生まれて57回目のお正月です。
最近は、お正月という気分が湧いてきません。
年末の慌ただしさが、お正月を迎えるように感じるくらいでしょうか。

玄関のしめ縄と、お正月の花だけは・・・
子供の頃、お正月の一週間はお店が閉まっていました。
お年玉をもらっても、おもちゃ屋さんが閉まっていて買えなかったのを覚えています。
千日前デパートが早くから開いていたので、待ちきれずにプラモデルを買いにいきました。
今は2日から平常の営業をするところが多いです。
近くの大型ショッピングセンターは元旦から営業しています。
昔は食堂も開いていないので、仕方なくおせち料理を何日間も食べました。
今は、おせちを作るお宅が減ったそうです。
お雑煮さえも作らないところもあると聞きます。
あっしは、昔からの風習は守りたいし、お正月気分を味わいたいので、おせちとお雑煮は作ってもらいます。
ただ、子供はほとんど食べないので、一日で食べきれる量にしています。
時とともに生活様式が変化していくのは仕方のないことかもしれませんが、寂しい気がします。
子供たちの代になったら、ほとんど残らないかもしれませんね。

毎年、干支に因んだ置物を買っています
ささやかな贅沢です
お正月は、1年の区切りであり、節目です。
昨年の反省をして、今年の目標をたてる機会だと思うのです。
明日は初詣に行くことにしよう。
両親や家族など愛する人の健康と幸せを祈願して、
今年の目標への努力を誓うことにしよう。
自然と微笑が出るような毎日が迎えられますように!
最近は、お正月という気分が湧いてきません。
年末の慌ただしさが、お正月を迎えるように感じるくらいでしょうか。


玄関のしめ縄と、お正月の花だけは・・・
子供の頃、お正月の一週間はお店が閉まっていました。
お年玉をもらっても、おもちゃ屋さんが閉まっていて買えなかったのを覚えています。
千日前デパートが早くから開いていたので、待ちきれずにプラモデルを買いにいきました。
今は2日から平常の営業をするところが多いです。
近くの大型ショッピングセンターは元旦から営業しています。
昔は食堂も開いていないので、仕方なくおせち料理を何日間も食べました。
今は、おせちを作るお宅が減ったそうです。
お雑煮さえも作らないところもあると聞きます。
あっしは、昔からの風習は守りたいし、お正月気分を味わいたいので、おせちとお雑煮は作ってもらいます。
ただ、子供はほとんど食べないので、一日で食べきれる量にしています。
時とともに生活様式が変化していくのは仕方のないことかもしれませんが、寂しい気がします。
子供たちの代になったら、ほとんど残らないかもしれませんね。

毎年、干支に因んだ置物を買っています
ささやかな贅沢です
お正月は、1年の区切りであり、節目です。
昨年の反省をして、今年の目標をたてる機会だと思うのです。
明日は初詣に行くことにしよう。
両親や家族など愛する人の健康と幸せを祈願して、
今年の目標への努力を誓うことにしよう。
自然と微笑が出るような毎日が迎えられますように!