オキザリス・ボーウィは、南アフリカ原産で、
カタバミ科カタバミ属の半耐寒性・ 多年草の園芸品種です。
和名では、セイヨウカタバミ(西洋片喰)や、
ハナカタバミ(花片喰)とも呼ばれ、
葉は緑色のハートが3つ付いた形をしています。
葉の間から花序を伸ばし、桃色の大輪花を咲かせます。
葯と花の中心部の色は黄色です。
オキザリスは地面を這うように増えていき、
庭に植えると広がりすぎて大変なので、我が家では鉢植えで育てています。
9月16日
9月21日
9月28日
10月11日
10月13日
咲き始めて1ヶ月以上たちましたが、
沢山の花を咲かせています。
••✼✼••┈┈┈ペンタス┈┈┈••✼✼••
ペンタスは、本来多年草ですが、寒さに弱いため、
日本では一年草として扱われることが多いようですが、
室内で管理すると、翌年も咲かせることができます。
以上は我が家で冬越しした5年間のペンタスの様子です。
購入したポット苗は3~4年は咲かせています。
挿し芽で株を更新したらポット苗は買わなくて済みそうですが
まだそこまではしたことがありません。
こちらの赤花は2年目の株(3鉢のうちの1鉢)ですが、
3年目も咲かせたいので、
霜が降りる前に室内、または外の簡易温室に移動させるつもりです。
今年の5月にポット苗を購入し、鉢植えにしたペンタス。
こちらも来年また咲かせたいので、室内で越冬させるつもりです。
••✼✼••┈┈┈チェリーセージ┈┈┈••✼✼••
初夏から晩秋まで、長い期間開花するシソ科の多年草です。
葉や花にフルーティーな甘い香りがするのが名前の由来です。
丈夫で暑さに強く、環境に合えば植えっぱなしで毎年開花します。
栽培歴は長く、鉢植え、地植え、鉢植えをくり返しています。
今年は花付きがイマイチだったので、また地植えにしようかと思っています。
オキザリスはカタバミの仲間で800~850種あり、
世界に広く分布しています。
もちろん我が家にも、ピンクが可愛いです。
昨日から急に冷え込んで来ましたね。
今まで寝具はタオルケットで済んだのですが、
羽毛布団に切り替えました。
また暑くなるそうですが、それが過ぎれば紅葉シーズンになりますね。
身体に気を付けて、秋を満喫したいです。
ありがといございました(*^-^)
これから秋が深まると、いろいろなオキザリスが
さきますが、ピンクが一番かわいいですね。
特にボーウィはオことさらですねも大輪の花を咲かせるので、ことさらですね。
ありがといございました(*^-^)
オキザリス ボーウイが綺麗に咲きましたね
お花が大きく華やかです
よく増えますね
ペンタスも綺麗です 冬越しできるんですね
お上手です
切り戻しで何度も咲き今お休み中です
来年も咲かせたいです
チェリーセージ┈はいつの間にか消えました
オキザリス ボーウイは16年前から育て始めましたが、
2年前、その当時のものは絶えてしまったので
新たにポット苗を購入し、育て始めました。
ポット苗は1つでしたが、45㎝のプランターいっぱい
になるほど増えてくれて嬉しいです。
ペンタスは室内に入れておけば、冬でも咲きますが
そうすると翌年の状態がイマイチなのでそろそろ切り戻しをして、時期が来たら室内に移動させようと思います。
ありがといございました(*^-^)