hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

寄ロウバイ園へ

2022-02-02 | ハイキング・ウォーキング

 

神奈川県松田町の寄(やどりき)ロウバイ園に行ってきました。
国道246号線で海老名市、厚木市、伊勢原市、秦野市を通り抜け
足柄上郡松田町の山間部までドライブします。

伊勢原市と秦野市の間には善波トンネルがあり、
トンネルを抜けると、目の前に雄大な富士山が姿を見せます。
私はこの景色を見るのが大好き o(^o^)o

渋沢を過ぎて、信号「寄入口」を右折し道なりに直進約15分。
寄自然休養村管理センター向かいの、みやま運動公園に無料の駐車場があります。

駐車場からロウバイ園までは徒歩で約10分ですが、
(道なりに看板が立っているので分かり易い)
急勾配の坂道を登るのが苦手な方は
寄自然休養村管理センターから無料の送迎車が出ています。

1月15日から2月6日まで「ロウバイ祭り」が開催されていますが、
私が行った31日からは、お土産屋さんや食堂は、閉店となり、
園内も飲食禁止でした。

入園料:大人500円

みやま運動公園の駐車場が見えます。
人出が少ない平日を選んで行ったのですが
けっこう車が止まっています。
でもご安心下さい!
ロウバイ園の中は広いので、
心配するほど密にはなりません

甘い香りに癒されながら、ロウバイのトンネルを歩きます。

道にはウッドチップが敷き詰められ、
ベンチも多く設置されているので、お年寄りでも休み、休み、
安心して歩けるのではないでしょうか。

花の名は、少し透明感があり、
蝋細工で作った梅の花のような姿から
「蝋梅」と名付けられたそうです。

 

ロウバイは少し満開を過ぎていましたが、
お天気にも恵まれ、素晴らしいロウバイ日和でした。

前方に見える山は何という山でしょうね。
標高は800m前後?
登れたら良いなぁ~と思いました。

焦げ茶色の実は昨年の秋のもののようですが、
中のアズキくらいの大きさの実を5mmほど覆土しておくと、
春分を過ぎてから発芽してくるそうです。

種を拾ってきたので、蒔いてみたいけれど、咲くまでには
8~10年ぐらいかかるそうです

地元の方々が標高380m付近の荒廃農地を整備し、
平成17年に地元の寄中学校の卒業生が
250株のロウバイを植えたことから始まり、
今では敷地面積は13,000㎡以上、3000株20,000本以上の
日本最大級のロウバイ園となりました。

お茶畑もあります。

シジュウカラが蝋梅の実を
突いていますが、さて、どこにいるでしょう?

 

  ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴寄り道∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

 

寄展望台をさらに登っていったところにある『しだれ桜の里コース⑭』

土佐原しだれ桜

樹齢約250年とも言われる民家の庭先のしだれ桜。
花が咲いたら綺麗でしょうね。

ここもしだれ桜のコースなのでしょうね。
上の方に桜らしき木が植えられています。
小さな建物は土佐原休憩施設で、
トイレと休憩用のテーブルがありました。

「ヤマビル注意」の看板もありましたよコワッ

土佐原休憩施設隣のロウバイ
花色が濃くてとても綺麗でした。

みやま運動公園前を流れる中津川(下流方面)

春には川沿いにしだれ桜が咲き、
夏になると蛍が飛び交うそうです。

松田町は昨年5月にSDGs未来都市に選定されたそうです。

 

ランチは明太子パスタセット
夫はグリルランチ(ハンバーク)セット

昨年12月にコロナ感染者が少なくなったので
go-to-eat食事券を買ったのですが
使えなくて残念(・ω・;)
使用期限は3月22日までですが、まだたくさん残っています。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プリムラ・シネンシス | トップ | メジロと椿 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロウバイ ()
2022-02-02 09:17:37
以前我が家にもロウバイがありましが、車庫の工事で抜かなければならなくなりました。良い香りですよね。
群馬もロウバイの里があります。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2022-02-02 15:12:11
蝋梅が咲くころは最も冷え込みが厳しい時期に咲く花ですがこのいい香りを味わいもう少しレ場春の予感・・!今週は節分・立春を迎えますが、今日も大いに冷えますね~。コロナ感染急拡大と厳寒の1月も終わりましたが、さらに寒さ厳しい2月、風邪もオミクロンも気を付けて下さい。今月もよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2022-02-02 16:38:50
hiroさん、こんにちは。
懐かしい幾つもの地名が本文中に出てきました。
市の名はもちろんですが特に感じたのは
何年も目にしていなかった善波です。
善波峠・・・246号を伊勢原から秦野に抜けるときに越えました。
あたりはどのように変貌しているでしょうね。
いつか、走ってみたいと思いました。

