goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

西洋シャクナゲ・斑入り葉アザレア・クリーピングタイム

2019-04-26 | 花・ガーデニング

2014年9月末に西洋シャクナゲ
を2鉢買い求め、一回り大きなスリット鉢に
植え替え育ててきました。

花は2015年春から毎年咲き、
今年も大きな花を咲かせてくれました。


(2019.04.06撮影)(2019.04.14撮影)


黄山(コウザン)
花色は淡い黄色です。
(2019.04.18撮影)


(2019.04.06撮影)(2019.04.14撮影)


ウェディングブーケ
花色は淡いピンクです。
木の性質によるものと思いますが、同じ条件で育てても
こちらの木の高さは98㎝あり、黄山よりも33㎝も高いです。
一番上の花が咲いている枝の下できると
バランスが良くなるのですが、怖くてそれもできません。
(2019.04.18撮影)



プレジデント・ルーズベルト
40年前頃から育てていますが(鉢植え→地植え)
樹勢が衰え今年はこの一輪しか咲きませんでした。
(2019.04.19撮影)



ドウダンツツジが相変わらず綺麗です。
(2019.04.18撮影)



斑入り葉アザレア
2011年11月、淡いピンクの優しい花と斑入り葉の美しさに
魅かれて購入しました。
購入時の鉢も含めると鉢替えは3回目。
今年はいつもよりたくさんの花が咲きました。
(2019.04.21撮影)



そしてこれが購入時の姿。
やはり専門家が育てると違いますね。
(2011.11.21撮影)



(2019.04.16撮影)


(2019.04.22撮影)



クリーピングタイム
ヨーロッパに広く分布する種で、ワイルドタイムとも呼ばれています。
花色は薄いピンク。
枝の先端はあまり立ち上がらずに、這うように広がります。 

2009年の春にこれと斑入り種の2種のクリーピングタイムをプランター
に植えましたが、斑入り種だけ絶えてしまいました
10年もプランターに植えっぱなしなのに、丈夫な花です。
(2019.04.26撮影)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする