憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

今日はチョッと肌寒い朝です

2006年11月11日 08時01分56秒 | 自然・アウトドア
11/11(土)

 せっかくの週末なのに紅葉狩りにお出かけするにはチョッと肌寒い日になりそうですね。我が家の前の樹齢50年位の銀杏の木がキレイな黄色にいつの間にか色付いていました。
 湯来での紅葉狩りにいかれる際は、滝めぐりもお奨めです。時間があれば下記の場所へ是非どうぞ。

 1.白井の滝
   国道433号線伏谷・大森バス停から東郷山登山道の入口から林道白井線を
  約2㌔入ったところ、林道下。
 2.龍頭の滝
   国道433号線水内下字乙出から、滝谷林道を約1㌔入り左折、橋を渡り滝
  谷川沿いに天上山登山道を登り数百メートル。
 3.多羅多羅の滝
   国道433号線和田、コンフォレストYUKI(旧YMCA水内学荘)裏。
 4.宮ヶ瀬の滝
   国道488号線を水内川に沿って廿日市市吉和方面に進む。栗栖根-志井の
  中間、国道下。
 5.明神滝
   国道488号線を水内川に沿って廿日市市吉和方面に進む。林道大畑郷ノ実
  線を300メートル、橋梁から北方に900メートル登ると林道下。
 6.大竜頭(岩井滝)
   国道488号線を水内川に沿って廿日市市吉和方面に進む。加下峡渓谷に入
  り3㌔で岩井谷川、川沿いに登って600メートル。
 7.出合滝
   国道488号線を水内川に沿って廿日市市吉和方面に進む。加下峡渓谷に入
  り1.5㌔で広島市佐伯区・廿日市市との市界になる橋の下。
 ※地図とカーナビで目的地をお探しください。
 ※道幅が狭いのでお気をつけください。
 ※奥山へ入る際は、熊対策をお忘れなく。
 ※携帯の電波が届かない場所もあります。

*********************************
 台風13号の影響を受け、広島市佐伯区方面から可部・加計方面(国道433経由)は完全通行止めになっていましたが、9月30日から、2t未満の車輌が片側交互通行になりました。現場ガードマンの指示に従ってください。
 広島市佐伯区方面から湯来温泉・湯の山温泉へは、災害復旧工事区間はありますが、支障なく通行できます。湯来温泉経由での三段峡散策や大峯山・十方山・恐羅漢登山や湯来・湯の山温泉への往来には支障ありませんので、是非お越しください。 
*********************************

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の紅葉状況

2006年11月10日 14時01分56秒 | 自然・アウトドア
11/10(金)

 雨は降らないものの、スッキリしない一日になりそうです。
 湯来の今朝の気温は出勤時で10℃。だんだん寒暖の差が大きくなってきました。

 石ヶ谷峡や加下峡は日増しに黄色が鮮やかになったようです。これに、モミジの紅色が加われば水彩画のごとく美しさが増すのですが、勤めている者にとってはなかなかベストショットを撮影する機会がないのが実情です。一年先まで待つまで気が長い方ではないので、地区内を週末もウロウロとしてみようと思っています。

 今朝は、砂谷の一部に雲海が立ち込めてました。もう少し気温が下がると夜が開けても充分見ることができるようになります。湯の山温泉近くにある感応山や湯の山公園がベストポイントとしてお奨めです。自慢の写真が撮影できましたらブログへの投稿をよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、コンニャク製品が注目を浴びてます

2006年11月09日 08時33分50秒 | こだわりの店
11/9(木)

 おはようございマース。今朝の出勤時の湯来は気温7℃。風もなく穏やかな朝を迎えました。日があたり風がないとこれほど気持ちいい朝はありません。自然に感謝しなくちゃいけませんね。
 話が大きくなるかもしれませんが、地球温暖化の影響(現象)が身近に多く見られるようになりましたね。先日の竜巻発生や台風発生時の異常的な集中豪雨があったり、近場で考えてみると大雨と満潮が重なった時に潮位が上がり神社回廊が水浸しになったり・・・等々。20年前を思い起こしてみてもこういった災害の記憶が私の中にはありません。今、何ができるか、何をすべきか。一人一人ができるエコ対策を始めなくてはいけないときがきたようです。朝のラジオ番組で日本全国各地で取り組まれているエコ対策が紹介されています。自分のできるエコ対策の参考にしてできることから始めたいと思っています。

 今、巷ではコンニャク製品・料理が注目されているようです。
 コンニャク製品といっても、テレビでおなじみのお腹プヨプヨのCMはかなり前からありましたが、最近になって料理番組でダイエット効果が取り上げられたからではないでしょうか。
 湯来で製造販売されているこんにゃくは、一般農家で作られている田舎丸コンニャクやお土産品として販売されている刺身コンニャク・山菜コンニャク・子持ちコンニャク・らーめんコンニャク・うどんコンニャク・・・・、鍋物で使う板コンニャク等々、色々あるようです。宅配をしているところもありますので、聞いてみられていかがでしょうか。
 ちなみに、よく煮込まれて味の染み込んだおでんコンニャクと子持ちコンニャクの天ぷらが私は好きです。
 皆さんはどんな料理がお好きですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~寒い、サム~イ、寒ぶ!!

