goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ネズミの被害(柿)

2016-09-27 | 花・ガーデニング

我が家の柿がネズミの被害に遭っています。
こちらに住み始めて37年になりますが、
こんなことは初めて。
ネズミはフェンスに沿って植えてある
カイズカイブキの間から出てきて、
柿の木に登り、あちこち食い散らかしています。



初めてネズミに気がついたのは9月20日。
中央の丸い部分がネズミの背中です。
その日は合計4回ネズミの姿を見ましたが、
もっとはっきり写真を撮ろうと
木に近づいたところ、目があってしまい、
それからはちょっとでも人の気配がすると、
逃げるようになりました。



ネズミにかじられたのは5個か6個。
夜行性のネズミが昼間から出てくるなんて、
よほど食べるものに不足しているのでしょう。
(9月20日撮影)



被害は2日間で9個になりました。
この日からネズミの姿は見かけなくなりましたが、
被害が拡大しているということは、
人のいない時を見計らって、来ているのでしょう。
(9月21日撮影)

ネズミがかじった後の柿にはいろいろな虫や蝶が
やってきて吸蜜しています。




(9月21日撮影)



ルリタテハ
この蝶を我が家で見たのは初めて。
(9月21日撮影)



アカボシゴマダラ
カメラを向けても
動きもせず、ずっと吸蜜していました。
(9月21日撮影)

この他ヒカゲチョウも吸蜜していました。

25日現在、腐って落下した柿と、枝に残っている
かじられた柿を合わせると、被害は23個になりました。
こんなに食べるなんて、ネズミは1匹ではないのかもしれません。
家の中に入られたらと思うとぞっとします。

腐った柿は臭いがするのでもぎ取りましたが、
蜂が数匹いるので、怖くて全部はもぎ取れていません。
無傷の柿はあとわずか・・・
この分だと、多分全滅するでしょう。

ネズミのことについてネットで調べました。こちら←クリック
最近、我が家の近くでガス漏れがありましたが、
原因はネズミかもしれません。
あな恐ろし。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする