hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

谷戸山公園とひまわり畑

2019-08-19 | ハイキング・ウォーキング
8月17日(土)
息子が時々、トレイルランの練習をしている
座間市の谷戸山公園でウォーキングをしてきました。



谷戸山公園は、都市化の進行している県央地域のなかで、
起伏に富んだ里山の風情が残され、
手軽に身近な自然とふれあえることができる緑豊かな公園で、
2002年に完成しました。



息子にピックアップしてもらい、公園に着いたのは6:15ごろ。
駐車場は3ヶ所ありますが、午前中は日が当たらない北入口に車を駐め、
伝説の丘に向かって歩き始めました。



順路は
北入口―伝説の丘―水鳥の池―湿性生態園―里山体験館―西入口(長屋門)
シラカシ観察林-南入口―ログハウス―昆虫の森―野鳥観察小屋
水鳥の池―湧水の谷―クヌギ・コナラ観察林-パークセンター(東入口)―北入口

パークハウスでウォーキングマップを頂けるらしいのですが
9時開園なので開いておらず、適当に歩きました。



「伝説の丘」への坂道を登る途中に見かけた六地蔵



「伝説の丘」からの眺め
山頂に雲がかかっていますが、大山と丹沢連峰が見えます。



どこも木陰で真夏のウォーキングにはぴったりですが、
アップダウンが多く、けっこう厳しいです。
ウォーキングやランニング、犬の散歩をしている多くの方たちと
出会いましたが、皆さん気持ちよく挨拶をしてくださいました。



山を下った窪地に水鳥の池があります。
水面に写る木々が綺麗です。
水鳥には出会えませんでしたが、沢山のトンボやアメンボウを
見ることが出来ました。



この付近には水鳥の他にもたくさんの野鳥が来るようです。
季節を変えてまた来てみましょう。

湿性生態園を抜け、次は里山体験館。
風があったせいか、蚊に刺されずに済み、良かったです。



里山体験館
中流の農家の家を再現したしたそうですが、
屋根だけは当時の茅葺き屋根を再現・維持管理するのが難しく、
銅板スレートの屋根にしたそうです。
9時から開館なので、入館できませんでしたが、
次回はぜひ、中を見学してみようと思います。



西入口の長屋門



シラカシ観察林



三峰神社
雑木林の中にある小さな神社。
ここが、座間市の最高峰(標高90m前後)になるそうです。

この後、ログハウス、昆虫の森を経て、野鳥観察小屋へと歩きます。



野鳥観察小屋は望遠鏡、双眼鏡を使って公園にいる鳥たちを観察する所。
2ヶ所ありましたが、どちらも施錠されており、9時から使用可能とのことです。



カエル沼
草が生い茂っていたので正確な場所かどうかはわかりませんが
水鳥の池とわきみずの谷の間にあります。



わきみずの谷
園のほぼ中央にあります。
この公園内には9箇所の湧き水があり、
そのうち、2つがここのわきみずの谷にあるそうです。



湧き水
渇れることのないわきみずの恵みによって、
ホトケドジョウ、サワガニ、ゲンジボタル、アマガエル、ミズニラなど
多くの生き物たちが生活できるとのことです。



至る所に咲いていたヤブミョウガ 



キンミズヒキ キツネノカミソリ
ミズヒキ ヤブランなどのお花も咲いていました。



クヌギ・コナラ観察林付近



パークセンター(東入口)
少し休憩して、公園内の道を北入口まで戻りました。
駐車場では10㎞のトレイルランの練習を終えた息子が着替えていました。

ひまわり畑へ。
ひまわり祭りが14日(水)で終わっていたので、
どうかと思いましたが、まだ綺麗に咲いている場所もありました。



相模川近くの駐車場近くからは、仏果連山が見えました。
以前は山の形を見て名前がわかるのは大山だけでしたが、
関東ふれあいの道で神奈川各地を歩いたおかげで
この3つの山(経ヶ岳、仏果山、高取山)の名前もちゃんと
わかるようになりました。





道路の向こう側にはひまわり祭りの会場でもある、
もっと広いひまわり畑があります



ひまわり祭りは終っていましたが、会場に着きました。



花がうな垂れ、終わりかけの畑もありましたが、



元気に咲いている畑もあります。





たくさんのヒマワリに元気を貰い



相模川沿いの桜並木を歩いて、駐車場に戻りました。

この日の歩行は
谷戸山公園とひまわり畑を合わせて約2時間、10466歩でした。
久しぶりにアップダウンの多い道を歩いたせいか、
家に帰ると疲れがどっと出たので、ゆっくりと過ごしました。
一日の総歩数は12060歩でした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする