ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

入道雲の写真から

2023-10-15 23:27:06 | 日頃のできごと

 

10月に入ってから急に涼しくなってきました。

エアコンを使わない生活が、こんなに快適だったんだと感じます。

 

睡眠障害が少しずつ良くなってきて、体調はまずまずです。

過ごしやすい秋が長ければ嬉しいのですが・・・

 

高齢者になると、年いくごとに暑さと寒さが堪えます。

今年、猛暑の中で畑仕事をしていて熱中症の症状が出て、「これはやばい!」と慌てたことを思い出しました。

この日以降は怖くなり昼間は室内で過ごし、夕方から畑仕事や散歩をするように変えました。

 

今年の夏は良い思い出がほとんどありません。

そんな中、カンカン照りの空に出た入道雲に雄大さと自然の美しさを感じました。

大泉緑地公園を散歩していて出合ったのですが、疲れた身体でも感動したことに喜びを覚えました。

 

思い出に残るような日々を楽しく過ごすため、暑さ寒さに負けない基礎体力をつけたいものです。

 

 

(撮影:iPhone se2)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り機を修理

2023-10-05 23:35:31 | 日頃のできごと

 さあ、修理するぞ

 

夏に鎌で2回の除草作業を行ったが、9月中旬には草ボウボウの状態。

エンジン草刈り機で作業を始めたが、回転を上げるとストールしてしまう。

 

症状から見て、キャブレターのダイヤフラムの故障のような気がする。

キャブレターのジェットの詰まりの可能性もあるな。

キャブのオーバーホールは面倒くさいが、農機具店に修理を頼むと新品が買えるほどの費用が掛かると聞く。

 

昔、バイクのキャブの洗浄などをした経験があるし、草刈り機のキャブは構造が簡単なようなので自分で直すことに。

アマゾンでEKK2620のキャブレター部品を調べると、適合するものが見つかった・

値段は郵送料を含めて2千円ほど。

こんなに安いのなら、ダイヤフラムを交換するよりキャブごと交換する方が手っ取り早い。

 

 購入したキャブレター

 

即注文したが、届くのは10月10日となっている。

耕運作業のスケジュールには間に合わない。

草刈りは手作業でやるしかないと思っていたら、なんと10月2日に部品が届いた。

 

 2本のネジを外すところ

 

翌日、キャブレターを交換しようとしたら、あれま~ネジの頭が六角星型(トルクス)だった。

確か、トルクスはどこかにあったような・・・と思って家中を探し回った。。

ようやく、道具セットと激安の中国製ドリルセットの中で見つけた。

 

昨日の朝、合いそうなトルクスビットを畑へ持っていき、早速、交換作業開始。

ボルト2本を緩めるだけで、簡単にキャブレターが外れた。

面倒だと思っていただけに拍子抜け。

草刈り機に付いていたキャブレターと比べたら、全く同じだった。

 キャブレターが本体から外れたところ

 

 新品に交換したところ

 

燃料ホース、アクセルワイヤー、エアクリーナーを付けたら完成。

30分ほどでできた。

混合ガソリンを入れて、リコイルスタータのロープを引くと、簡単にエンジンが掛かる。

アクセルを吹かすと気持ち良くエンジンが回る。

 

ナイロンコードで試運転すると以前よりも良く切れるので、そのまま草刈りを続け2時間ほどで終了。

部品代2千円で修理でき、以前よりも調子が良くなったのが嬉しい。

 

 古いキャブレターのダイヤフラム

 

安価で修理できた嬉しさもあるが、なによりも達成感を味わえたのが最高だった。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇風機が不調で

2023-10-02 23:57:24 | 日頃のできごと

  左:不調の扇風機

   右: ダイソン扇風機

居間で使っている扇風機の調子が悪い。

羽根はちゃんと回り風はくるけど、首振りするとギィーと異音。

 

直そうとしたけど、カシメていて分解できないみたい。

もう9月初旬だし、もうチョッと辛抱するか!

と思ったが、首振りしないのは不便で仕方ない。

 

去年の7月に買ったダイソンの羽根なし扇風機は、思ったよりも良かったのでネットで価格チェック。

すると、同じ製品(ピュアクールTP00ws)が25,000円ほどで買える。

去年の購入価格より、▲35% 13,000円も安い。

 

暖房なしの旧製品とはいえ、基本性能は現行品ほとんど一緒で空気清浄機能も付いている。

これだけ安けりゃ、買うしかないでしょ!