2006年11月08日 08時30分20秒 | お知らせ
11/8(水)

 皆さんおはようございます。
 今朝は一段と寒い朝を迎えましたが風邪などひかれて体調不良の方はありませんか。
 今朝の出勤時の湯来の気温は、な・な・ナント2℃。田畑を見渡すと一部に霜が降りてたし、車に付いている朝露を走りながらワイパーで拭き取ろうとするとガラス面が凍りついてしまうなど二度もびっくりしてしました。
 今日は昨日と打って変わって風がないため日向は暖かく感じるんでしょうが、日陰は寒そうですから防寒対策はお忘れなく。

 先月中下旬に収穫し、皮むきをしてハウス内で乾燥していた吊るし柿がカビも生えずあめ色に色付きました。早速もぎ取って試食してみると、渋味の抜けた独特の甘さが口中に広がり、秋の味覚を実感することができました。例年は、カビが生えたり猿に取られたりで、今年ほどこの時期に”美味しい”と感じたことは近年有りませんでした。里山ルートバスの柿もぎ体験コースに参加していただいた方、結果はいかがでしたでしょうか。結果がよければ次回・来年の参加をお待ちしております。
 ちなみに、我が家で管理している柿木は旧湯来町時代に町内で種の少ない柿木の枝を譲り受け接木したもので、通常の柿よりも種が少なくて、「種0個」ってことも結構あります。そろそろ木の剪定をせねばと、土日スケジュールを調整中です。暇を持て余している方がいらっしゃいましたら、遊び感覚でいかがですか~。

 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会では、今年一年の締めくくりと日頃のご好意への感謝を込めて「湯来ファン感謝デー(仮称)」的なイベントを年末にしようと関係メンバーで検討しています。皆さんからのご要望をお聞きして、可能なものは取り入れたいと思っていますのでコメントの書き込みをお願いします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の里で神楽鑑賞

2006年11月07日 08時07分18秒 | イベント
11/7(火)

 湯来は小雨と風の強い朝を迎えました。職場へ出勤すると雨は降っていませんが、時おり吹く風は湯来と同じで一段と寒さが身にしみてきました。事務室から屋外を見渡すと遠くの山々が霞んでいたり、グレーの雲で重く覆われていたりと、荒れた天候を推測せずにおれません。
 出勤時の湯来の気温は8℃。今朝のラジオでも言っていましたが濡れた路面と枯葉などでスリップ事故や転倒がないように十分お気をつけください。

○第30回記念湯来町神楽共演大会のご案内
 日  時 11月11日(土)19:00~
 場  所 湯来中学校体育館
 出  演 愛命園神楽クラブ・大森神楽団・鹿之道神楽団・下五原神楽団・水内神楽団
 特別出演 梶原神楽団(安芸太田町)
 主  催 湯来町神楽連盟
 後  援 湯来町観光協会

※ 写真は、石ヶ谷峡の入口附近にある「名号岩」です。江戸時代の書物の記載に
 よると、修行僧が彫り刻んだものと紹介されています。地上50mの絶壁に刻ま
 れた名号と絵を一度ご覧ください。
  風が強く吹けば、黄色く色付いた葉の落葉が早まることが推測されます。お早
 めにお出かけください。
※ 日ごとに増す寒さも、温泉に入れば心身ともにポカポカ。湯来・湯の山温泉で
 ごゆっくりお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の紅葉状況

2006年11月06日 15時15分05秒 | 自然・アウトドア
11/6(月)
 
 土曜日は、佐伯区湯来町にある石ヶ谷峡に行ってきました。渓谷内の木々が、黄色く色付き始め、水はエメラルドグリーンのごとく澄みわたっていて秋の日差しがきらめいてとてもキレイでした。今日の雨でモミジの色付きがだんだん良くなり、峡谷内を染め抜いてくれるようになるかも知れません。週末頃から月末頃が見頃になると思いますので、お出かけになってはいかがでしょうか。(渓谷入口附近は、台風13号による被害を受けて道路面が不規則に凹凸になっている場所が見受けられました。お気をつけください。)
 
 昨日開催された「第17回湯来ふるさとまつり」は天候にも恵まれ、大勢の来訪者で賑わっていました。この時期としては異例と言うぐらい天候に恵まれたこともあって、会場内では、生鮮野菜や地元特産品、近隣からの出店コーナーもあり賑やかな光景を見ることができました。地元大森神楽団が上演する頃にはステージ前に設営された仮設グランドシートは観客でぎっしりと埋め尽くされ、笛や太鼓の音が里山に鳴り響き、年に一度の地区の一大イベントは大盛会の内に終了いたしました。お世話していただいた皆さん、起こしいただいた皆さんお疲れ様でした。

