
好奇心旺盛とも言える。

だからチャンスも更に人より多いのだ。
また好みが偏っている。
これがイイ。

人と興味がずれている。
だからハッキリ自分の好みが言える。
これは自分のいいところ。

自分でも好きな自分だ。

好き嫌いの感情は自分でコントロール出来ない。だから自分の好き嫌いを自分自身が嫌いだったら不幸だね。

その点、自分の事を自分自身が好きでいられるって究極の幸せ者だわ。

嗜み

2011-09-24 | 雑念
寒い。

台風が立ち去ってから鹿児島が冷え込んだ。短パンTシャツでは風邪をひいてしまう。そして既に体調を崩している人にとってはキツい気温だ。

デジタルの世界ではiPhoneがauから販売される、やらFacebookの新しいプロフィールやら。たくさんの話題や発表がある中、私個人的なハマっている事を細々と発表しようと思う。

iPhoneアプリ「Gyao」である。

実はPCでは既にあるのだが、わがMacではみることができないのだ。それがiPhoneアプリが出たことで小さい画面で本格的な洋画が観られるのだ。

最近もガッツリ「X-MEN」や邦画でも「クワイエットルームにようこそ」とかが良かった。

変にDVDをPlayerで観るよりもクリアかもしれない。イヤホンを着けたら音もいい。

アニメも「こち亀」や「ゲゲゲ」も観れる。

すべて「ただ」だ。

デジタルの世界は多様なニーズに答え、分かれ、新しい文化を生み出す。

これからもデジタルの世界は混沌としていくんだろう。

つかずはなれず楽しめる程度、嗜んでいきたいものだ。


台風の御利益

2011-09-21 | 雑念
台風は被害を及ぼす悪者。

テレビで被害状況を煽る。
更に被災地への同情を呼びかける。

情報を伝える事が我々の使命であると。
だとしたら垂れ流しているその状況説明と感情をたかぶらせて視聴率を稼ごうとするその使命には疑問を感じる。

お金はスポンサーから集まるテレビがボランティアを呼びかけて集めて資金を援助すればいい。

そして足りない物資やボランティアが足りない場所、事務連絡の一本化、もしくは既に活動している団体の情報を正確に伝える仕組み作りをする方がイイと思う。

まあさておき、台風は確かに多くの被害を及ぼす事があるが良いところもある事を同時に学ばなければいけない。

例えば海の撹拌。
川の氾濫による土壌の改善。
他にも地球規模の必要悪が数しれず。
地球にとっては痒い所に手が届く孫の手の様な存在が「台風」なのかもしれない。

テレビで一方的な報道は青少年の判断力を奪う。洗脳に近い価値観をテレビから学ぶ。

学校はテレビほど面白くない。
面白くない教科書から選択する能力や判断する力を教えられるはずがない。

ある意味メディアの強さはそこにある。

「面白さ」においてのカリスマなのだ。

そのカリスマが「こうだ!」と言えば、
未熟な人間はその方向に動くのだ。これは人間工学に近い。

人間全員未熟なんだから。

だから是非、台風の恐ろしさを
伝えた後は
台風の必要性も同時に伝えて欲しい。

私から一言。

怒涛の勢いで北海道から鹿児島までカブでやって来た男の話はした。

まだ読んでいない人は前回のこのブログを読んで欲しい。

彼は怒涛の様に一日400km位のペースは「屁でもない」という。

ストイックの塊の様なライダーだ。

彼がその勢いで鹿児島にやって来たのだ。その勢いのままゴールを成し遂げた後は自宅の兵庫へ嵐の様に帰って行く。

それが台風の影響でウチに2泊した。
フェリーが2日欠航したのだ。

丸一日はゆっくり鹿児島を満喫してもらった。とはいえ天気が悪い。屋根付きの「砂蒸し風呂」や「唐船峡」というそうめん流しのパイオニアの様な場所、晴れ間の差した薩摩半島の海では虹にも出会ったり、最後桜島フェリーに乗る前には黒豚のハンバーグなんかも一緒に食べた。

そして夜遅くまでテレビを観ながら、何気ない話をした。

しかし男には分からないだろう。私は関西弁で雑談をする事に飢えていた事を。

それは今考えると、ダラダラでも関西弁で話している事が自然にできる事の楽しさ。共通の愉快な仲間達の近況やネタを話す。

リズムや間、タイミング、イントネーション全てが心地いいのだ。

離れた地域に住まねば分からないはず。

外国旅行に行ってホテルのテレビCMに違和感を感じながら楽しく思った後、
自国に戻ってローカルCMを観たときの安心感と言うか「やっぱり地元が1番」と感じるアレが、それである。

そのチャンスをくれたのは今回の台風15号である。

足留めを喰らった彼には気の毒だが、私にとっては恵みの台風と言えよう。大変楽しく愉快に休暇を過ごしたのだ。

何度もありがとうを言ってはいるが、台風に言うのも初めてだろう。

今回はありがとう。