 

10月に入って急に涼しくなったけど、安く買えて満足。

空気清浄機能はPM0.1レベルの微細粒子も除去できる高性能だし、冬場のサーキュレーターにも活用できるので年間を通じて使える。

 

なお、不調の扇風機ですが、別の場所でしっかり働いてます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2023-09-29 22:57:19 | 日頃のできごと

 

家人が「今日の中秋の名月は満月やし見ないとね」と言う。

小中時代の友だちからも、「是非、見てください」とメッセージがあった。

 

もうすぐ10月だというのに30度越えの暑さ。

昼に自転車で出かけたら、暑くて汗だくになった。

本当に秋が来るの?

 

晩ご飯前に東の空を眺めると、まんまるで綺麗なお月様が出ている。

家人は2階のベランダから見てきたそうだ。

 

あっしはスマホで撮影したが、全然だめだった。

一眼レフを出すと、どのカメラも電池切れ・・・

自分で撮影しておこうと思い、すぐに富士フイルムカメラの電池を充電する。

 

食後に撮影しようと思ったら、このカメラの望遠レンズが見当たらない・・・(とほほ)

標準レンズで撮影したので、小っちゃーいお月さん。

 

トリミングすると、ピントが甘い。

中秋の名月と満月が重なるのは7年後だそうなので、一応撮れたことを喜ぶことに。

 

子供の頃、縁側にススキを飾り、里芋の煮たものや赤飯のおにぎり、果物などをお供えしていたのを覚えている。

米などの豊作に感謝し、一家の幸せを祈るものだと聞いた記憶がある。

 

このような風習は我が家ではすでにない。

ススキを準備するのも大変だし、息子たちは里芋を食べないし・・・

でも、昔からの風習が消えてしまうのはやっぱり寂しい気がするよな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夕焼け

2023-09-28 23:28:35 | 日頃のできごと

 

足の不調が出てから、もう1年ほどになる。

歩くと足の痛みはあるが、足の筋力が衰えないようできるだけ散歩している。

 

夏は猛暑続きだったので、昼間は用事がない限りほとんど家で過ごした。

16時半ごろから歩いて畑へ出かけ、少し仕事をしてから帰りは公園内を歩くことが多い。

 

同じ公園を歩いていても、時々「わぁ~綺麗!」と感動する風景に出合う。

5分ほどすると、あっという間の景色が変わってしまうので、撮るタイミングが難しい。

 

スマホの写真を眺めていたら、残しておきたいと思える夕焼けがあった。

ブログに残しておこう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に癒される春

2023-04-29 22:49:11 | 日頃のできごと

 

今年は桜の花見を堪能しました。

自宅の庭には、桜に負けないほどの花が咲き誇っています。

朝起きて庭に出ると、色とりどりの花が出迎えてくれ癒してくれます。

花や植木はすべて家人が世話をしています。

あっしは「花より団子」の方で、野菜づくりを楽しんでいます。

定年退職後は自宅で過ごす時間が多いので、日々変化する美しい花に魅力を感じています。

 

家の前を通る方が、足を止めて庭に目を向けてくれます。

「綺麗ですね~」と声を掛けてくれる人もいて、それが家人にとって喜びのようです。

 

あっしは手伝うのではなく、作業の邪魔をせずにいることが良いみたいです。

 

 

※ 画像は、スマホなどに保存していたもので一部の花しかありません

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花見2023

2023-03-29 22:31:38 | 日頃のできごと

  早朝なので桜を独り占め?

 

昨日、大泉緑地公園で花見をしました。

コロナ禍で控えていいたので、3年ぶりの開催です。

メンバーは、食べあるき会の仲間5人です。

 

バーベキューではなく、弁当の持ち寄りです。

あっしはスーパーの弁当ですが、自宅で作った弁当もあり美味しく頂きました。

満開の桜を観ながらの食事はなんと贅沢なことでしょう。

 

  早くから記念写真撮影の親子

 

真っ青な空の下で桜を眺めていると、久しぶりに記事を書く気になりました。

広い空間と暖かい日差しが前向きな気持ちへと変えてくれたようです。

 

来年、再来年・・・と続けられたらいいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅と水仙にチョコ

2023-02-14 23:59:00 | 日頃のできごと

 

