goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

紅葉の二上山

2013-11-27 21:03:02 | アウトドア・スポーツ


二上山の紅葉を楽しんできました。
おいら2さんらが行くと聞き、三年連続で今年もご一緒させてもらいました。
先週末、道の駅「ふたかみパーク當麻」で8時半に集合です。



参加者は、おいら2さん、ラムちゃん、山ちゃんとあっしの4人です。
遠くから二上山が見えますが、色づき具合はいい感じです。

      
           下から上を見上げたところ

今年は、これまでとは逆のコースで回ります。
展望台への見上げるほどの一直線のコンクリート階段は避け、別の登山口を探してふるさと公園の奥へ行きます。
すると、素晴らしい場所へ出ました~。



池に太鼓橋が架けられていますが、池に写った風景が見事です。
みんな感動して、登山を忘れて夢中で写真を撮りました。(笑)

登り始めると、キツイです。
一気に階段で登る道ですが、段差が広くて足を上げるだけでも大変です。
当然、膝への負担も大きく、痛みが出てきました。
痛みを和らげるために、ポールで体を押し上げるのでキツイです。
これまで二上山は楽な山だと思っていたのですが・・・(泣)

      
         この辺りは、まだ段差が少ないですが・・・



      

山の中を歩き始めると、紅葉は見えなくなってしまいます。
日陰になった木の幹ばかりですが、時々目に入る太陽の光が嬉しくなります。






                  

尾根に出ると、180度の視界が開けます。
高いところから町を見下ろすのは気持ちの良いものです。
こちらから登る人は我々だけのようで、誰にも会わないし静かなものです。




   

少し歩くと、二上山一番という景色に出合えます。
狭い登山道なので撮影ポイントは限られます。
毎年同じような写真になりますが、それでもシャッターを押してしまいますね。

後は「らくらくコース」を歩き、御岳から雌岳へと比較的楽に着きました。
ここまで来ると、大勢の登山客がいて賑やかです。

いつもお世話になってばかりなので、今回はコーヒーを持参しました。
購入した小型バーナーと一人用ドリップコーヒー・ミルク・コップを用意してきました。
おいら2さんにお願いした1リットルの水を沸かしますが、それほど待たずに沸騰しました。

               

  

コーヒーとフルーツケーキを頂きますが、お腹が空いていたことも手伝って美味しかったです。
少し荷物になりますが、山でのお茶は癖になるかも~


帰りは足への負担も少なく、気がつけば祐泉寺でした。
ここの紅葉も素晴らしいの一言です。

             

       


       



       

木漏れ日で色づいた葉が輝いています。
目で観た美しさが思いどおりに撮れていることを願ってシャッターを押しました。



       

今年も、黄色と茶褐色に彩られた二上山を楽しめました。


(撮影:富士フイルム XF1)