5年前にパスポートが切れた時、延長していなかったのですが、
健康だったらまだチャンスがあるかもしれないと思い、
夫ともども更新することにしました。
古いパスポートを見ると、夫はほとんど仕事関係。
私は遊びばかりでした。

夫は定年後、老人男性特有の病気になり、
長いドライブや旅行をしたがらなくなりました。
通院して治療をしていますが、なかなか改善されません。
画期的な良い薬が開発され、二人でのんびりと旅行に行ける
ようになったら良いな~と思います。

大好きな椿・ト半(ボクハン)が咲きました。
ト半は5年前、旧白洲邸・武相荘(ぶあいそう)を訪ねた時
初めて見て、一目惚れした椿です。
中心部の唐子は雄蕊が変形したもの。
古典的な園芸品種で、
別名を月光(ガッコウ)と呼ばれているそうです。

寄せ植えは4年前から作っています。
成長も早く、花付きもとても良いのですが、
昨年、花後に強く剪定し過ぎ、今年は花数が少ないです。
(全部で12の花と蕾がついています)

昨年の花。
上2/3くらいを花後、剪定しました。

椿・羽衣(開花3日後)

昨年蕾がついた鉢植えを購入しました。
花後、鉢を大きくしましたが、栄養分が木の方にいったとみえ、
今年のお花は2輪だけです。
江戸期から伝わる古典品種で八重蓮華咲の中~大輪の
優しいピンク色の花を咲かせます。

椿・絵姿の絞りの花は前にもご紹介しましたが、
この椿は1本の樹から濃い紅色のお花も咲かせます。
庭木の中では花付きも一番良いので、いつも惚れ惚れと見ています。
例年ですと、この頃になるとすべての椿が咲き揃うのですが、
今年は雪の中にすっぽりと1週間閉じ込められた
久留米の椿・月の輪がまだ蕾の状態です。
葉色が霜やけしたように悪いのも少し心配です。
早く咲いて安心させてほしいです。
お早うございます
ご主人は健康優良児(?)のような方だとばかり思っていました
畑仕事に精を出されているご主人
息子さんと魚釣りに出かけておられるご主人ですが
海外旅行は駄目なのですね
そうですね
画期的な良い薬が開発されたら嬉しいですね
お二人でのんびりと海外へ
医薬の世界も日進月歩開発されると信じて・・・・
私も身体の事が心配で国外へ出かけたことが有りません
国内、近場で充分愉しんでいます
これは負け惜しみかも知れませんね
hiroさんが一目惚れされたハボクハン
真紅の華麗な椿
中心部が何とユニークで可愛いですね
これが雄蕊の変形とはお花の世界も愉しいですね
昨年より花数が少ないと言っても120の花と蕾は凄い
流石hiroさんです
別名の月光が好いですね
足元を小さなお花が飾る寄せ植えはアイデアですね
羽衣もその名のとおり清楚で初々しい
花色も優しいですね
一本の木から二色の花を咲かせる
絵姿の絞りの椿はエゾニシキと命名されていたのを
見たことが有りますが
そうですね
私も惚れ惚れ拝見しています
どうか「他の椿さん綺麗に咲いてhiroさんを安心させてあげてくださいね
私も愉しみに待っていますね」
おはようございます。
えっ…パスポートの更新ですかー
この気力は素晴らしいですよ。
私もご主人さまと同様仕事だけの
利用で、期限切れのパスポートは
引出しで眠ってますよ…車の国際免許も。
どうも、嫌な思い出が強く二度と・・・てな
感じで…と、消極的な私になりましたよ。
椿の混色は、いいですね。
近所を散歩した時に、似たような花を
見た覚えがあります(地植えの大木)。
で、散った花びらが路上に・・・。
今朝も近所の椿の花が路上に落ちてます・・・
雨だったので、路上に付着しておりますが、
天気が良くて風が吹けば、この花びらが
我が家の鉢台の下などに・・・掃除が大変。
とにかく掃除が大変なんですよ・・・
鉢植えの小木がいいですね…掃除対策で。
特に、敷地の狭い我が地域では・・・
その内に、椿の鉢植えに挑戦しなくては・・・。
ご夫婦揃ってパスポート更新ですね!
きっと、ご旅行ができますよ!
良いですね!
はて、このボクハンの色の鮮やかさは滲みいる
ようですね。
一目惚れしたとありますが、気持ちよくわかります!
同じ木に異なる花をつけるのもあるんですね。
いつも花の種類の多さに驚くのですが
ツバキの種類も多いですねえ~。
ト半の写真からは雄蕊が確認できませんが
雄蕊が変形したとされる中心部の唐子が特徴なのでしょうか。
昨年咲いた花の多さにも驚きます。
今年は少ないようですが、来年はきっとたくさんの花が咲くことでしょう。
羽衣は可愛いピンクの花ですねえ。
下の写真では山茶花を思いました。
絵姿はひとつひとつの花の絞りの出方が個性的で楽しいです。
Saas-Feeの風は一昨年のフロリダゴルフのために
有効期限の切れていたパスポートを更新しましたが
その時以来、使うこと無くしまい込んだ状態が続いています。
在職中のほうが海外に出かけていましたから
暇のあるリタイア後にパスポートを使わなくなったことが可笑しなことのように思います。
実は~予定があるのですよ、内緒ですけど・・・。
それから>男性特有の病気<・・・
Saas-Feeの風も数年前に発症して薬剤服用を続けていましたが
改善してきたので昨年12月初めから服用を止めています。
止めても症状が悪化しないのですよ。
ご主人のケースよりも軽症だったのかもわかりません。
どうぞお大事になさってください。
↓ツバキ肥料の件、ありがとうございました。
夫はその病気さえ除けば元気な方です。
魚釣りは息子が運転しますし、海は大好きなので
喜んで出かけます。早く症状が改善され、どこにでも
出かけられるようになったら良いと思います。
卜伴のような咲き方を唐子咲きというのだ
そうですが雄蕊の上の方だけ見ていると
赤唐辛子の種がいっぱい詰まったような感じがします。
椿の咲く時期に合うよう、花期の長いパンジーや
ビオラを中心に寄せ植えを作っています。
昨年求めた、岩根絞りや羽衣は単独植えをして
大きくしてしまったので、このまま育てようかと思います。
絵姿の絞りの椿はエゾニシキと命名されているのですか。
教えていただきありがとうございました。
また外国に行きたくなったら行けるよう
パスポートを更新しました。
夫とはハワイに一緒に行っただけで、
私は殆ど友人と旅行していました。
夫も仕事で行った国にはあまり行きたがりません。
混色の椿は我が家の近所だけでも
3本は見たことがあります。
けっこう人気のある品種のようですね。
椿が山茶花のように花びらが散らず
花の姿のままで落ちるので、お掃除は簡単ですが、
この時期は毎日ポリの買い物袋1袋分ぐらい集まります。
木の途中で引っかかっている椿もあるので、
毎日脚立に上ってとっています。
鉢植えは手がかからず、良いと思います。
是非挑戦なさってください。
旅行は夫次第なのですが、実現できたら
嬉しいです。お友達にも誘われているので
そちらの方が先になるかもしれません。
ボクハンは茶花としても人気があるようです。
私が一目惚れをした椿(ボクハン,玉の浦)
はどちらも小さな花です。
お隣の市にあるお寺では1本の木に3種類の
お花が咲く椿がありましたが、とても素敵でしたよ。
椿は14種類位あると思います。
挿し木で簡単に育てられることが分かったので
これからも増えそうです。
ト半は幹や枝が細く、けっこう上に伸びる
ので昨年思い切って剪定しました。
小さいお花なので花数が少ないと寂しく感じますが、
来年に期待したいと思います。
いいですね~
また海外に行かれるのですね。
夫とはハワイに一度行っただけです。
夫は薬を飲み始めて7年になりますが、
だんだんとひどくなるようです。
病気が改善されると、お薬も止められるのですね。
私は逆に、良い薬が出来て症状を抑えられれば
良いなどと考えていましたが、考え違いでした。
夫と同じような症状でも、山登りをしている方も
いらっしゃるので、気の持ちようだとも思うのですが・・・
早く治して一緒に旅行に行きたいです。
ご主人様とご一緒に早く海外旅行を楽しめ様になるとですね。
今朝はとても気持ち良くお花見日和です。
風雨で少し散ってしまいましたが十分楽しめそうです。
賑うでしょうね
hiroさんのお庭のいろいろの椿は毎年とても楽しみにしております。
ボクハンの寄せ植えはすっきりして素敵ですね。
珍しい椿ですね。
私も寄せ植えにしたくて2012年の挿し木のままだった
つばきひめとマーガレットディビスを鉢に植え替えました。
来年もお花が咲いてくれたらいいのですが……
優しい花色の羽衣は可愛いいですね。
月の輪のお花を楽しみにしております。
おっ、また新しい品種の椿ですね、いったい幾つお持ちなんでしょう?
「・・・いつも惚れ惚れと見ています。」そのお気持ちよくわかります
私もバラの季節は暇さえあれば庭にいますから・・・(笑)
家にも椿の木が2本あるのですが、どちらもまだ堅いつぼみです
去年、庭の改造をしたときに、2本とも移植したので
無事咲いてくれるか心配です。