ひまわりダイアリー

病気の事、松本山雅の事、日々の徒然日記

美ヶ原高原 ~王ヶ頭・王ヶ鼻~

2012-06-30 00:00:00 | 山歩き

≪自宅出発(6:56)~三城駐車場(8:25~8:47)~広小場(9:28~9:31)
~アルプス展望コース分岐着(10:45)~王ヶ頭・ランチ(11:41~12:42)
~王ヶ鼻(13:09~13:15)~王ヶ頭着(13:40)~広小場・おやつ(15:13~15:19)
~三城駐車場着(15:46)≫


かなり久し振りの山歩き。
最近、めっきり運動不足になっていたので、
「しんど過ぎたら引き返せば良いよね。」と、軽い気持ちで三城駐車場へ向かった。
梅雨らしい雲の多い空だったが、お天気には恵まれた。
(この日下界は最高気温30度越え!)

しっかり準備体操をして出発!








広小場に到着。
そろそろテントを張ってる人たちがいるかなと思ったが、今回はまだのご様子。


この辺りだったかな?
視線を感じてそちらの方を見上げたら、ニホンカモシカがこちらをじっと眺めてたのは。
昨年のおはなし。
今年はニホンカモシカに遇う事はなかったが、帰りにまん丸に太ったタヌキと遇ったよ。
私たちの熊よけの鈴に驚いたのか、目の前の登山道をスタコラと走っていくところだった。




登山道の脇にあちらにもこちらにもレンゲツツジが咲いていた。
もしかして今丁度見頃?
頂上が楽しみだ♪


写真からだと分かりにくいけど、目の前に太い木が現れた。
木のパワーを感じたよ。
皆さんのところへもパワー届け~~~!!!!!




遠く、乗鞍岳が観える。
山が観え始めると苦しさが紛れる。








アルプス展望コースを歩き始め、少しすると、諏訪湖が見え始めた。
でも八ヶ岳は雲の中。


牧場は黄色のウマノアシガタがあちこちに咲いていた。
遠く赤い帯はレンゲツツジ。


雲で八ヶ岳が観えないくらいだから、アルプスなんて無理だろうと思っていたら、
何と穂高連峰から槍ヶ岳まで綺麗に観えるじゃないの!!!
アルプス展望コースは3~4回歩いたけれど、
アルプスがこんなに綺麗に観えたのは初めて!!
大感激!!!!!


遠く、王ヶ頭ホテルが見え始めた。


シロバナノヘビイチゴ。
この花もあちこちに咲いていた。


写真のご夫婦は抜きつ抜かれつで歩いたご夫婦。
「アルプスが綺麗に観れて良かったですね~。」と短い会話を交わした。


アルプスが観えた事が嬉しくて何度でも撮る。


モーモさん、カメラ目線。
癒し~~~








11時半過ぎ、王ヶ頭へ到着。
ここでお昼タイム。
景色を眺めながらベンチでのんびりおにぎりを頬張った。


1時間の休憩後、王ヶ鼻に向けて出発。




レンゲツツジの時季はとっくに過ぎたと思い込んで登った分、
得した気分になったよ。






午後1時過ぎ、王ヶ鼻に到着。




雲で景色は今ひとつだったけど、それでも下界の空気とは全然違い、
清々しくって気持ち良かった。


王ヶ鼻から王ヶ頭を望む。




下を眺めると、三城の駐車場が見えた。
うちの車も肉眼でしっかり見えたよ。




王ヶ鼻を後に。


何を撮ったか分かるかな?
車庫の屋根でホテルのスタッフだろうか?
休憩中?
気持ち良さそう。
私もそこで一緒に横になりたいって思ったよ。
でも、この日は日差しがかなり強かったんだよね~




王ヶ頭を後に。



下山はいつになくきつかったよ。
途中で膝が笑い出したりしてね。
それでもやっぱり楽しかったな~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