「マンガ本の壁」140m、京都に博物館オープン(読売新聞) - goo ニュース
朝日新聞
{ 国内初の総合的な漫画博物館として25日に開館する「京都国際マンガミュージアム」(京都市中京区)の初代館長に、解剖学者で東大名誉教授の養老孟司さん(68)が就任することが決まった。
対談集「マンガをもっと読みなさい」の共著もある養老さんは「漫画文化の表現要素は平安時代の絵巻物などにあらわれており、京都という伝統文化の息づく町にミュージアムができることは意義がある」とコメントした。
同ミュージアムは日本人刊行の初の漫画雑誌とされる「絵新聞日本地(にっぽんち)」など約20万点を収集。約4万冊を閲覧できる。}
25日京都に「総合的なマンガ博物館」がオープンした。 館長に「バカの壁」の作家で東京大名誉教授の養老孟司さんが初代館長に就任した。漫画をバカにする風潮があるが、とんでも無い話で漫画は日本が誇れる文化だと思う。私は行きつけの喫茶店で毎日、漫画を見るのを日課にしている。
朝日新聞
{ 国内初の総合的な漫画博物館として25日に開館する「京都国際マンガミュージアム」(京都市中京区)の初代館長に、解剖学者で東大名誉教授の養老孟司さん(68)が就任することが決まった。
対談集「マンガをもっと読みなさい」の共著もある養老さんは「漫画文化の表現要素は平安時代の絵巻物などにあらわれており、京都という伝統文化の息づく町にミュージアムができることは意義がある」とコメントした。
同ミュージアムは日本人刊行の初の漫画雑誌とされる「絵新聞日本地(にっぽんち)」など約20万点を収集。約4万冊を閲覧できる。}
25日京都に「総合的なマンガ博物館」がオープンした。 館長に「バカの壁」の作家で東京大名誉教授の養老孟司さんが初代館長に就任した。漫画をバカにする風潮があるが、とんでも無い話で漫画は日本が誇れる文化だと思う。私は行きつけの喫茶店で毎日、漫画を見るのを日課にしている。
文字だけだと、作者の心の中まで読者に正しく伝わらないことがあります。
ポスターなどは、絵や濃縮された短い言葉で、伝えたいことを車で走る人にも瞬時に伝えます。漫画は言葉や絵、その配色までが重なってストーリーを豊かに伝える点で優れた伝達手法だと思います。
ご住職さんのおっしゃることに拍手を送ります。
それにしてもご住職さんは、お会いするたび、その都度お話を聞かせてくれ、いろいろな知識を幅広く持っていらっしゃることに感心しています。これも漫画・新聞・パソコンによるのでしょうか。