喜多院法興寺

住職のひとりごと

新医療制度、障害者は負担増も 10道県、補助の条件に

2008-05-07 09:52:39 | Weblog
朝日新聞
 {後期高齢者医療制度が始まった4月以降、65~74歳の寝たきりなどの重度障害者が医療費の補助を受ける条件として、10道県22市町が新制度への加入を求めている。会社員に扶養され保険料ゼロだった障害者は、新制度に移ると保険料支払いを義務づけられるため、批判の声が出ている。

 国民健康保険の加入者ら保険料を本人負担してきた障害者も、所得や住む地域によって新制度の保険料の方が高くなる場合もある。全国49万人の重度障害者が、住む地域によって受けられる公的補助に大きな差が生じている。

 朝日新聞の調べで、新制度に加入しないと医療費補助を打ち切るのは、北海道、青森、山形、茨城、栃木、富山、愛知、山口、徳島、福岡の10道県。高知、広島両県によると、高知市、広島県の広島、福山両市以外の21市町も同様の対応だという。

 3月まで65~74歳の重度障害者は、75歳以上の人とともに老人保健制度の対象だった。窓口負担は原則1割。それを道府県と市町村が半分ずつ(都は単独で)補助し、重度障害者は事実上無料のところがほとんどだった。

 新制度への加入は任意だが、加入しないと、窓口負担が4月以降は65~69歳は3割、70~74歳は2割(今年度は1割)と倍増する。新制度に加入すると1割。

 非加入者の窓口負担を従来通り無料とするには、その分必要な公費が増える。愛知県の試算では約14億円増えるほか、徳島県も最大2億円増と見込む。富山県の担当者は「新制度加入を条件とした理由に、財政負担が増えることもある」と話している。}

 後期高齢者医療制度が始まり、65~74歳の重度障害者が医療費の補助を受ける条件として、10道県22市町が新制度への加入を求めている。新制度に入らなければ補助を受けられないのは、事実上の強制加入。それに新制度に移ると保険料支払いを義務づけられるため、批判の声が出ている。地域により対応がまちまちはおかしい。金のことしか頭にないのか、国民の事を何も考えていない。こんな事で福祉国家と言えるのかはなはだ疑問だ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