独り言
 今朝は、凄い雷音でしたね。出勤前に、新聞を読んでいるところへいきなりの雷音で我が家の猫ちゃんたちは大パニック状態。雷が鳴ってるな程度だったものがいきなり、ホントいきなり、「ドカーン」ってな感じでびっくりしました。その瞬間、テレビが全く写らなくなったんでこれにもギョッてな感じです。実は、7年目を迎えたテレビが「赤色」を表示しなくなったため、買い換えたばかりだったんです。画面に表示される郵便ポストが黒紫になっていたり、キレイな女優さんの顔が黄色い病気状態に映っていたりで約1ヶ月間、我慢に我慢を重ねていたんですが「世界バレーをキレイな画面で見たい。」との家族のリクエストに答える形でようやく47画面に買い換えたばかりだったんです。修理費や買い替えになってしまったらどうしよう。風邪は治ったはずなのに頭が痛い・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末も天気に恵まれそうです

2006年11月02日 09時11分01秒 | 自然・アウトドア
11/2(木)

 今年の風邪はタチが悪いですね~。
 いつもだと、薬を飲んで暖かくして寝ていると翌日には何事もなかったかのように復活してたんですが、今回はどうしたことか日ごとに症状が変わり今日は熱が高くて体がだるくなってきました。まぁ、明日から連休になることだし連休中にしっかりと療養して月曜日には復活宣言ができるように生活リズムを変えておきたいと思います。
 皆さんの健康パワーの一部をク・ダ・サーイ。
 湯来の今朝の気温は8℃でした。

最新情報

 5日(日)に開催される第17回湯来ふるさとまつり当日に、プログラムには掲載されていませんが会場附近で湯来パラグライダー倶楽部によるデモフライトが行われるようです。天候、特に「風の吹き具合」にも因りますが楽しみにしていただきたいと思います。

平成18年度広島城企画展「没後200年記念 岡岷山展」開催中

 湯来地区の江戸時代の風景を書き記した絵師「岡 岷山(オカ ミンザン)展」が広島城天守閣で開催中です。岡岷山(1734-1806)は、江戸時代中期の広島を代表する画人でした。広島藩士であった岡岷山は、はじめ藩のお抱え絵師であった狩野派の勝田友渓(幽渓)に絵を学び、のちにおそらく江戸で宗紫石に師事し、江戸・上方で流行した沈南蘋流の精細な花鳥画を会得したと伝えられています。また、浅野家第7代藩主・浅野重晟に重用され、藩内各地の写生や縮景園の名勝選定、「芸備孝義伝」初編の挿絵など、多くの文化事業に携わりました。岷山が書き記した「都志見往来諸勝図」には湯来地区の名勝地・温泉がリアルに書いてある他、地域に伝わるいわれが紹介されるなど学術的価値も大きく評価されています。湯来を訪問される時の参考にされてはいかがでしょうか。

 日 時 平成18年11月19日(日)まで
     9:00~18:00(入館は閉館時間の30分前)
 場 所 広島城天守閣
 入館料 大人360円 小学生以上高校生以下180円
     別途30名以上の場合団体割引あり、
     文化の日は入館無料
 問い合わせ先 (財)広島市文化財団広島城 082-221-7512
       
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末から色付き始めの紅葉が楽しめます

2006年11月01日 08時34分37秒 | イベント
11/1(水)

 おはようございます。今日から11月がスタートです。
 今朝は一段と寒い朝でしたが、皆さんの住んでいる場所ではどうでしたか。湯来の今朝の気温は7℃まで下がっていました。

 日中と朝晩の寒暖の差がこれくらいあると待ちに待った紅葉シーズンの到来でもあります。今朝の地元新聞の1面に大山の紅葉写真が掲載されていましたが、あの色付き具合程度なら今週末に石ヶ谷峡や加下峡で色付き始めの渓谷美をお楽しみいただけると思います。
 一般的に、「紅葉(コウヨウ)」と言っても、モミジが赤くなる場合のコウヨウと広葉樹が色付いた場合のコウヨウと2種類あるようです。湯来で見ることのできるコウヨウは渓谷全体の広葉樹が色付く「紅葉・黄葉」のようですが、今朝の湯来の山々・道路沿いの状況では黄色が目立つようになってきました。今は、緑と黄色ですが徐々に紅色も加わって間もなく絵はがきのような1コマを見ていただけるようになるでしょう。

 今年の風邪はタチが悪い風邪のようで、微熱と鼻水とガラガラ声になったりと薬を飲んでも治らない風邪にトホホ状態です。どなたかリ○ビタン○・オロナ○ン○でなくても結構ですから、元気回復のカンフル剤をご提供ください。切にお待ちいたしております。
 連休中にウロウロと散策してみてベストショットを提供したいと思いますが、ブログをご覧の方で湯来地区の紅葉ベストショットを撮影された方はご自慢情報の提供をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする