ひまわりダイアリー

病気の事、松本山雅の事、日々の徒然日記

コールラビ

2015-07-03 11:27:30 | 料理

コールラビ。
こんな野菜が野菜直売所で売られていた。

作り方を直売所のスタッフの方に聞いてみた。

煮て食べるのがおススメらしい。
灰汁が無くてカブとキャベツの間のような味。
皮は硬いかれど、キンピラなどで食べると美味しいとの事。

「ほほ~~!!♪」

と言う訳で、早速作ってみた。



梅雨のこの時季は季節が安定しないのと同様、
体調も安定しない。
だるかったり、やる気が出なかったり…。
最近はお陰様でこの時季風邪を引かなくなったけれど、
その予防も兼ねて、たんまりの野菜を放り込んだ。
スープはこれが出来るから有難い。
夫はあんまりごちゃごちゃしてるスープは好かないらしいが、
「身体のためを思えばこそだよ!!夫くん!!」とばかりに
「作ってしまえばこっちのもんさ!!へへへ~~っ!!!」と入れてみた。
ま~それでも少しは控えたかな

コールラビの他に、豚肉、人参、玉ねぎ、しいたけ、エノキ、
しめじ、セロリ、ゴボウ、ひよこ豆、にんにく、
後はオレガノやバジル、ローズマリーなどのハーブ類。
香り付に月桂樹。
豚肉は最初に塩コショーして外側だけ焼いたから、
味付けは味見しながら塩コショウ、ブイヨン、醤油などを全て少々。

次の日に食べた方が味がなじんで美味しかった。

コールラビ、キャベツ感はよく分からなかったが、味はカブに近いなと。
でも、食感はカブとは違い、しっかりした噛み応えがあった。
コトコト煮ても、カブのように煮崩れしないのが良いなと思った。

スープにはコールラビを2つだけ使用。
もうひとつはどうしようと、ネットで調べたら、
‘生’でも食べられるとの事。
「浅漬けやサラダに。」とあったので、昆布と一緒に浅漬けにしてみた。


サクサクと言うか、シャキシャキとした歯応えがあり、
少し甘みもあるけど、さっぱり感もあり、好みにもよるけど、
私はスープより浅漬けにした方が美味しいと思った。

で、最後に皮を人参と一緒にキンピラに。


食感はコリコリ。
これはこれで癖になる感じ♪

コールラビの頭の部分は皮がかなり硬めで、下に行くほど柔らかい。
その通り、頭の部分の皮は少し筋っぽいところもあったが、
それほど気にならず。

面白い野菜と出会ったよ♪
また売っていたら買ってみたいな。
今度はサラダで食べてみたい。

また変わった野菜との出会いがあったら是非購入してみよっと!!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい! (柴黒)
2015-07-10 18:23:18
こっちでは見たことない野菜だよ!又一つレパートリー増えたね*\(^o^)/* ね~~器も又素敵ですね(⌒▽⌒)
柴黒さんへ (ひまわり)
2015-07-11 10:33:15
私もね、初めて見た野菜だよ!!
安くて新鮮で珍しい野菜を目にすると、どんな味がするか興味津々でつい買ってしまいます。

器…、ありがとね~(^^ゞ
素敵何て言ってもらえるようなモノではないのでお恥ずかしいです。
上の二つはもう20年くらいになるんですよ。


コメントを投稿