“寄”の標識を見たような記憶がありますが
ロウバイ園のことをまったく知りません。
素晴らしい光景ですね。
平成17年からということですからSaas-Feeの風が知らないのも当然でした。
最初に250株、そこから3000株20000本以上の規模になるとは
関係する皆さんのお力の結果ですね。

しだれ桜の里も知りませんが、時期には素晴らしい花を見ることができますね。

中津川も知りませんでした。
岐阜県に中津川市、中山道。中津川宿があります。

プリムラ・シネンシスについて
見たような花と思っていたのですが
ウンナンサクラソウの近種とのことですね。
ありがとうございました。
昨年、花が咲いている間に花壇に植えました。
時期が来たら芽を出して咲いてくれると好いなと思っています。
返信する
Unknown (やっこ)
2022-02-03 09:02:34
快晴の蝋梅日和。
お花も綺麗に撮れてますねー。
土佐原の枝垂れ桜の方にも降りられたのですか。
主人は鍋割山に登ったことがあるので、また、寄からのコースから登ってみたいと言ってました。
鍋焼きうどんが名物らしいですね。
中沢酒造さんには寄られなかったようですね。
お疲れ様でした!
返信する
Unknown (hiro)
2022-02-03 11:14:05
恵さん、こんにちは~♪
我が家の付近でロウバイを育てている方が無いので
ロウバイの花を初めて見たのは数年前、
埼玉県の宝登山に行った時でした。
花は桜のように華やかではありませんが香りは一番だと思いました。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiro)
2022-02-03 11:25:18
ローリングウェストさん、こんにちは~♪
明日は立春ですが、寒さはまだまだ続きそうですね。
早春の山麓や里を黄色く飾る香りの良いロウバイの花は、
春の花散歩の楽しみです。
オミクロン株が依然として猛威を振るっていますが、
十分に気を付け、空気の綺麗な場所での散歩を心がけ
負けないようにしなければと思っています。
こちらこそ、今月もよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (hiro)
2022-02-03 12:54:59
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
善波峠を通るのは年に数度ですが、
近辺は昔とそれほど変わっていないと思います。
峠を抜ける前の伊勢原側は人家はそれほどなく、
道路を挟んで低い里山や畑が連なっています。
そのトンネルを抜けると大きな富士山と秦野市内が一望できる
のですからとても印象的です。

しだれ桜はできたら見に行きたいです。
近くにはハイキングコースもあるようなのでそのついでに……。
 
中津川は相模川の支流で厚木市で合流します。
夏に開催される「あつぎ鮎まつり大花火大会」の会場にもなっています。

雲南桜草、昨年見せていただきましたね。
我が家は鉢植でしたが、夏越しできず枯れてしまいました。
開花はお花屋さんで出回る頃より遅くなると思いますが、
咲いてくれると良いですね。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiro)
2022-02-03 13:12:25
やっこさん、こんにちは~♪
先週は曇りがちの日が多かったですが
今週はずっと良いお天気が続いていますね。
やっこさんが行かれた日は曇りのようでしたが
その時のロウバイのお写真も幽玄な雰囲気がして素敵でしたよ。
ご主人、鍋割山にも登られたことがあるのですね。
寄が鍋割山の登山口であることは私達もその時初めて知ったのですが、
「登りたいけれど、山小屋で一泊しないと無理ね」
等と夫と話しました。こんなご時世なので山小屋に止まることも
出来ないので、もう一生登れないと思います。
中沢酒造さんは寄りませんでした。
河津桜を見に行った時はいつも寄っています。
ありがとうございました。
返信する
蝋梅 (ryo)
2022-02-03 20:20:36
私は梅よりも蝋梅の方が
好きなんですよ。
甘い香りに包まれて
良いひとときでしたね。
種は成長には随分と年数がかかるの
ですね。
返信する
Unknown (hiro)
2022-02-04 07:28:49
ryoさん、おはようございます♪
香りは梅よりもロウバイの方が良いですね。
ぽっちゃりとした花も可愛いです。
種は秋に蒔くらしいのですが、
空き鉢に蒔いてみようかと思っています。
もし花を見られたなら、ラッキーです。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ハイキング・ウォーキング」カテゴリの最新記事