goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

椿いろいろ

2017-03-01 | 花・ガーデニング

一月は行く、二月は逃げると言われていますが、
月日はあっという間に過ぎ、はや三月となりました。
庭の椿も少しずつ花数を増やし、
鳥の被害が目立たない、美しい花がちらほらと
見られるようになりました。
今日はそんな椿の花特集です。



これは2012年4月2日、ウォーキングを兼ねてお花見をした時に
入った中華レストランの入り口に咲いていた大木の椿を
一枝頂き、挿し木にしたものです。
枝は3つに分けてその日のうちに挿し木をしましたが、
2つがつき、一鉢は2013年に、あと一鉢は2014年の3月に初開花しました。
名前はわかりませんは、大きくて豪華な椿です。
最初の三輪は花びらを鳥に突かれ、傷んで無残な姿でしたが、
やっと無傷の写真が撮れたので再度のアップです。
(2017.02.25撮影)



綺麗な椿が咲いていた鉢。
(2017.02.25撮影)



こちらの鉢には三輪目が咲いていますが、
まだ鳥に啄ばまれています。
根元に紫のパンジーを2株植え、寄せ植えにしましたが、
開花が一段落し、花数は少ないです。
開花期が早い椿は、冬でも絶え間なく咲くビオラや
プリムラジュリアン等と寄せ植えにした方が華やかで良さそうです。
(2017.02.25撮影)



卜伴(ぼくはん)の一番花
小さな鉢植えを買い求めて育て始め、8年目になります。
花は小さいですが沢山蕾があるのでこれからが楽しみです。
(2017.02.19撮影)



夫が20年前頃植木屋さんで苗を買い求め、
フェンス際に植えた椿の一つで名前はわかりません。
フェンスより上に伸びないよう切っているので丈は短いですが、
適当に切っているので花数は少ないです。
(2017.02.26撮影)



絵姿
1本の木から2種類の椿が咲いています(赤花は少ない)。
何年か前は白花も咲いたことがありましたが、
剪定の時にその枝を切ってしまったらしく、ここ数年は咲いていません。
(2017.02.26撮影)



紅乙女と白乙女
本格的に咲くのはこれから。
3月末頃にもう一度アップできるかもしれません。
(2017.02.26撮影)



初めて夏越ししたオレンジ色のプリムラ・オブコニカに蕾がつきました。
(2017.02.26撮影)



紫の花は1月中頃、ピンクは1月末に買い求めました。
3姉妹揃って咲くのもそう遠くはないようです。
(2017.02.26撮影)



ハナニラの一番花
(2017.02.13撮影)



13日後にはこのようにたくさんの花が咲きました。
(2017.02.26撮影)



ヒメリュウキンカ
咲き始めは花びらを野鳥に食べられていましたが、
その後プランターの位置を変えたところ食べられなくなりました。
昨年まで丸鉢6号(直径18cm)に何年も植えたままだったので、
1月に入ってからプランターに植え替えたのですが
ずいぶん株が増えたような気がします。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 油彩画展 | トップ | 佐藤愛子さん »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kucchan)
2017-03-01 14:14:52
こんにちわー

↓二件の記事は、私には難しすぎてコメントはパス
させていただきました・・・歳も重ね徐々に理解が
難しくなります
椿も沢山栽培されてますね。
しかも、挿し木で増やされた物も・・・
更に、鉢植えも・・・驚きです・・・私には無理。
「夏越ししたオレンジ色のプリムラ・オブコニカ」・・・
これも素晴らしいです。
我が家も以前に夏越しさせましたが、蕾も殆ど
付かずでした・・・以後は、夏越しには挑戦してません・・・hiroさんは上手ですね。
ハナニラ・・・
えっ…こんなに密集した花びら・・・凄いです。
我が家も鉢植えですが、花はチョロチョロと寂しい限りです・・・何かコツはあるのでしょうか。
ヒメリュウキンカも沢山の花をつけてますね。
我が家は花壇で自然に増えて・・・今がhiroさんちと
同じ状態です。
世話いらずで助かりますが、増えすぎて困ってますよ・・・傍に植えてるクロッカスが消滅したみたいです。





返信する
こんばんは~! (shizuo)
2017-03-01 19:52:28
咲きましたね~♪
三月のHiroさんちの庭に、見事です、ステキな椿。
椿と言えば…、もう何十年になるのかな?
我が家にピンクの寒椿。
何もせず、ただ伸びたら剪定するのみだけど。
見習わないとね、hiroさんから愛情の込め方を。
ちゃんと応えてくれるんですよね花達は。
返信する
Unknown (hiro)
2017-03-02 00:34:36
kucchanさん、こんばんは~♪
プリムラオブコニカは毎年買っていますが
初めて夏越ししました。一年草のつもりで育てていたので、
花後に肥料もあげていませんが養分のない土で、
よく蕾を持ったものだと感心しています。
そろそろ肥料を与えなくてはいけませんよね。
ハナニラは2013年からプランターに植えっぱなしです。
そろそろ植え替えや株分けをしないと根詰まりしそうですが、
これ以上増やしても置き場所に困るのでそのままにしています。
コツと言ってもあまりありませんが、花後は葉が自然に枯れる
まで、水やりを忘れない程度です。
ヒメリュウキンカはコボレダネから芽が出たものが、
庭で咲いていますが、我が家の場合はジャーマンアイリス
の根がはびこっているのであまり増えないようです。
花も勢力の強いものには淘汰されてしまいますね。
返信する
Unknown (hiro)
2017-03-02 00:59:54
shizuoさん、こんばんは~♪
椿の花が咲き、やっと春が微笑んでくれたようです。
これからは庭の花も彩りを増してくることでしょう。
shizuoさんのお宅のピンクの寒椿、素敵でしょうね。
赤い椿は女性を感じさせますが、
ピンクは可愛い女の子と言った感じですね。
ズボラなガーデナーにもかかわらず、綺麗に咲いて
くれるお花達・・・とても可愛いです。
返信する
Unknown (えつまま)
2017-03-02 07:49:21
hiroさん    おはようございます
久しぶりの雨にお花達がいきいきしています
椿が咲きそろいましたね。
それぞれとても素敵です。
挿し木からの絞りのつばきは大きなお花できれいです。
根もとのパンジーも華やかさを増しますね。
我が家はビオラを植えてみました。
椿はまだ蕾ですが・・・・・
ボクハンはとても可愛らしいです。
ホワイトは楽しみですね。

オブコニカの蕾はうれしいですね。
夏越しは難しいですがお上手です。
ハナニラもヒメリュウキンカも見事の咲きましたね。
返信する
Unknown (hiro)
2017-03-02 10:04:19
えつままさん、おはようございます♪
明け方は雨で久しぶりのお湿りかと思いましたが、
もう止んでしまいました。
椿は種類にもよりますが、一番咲くのは3月末頃で、
桜の咲き始めるころではないかと思います。
最初はヒヨドリが来て荒らしていましたが、
最近はメジロが多くなり、花の傷みも少なくなりました。
寄せ植えにはビオラの方が可愛いと思います。
パンジーは植えたころはよく咲いていましたが、
今は一休みしているようです。
ボクハンは茶花としても好まれているようですね。
8年くらい前、旧白洲正子邸・武相荘の庭で一目惚れ
して買い求めました。

ハナニラもヒメリュウキンカも丈夫でよく咲きます。
返信する
椿 (ryo)
2017-03-02 13:41:00
桜、桃、梅、山茶花、椿、どれも好きですが
敢えて、順位をつければ
1番が椿ですね!
挿し木でこんなに見事につくのですね〜
hiroさまの丹精と愛情ですね。
とてもきれいな花です。
パンジーとの寄せ植えもいいですね。
返信する
Unknown (hiro)
2017-03-02 23:57:54
ryoさん、こんばんは~♪
椿は子どもの頃から当たり前にあるので、その花の
美しさを忘れがちで、あまり人気のない花と思っていましたが
ryoさんも一番お好きな花なのですね。
仲間がいて良かったです。
挿し木をした時期が4月2日と早かったので、まさか
つくとは思いませんでしたが、2本もつくなんてよほど
丈夫な木なのでしょうね。
鉢植えだと害虫が見つけやすくて良いです。
返信する
Unknown (tona)
2017-03-03 08:44:21
多種類の椿を育てられているのですね。
椿が挿し木でつくとは知りませんでした。
茶毒蛾には気をつけていらっしゃるのですね。私は一度ひどい目に遭ってから椿は諦めました。
朴伴まであるのですか。素敵。
ハナニラがもう咲きましたか。
どんどん増えますね。我が家は何でも遅いのでまだまだ先です。
今年はヒマラヤユキノシタが元気がなくてやっと2つ、しょんぼりした花を付けたところです。
返信する
Unknown (やっこ)
2017-03-03 10:55:15
すばらしい椿が咲きましたね。
絞りの椿は鎌倉のおんめさまこと大巧寺の門前にも
咲いています。
ムクドリのわるさは我が家では少し治まりかけてます。
温かくなってえさも増えてきたのかな~?
人間様もガーデニングが楽しい時期に突入ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事