今日は晴れ間が出ているので、ブラっとお散歩。

帰り道、川沿いに白色と桃色の梅が咲いている。

今日は風もあって寒いが、春が近いんだと感じた。

 

家に帰ると、宅配便の荷物が届いている。

手に持つと軽い。

送り主の名前を見て、今日がバレンタインデイだと分かった。

 

仕事から離れて6年が過ぎた。

仕事関係の友だちとの交流は激減し、ほんの一部だけになった。

今は趣味仲間との付き合いが中心となっている。

 

そんな中で、いまだにバレンタインデイにチョコレートを贈ってくれる人がいるのがとても嬉しい。

お礼の電話で話をするのは懐かしいし、楽しいものだ。

 

 

今年も2個はベルギー産のチョコで、見るからに高級感がある。

銀色のパッケージは、ライトが当たると虹のように光っている。

 

一粒ずつ趣向を凝らしていて、頂くと色んな味がミックスされて美味しい。

もう、芸術と言ってもいいレベル。

少しずつ味わうことにしよう。

しばらくは楽しい日が続きそう・・・。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC買い換え①

2023-01-26 23:46:41 | 日頃のできごと

 購入したモニター

 

デスクトップパソコンのiMacの調子が悪い。

いや、ほぼ壊れかけかも。

起動しないことや作業途中で固まったりすることが度々。

 

買い換えしなければ・・・と思いながら半年以上も放置状態。

壊れてもバックアップしているから、まぁエエかと気楽なもんだ。

 

 

12月中旬、大阪市内に出たついでに大型電気店へ立ち寄る。

iMacを見ると、24インチ4.5Kのモニターは詳細でビックリするほど綺麗。

M1チップ搭載で性能も高いという。

しかし値段も高い。

 

オールインワンは魅力的だけど、モニターに他のパソコンやゲーム機などが繋げられないところが実に残念。

眼中になかったMac miniはM1チップの搭載で、iMacと同等の性能があるらしい。

 

現行機種は2009年の21,5インチだが大きな不満はないので、モニターとして使う手を考える。

製造年によっては使える機種があるようだが、あっしのは残念ながら使えない。

Bluetooth接続のキーボードとマウスは、そのまま使えそうだ。

 

ならば、もっと大きなモニター+Mac miniの組み合わせに変更。

実際のモニター画面を見たいが置いている店舗は少ない。

ヨドバシカメラ梅田店が一番多いが、狙っていた機種は展示なし。

 

LGの4K27インチモニターが気に入った。

このモニターなら、パソコン本体が古くなっても、安いMac miniの交換だけで済みそう。

他にも欲しい周辺装置があるが、先ずはこれだけ注文した。

 

帰りの電車内で周辺機器をチェックしていたら、購入したモニターが他店で1万円近く安く販売してるのを知る。

あらら、しまった。残念~~!

 

次につづく

 

(画像はネットから借用)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波に備えて

2023-01-24 23:50:48 | 日頃のできごと

 

今日は夕方から強風が吹いて、高層住宅の傍を歩くと飛ばされそうだった。

今晩から雪が降り、明朝は雪が積もっている可能性があるらしい。

 

雪が積もっていたら外出は控えるつもりなので、大きな影響はなさそう。

ただ、氷点下で水道管が凍ってしまったり、配管が破裂することもあるという。

 

大丈夫だと思うが、念のために凍結防止策を施すことにする。

戸外にある庭用散水栓2ヵ所と洗濯機用の立水栓の3カ所だ。

 

立水栓に保管していた断熱・遮音材を巻き、上部の蛇口にはバスタオルを巻いた。

TVの情報番組で、「巻いた布は雨に濡れると凍ってしまうので、ナイロン袋と段ボール箱を被せると万全」とのことで、家人が措置してくれた。

 

息子の話では、高速道路が通行止めになっているそうだ。

関空連絡橋も強風で通行止めらしい。

和歌山県からの帰り道は雪による渋滞が始まっていたし、京奈和道では雪で走行不能の車両が路肩に放置されていたそうだ。

列車も10本ほどが立ち往生だという報道もある。

 

大阪に住んでいると、雪の中を移動したり車を走らした経験者は多くないと思う。

明朝に積雪や凍結があっても、転倒や交通トラブルなどがないことを願っている。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の終わりに

2022-12-16 23:16:38 | 日頃のできごと

 

先週末に、またケガをしてしました。

具合の良くない左足親指に、まともに物を落としてしまいました。

 

「あっ!」と思った時には、既に落ちた後。

反射神経も弱っているのかな・・・。

 

激しい痛みの時には声は出ないもの。

「うっ!」と言ってまま、その場に立ち尽くして動けず。

 

20分ほどして、ようやく動けました。

怖くて、患部を見ないまま氷で冷やします。

 

骨は折れてないし、潰れていなくてホッとしました。

親指全部が少し腫れて、紫色に変色しています。

ダボっとした大きめの靴を履くと何とか歩けます。

 

 一人テントが3張

 若者3人で一泊するそう

近くの大泉緑地公園をゆっくり散歩しました。

すでに紅葉は終わり、木々は冬が来たことを告げています。

 

若い頃は新緑が好きでしたが、今はこの枯れた風景も好きになりました。

年老いていく己と通ずるものがあるのでしょうか。

 

「枯れる」には、『多年の修練などの結果、なまなましい鋭気がとれ、深みのある味をもつようになる』という意味もあります。

今の風景を眺めると、草木が衰えて終わるというより、新たな若葉を生み出すための準備の時という感じがしてきます。

 

園内を回っていると、花が咲いている木が遠くに見えました。

近くまで行くと、ヒマラヤサクラでした。

嬉しくなって、足の痛みも忘れそうな感じ。

 

元気をもらったので、新年からウォーキング、テニス、、ゴルフ、ボーリングがバリバリできそうな気持になりました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドマットレスを注文

2022-12-08 23:32:51 | 日頃のできごと

最近、朝起きると腰が痛い。

ベッドのマットレスをよく見ると、腰の当たる部分が下がっているみたい。

 

何年使ったか分からないほど前に買った物。

20年近く前かもしれない。

時々、家人が前後や裏表にひっくり返していたそうだが、劣化は進んでいるのだろう。

 

家人はそれほど不満はないようだ。

体重が軽いから、マットレスのコイルのへたりが少ないのかもしれない。

 

腰の部分にバスタオルを敷いて寝てみた。

腰の沈み込みが減り、眠りが深くなったような気がする。

 

マットレスを買い換えよう!

早速、大阪市内へ行った際に一人でデパートに寄ってみる。

何社かのベッドに横になってみると、シモンズベッドが良い感じ。

 

あっしのもベッドもシモンズだったような・・・

帰ってから、重いマットレスをひっくり返してメーカーを確認。

固めのドリームベッドのマットレスだった。

 

シモンズは、息子二人に買った物だった。

息子たちに聞くと、へたりはなく快適だという返事。

買うならシモンズに、という気持ちになった。

 

ネットで検索すると、マットレスの特別セールがあった。

家人と行くと、カタログにないシモンズが沢山展示してあった。

聞くと、カタログモデルと仕様を少し変えて製造・販売しているとのこと。

 

表生地やウレタンなどが違っているだけという。

デパートで感じた感触と、どこか違うと感じる。

確かに安いが、簡単に買換えができるものじゃないので、納得できるものを選ぶことにする。

 

 

 

結婚後、すべての家具を購入している藤光家具へ出直す。

シモンズのマットレスを色々と試してみて、あっしと家人と同じ物を選択。

エグゼクティブのシングルサイズにした。

 

ドリームベッドのフレームは全く傷んでいないので、そのまま使うことにする。

マットレスは、寝心地と価格で最良のものを選んだと思う。

 

マットレスとしては高めかもしれないが、安眠を考えれば良い買い物だ。

納品は年明けになるそうで、届くのが待ち遠しい。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所で紅葉狩り

2022-11-18 23:13:12 | 日頃のできごと

 

朝夕に寒さを感じる季節になりました。

何人かの知り合いから、紅葉の写真が送られてきます。

羨ましいなぁと思いつつも、郊外に出掛けようという気になりません。

 

近くの公園などを散歩する途中、スマホで撮影します。

素敵だなと感じた風景なのに、画像を見るとその良さが映し出されていません。

 

やはり、良い写真を撮ろうという気力が足らないからかもしれません。

満足のいく写真ではありませんが、記録として残しておくことにします。

 

11月初旬から中旬に撮ったものです。

後々、これを見た時、「こんな写真を撮ってちゃいかんやろ!」と思うかもしれませんね

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドッグで悶える?

2022-11-12 23:33:49 | 日頃のできごと

 

今日は家人と人間ドッグへ行ってきました。

 

病気で救急搬送してもらう際や、身体の経過管理の面で同じ診療機関で受診する方が良いと聞きます。

それ以降、3年前からは同じ総合病院で検査しています。

 

今年は申し込みをするのを忘れていて、慌てて電話します。

麻酔による胃カメラ検査は空きが全くなく、来年になるとの話です。

麻酔なしで口からカメラを入れる方であれば、若干の空きがあるそうです。

 

家人は麻酔なしでは無理だろうと、年内の受診を諦めかけました。

「私は胃の異常を感じていないので胃カメラなし」で良いというので、土曜日の今日にしました。

 

通常、胃・大腸がん等消化器系の腫瘍マーカー検査は有料オプションですが、この病院では基本セットに含まれています。

胃カメラ検査なしでも少しは安心材料だし、来年の予約日を早めにすれば問題ないだろうと思いました。

 

 

今日、9時半に始まった検査は順調に進み、最後の胃カメラ検査がやってきました。

前夜は3時間ほどしか眠れていないこともあって、この苦しい検査は嫌だなぁという気持ちなりました。

ちょうど中学校からの友だちからLINEが来たので、「これから胃カメラ検査で、悶えてきます!」と返したら軽くなりました。

 

胃に冷たい感覚があったので、モニター画面に映し出された自分の胃の内部を見ました。

病理組織を取った後、血で真っ赤になった臓器を洗浄している画面でした。

よだれと涙目の中で、「ガンでありませんように!」と願う自分がいました。

 

医師からは、治療中の糖尿病・痛風・高脂血症などの数値をみると高い効果があがっていると言われ、嬉しくなりました。

人間ドッグは身体の新たな異常を見つけることが目的でしょうが、気持ちを引き締めて努力しようとする機会でもあると感じました。

1年でも、いや1日でも、元気で楽しく過ごせますように!

 

(写真はイメージ画像で、ネットからお借りしました)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掌にハート!

2022-11-06 19:44:04 | 日頃のできごと

 

40日前に左手を怪我。

家庭菜園での作業中、中腰で体がよろけて農機具に手をついた。

運悪くネジの上で、深い傷を負った。

 

スローモーションで見ている感じで、手が食い込んでいくのが見えた。

手を引き抜くと、筋肉の裂け目からゆっくりと血が溢れてくる。

 

「やばい!」と思って、傷口を押えるが血が止まらない。

畑の横のお宅に助けを求める。

ちょうど訪問介護の方が来ておられて、紐で腕を縛ってもらい、止血剤での処置をお願いした。

 

家人に来てもらって、近くの病院で手当てをしてもらう。

5針縫ってもらうが、注射の麻酔の効きが悪く、痛みに耐えることで必死だった。

 

1週間後の診察で抜糸をお願いする。

「う~ん、チョッと早いかな?」と言われたが、希望どおりに抜糸終了。

「おおっ順調順調、まだまだ若いやん!」と得意満面。

10月末に完全復活を確信したのだが・・・

 

「傷口に大きな力が掛からないように」との注意されたが、農作業やボーリングは止めず。

ある時、急に強めな痛みが走り、傷口を確認すると縫ったところが開いてしまっている。

 

ドクターは、傷の奥は化膿していないので、このまま静かにしていれば時間は掛かるが徐々に治るだろうとのこと。

「もう一度縫えば治りは早いけど、どうしますか?」と聞かれたが、即座にお断りする。

「キズパワーパッド」を使うと、早くキレイに治るよと言われ、早速、買ってきてもらう。

 

それでも、やはり治りは遅い。

10月下旬と11月初旬にゴルフの予定だったが、キャンセルしてもらった。

ゴルフクラブを握ると痛むので、怖くてスイングできないのだ。

 

昨日、傷口を見ると、綺麗に治ってきているみたい。

お風呂で傷口を洗うと、ハートの形になっている。

ちょっと嬉しいかも・・・。

 

傷口は繋がったようだが、開いた傷口の皮は取れてなくなった。

表皮が出来ていないので、軽く触れるだけでも痛む。

でも、もう少しの辛抱だ。

 

傷は治って欲しいけど、ハートマークが消えてしまうのが寂しいな。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする