上総国薬師如来霊場巡拝研修会開催
平成25年2月17日
会場 13番円如寺
上総の薬師如来霊場が発足して15年が経過し、薬師霊場会の活性化するため、霊場巡拝先達を養成したいとの願いから、平成25年2月17日AM9時から13番円如寺本堂に63名の霊場会所属の信徒と住職が参加して、上総薬師如来霊場巡拝研修会開催された。
最勝福寺の鈴木副会長の司会進行で研修会が始まった。次に像法寺の田中副会長より法要の前に参拝の仕方の説明と巡拝の日程が報告された。続いて道場主である円如寺の竹井常務理事から、薬師如来の功徳についての法話があり、成田山の進藤常務理事の経頭により法要が営まれた。「懺悔文・三帰禮文・十善戒・発菩提心ん真言・三昧耶戒真言・開経文・般若心経・光明真言・円如寺ご詠歌・ご宝号・普回向」参加者一同心を一つにしてお経をお唱えした。
その後、待たせていた三台のマイクロバスに分乗し12番円蔵寺・11番自性寺・8番最勝福寺と厳かに霊場巡拝の法要研修会行われた。午後1時13番円如寺に帰還、記念写真撮影の後、最勝福寺の鈴木副会長の司会進行で懇親会の部に入った。始に像法寺の田中副会長より定期巡礼の趣旨を面白く説明された。次に法興寺の中村会長から霊場会の経過報告とお礼の挨拶があり、道場主円如寺の竹井常務理事の挨拶に続き、観音教寺代理で30番西善寺岩瀬会員が乾杯の発生を行い、和やかなうちに懇親会が行われた。午後3時になり最明寺の松崎副会長代理が中締めを行い、研修会の全ての行事を終了した。
上総国薬師如来霊場会のHPに巡礼研修会の写真を掲載していますのでご覧ください。
http://white.zero.jp/yakushi/study/study.html
平成25年2月17日
会場 13番円如寺
上総の薬師如来霊場が発足して15年が経過し、薬師霊場会の活性化するため、霊場巡拝先達を養成したいとの願いから、平成25年2月17日AM9時から13番円如寺本堂に63名の霊場会所属の信徒と住職が参加して、上総薬師如来霊場巡拝研修会開催された。
最勝福寺の鈴木副会長の司会進行で研修会が始まった。次に像法寺の田中副会長より法要の前に参拝の仕方の説明と巡拝の日程が報告された。続いて道場主である円如寺の竹井常務理事から、薬師如来の功徳についての法話があり、成田山の進藤常務理事の経頭により法要が営まれた。「懺悔文・三帰禮文・十善戒・発菩提心ん真言・三昧耶戒真言・開経文・般若心経・光明真言・円如寺ご詠歌・ご宝号・普回向」参加者一同心を一つにしてお経をお唱えした。
その後、待たせていた三台のマイクロバスに分乗し12番円蔵寺・11番自性寺・8番最勝福寺と厳かに霊場巡拝の法要研修会行われた。午後1時13番円如寺に帰還、記念写真撮影の後、最勝福寺の鈴木副会長の司会進行で懇親会の部に入った。始に像法寺の田中副会長より定期巡礼の趣旨を面白く説明された。次に法興寺の中村会長から霊場会の経過報告とお礼の挨拶があり、道場主円如寺の竹井常務理事の挨拶に続き、観音教寺代理で30番西善寺岩瀬会員が乾杯の発生を行い、和やかなうちに懇親会が行われた。午後3時になり最明寺の松崎副会長代理が中締めを行い、研修会の全ての行事を終了した。
上総国薬師如来霊場会のHPに巡礼研修会の写真を掲載していますのでご覧ください。

http://white.zero.jp/yakushi/study/study.html