快晴とまではいかなかったのですが、久しぶりに良いお天気だったので、
ウォーキングがてら海老名市北部公園まで桜を見に行ってきました。

満開の桜
夫も珍しくスマホで撮影していました。

ソメイヨシノの花手毬。

青空がチラリ


逆光も美しいものです。

桜のトンネル。

時折、強い風が吹き、桜吹雪も楽しめました。

川原に下りて


お昼寝中のカルガモ。
首を後ろに向けて、嘴を羽の中に隠して寝るのですね。

起こしてしまったようです。

仲良くスイスイ!

昔、水質検査のために黒い鯉を放流したとはきいたことがありますが、
赤い鯉を見るのは初めて。

華やかな源平枝垂れ桃

枝垂桜の下で

ハヤブサの仲間でチョウゲンボウ(長元坊)という鳥だそうです。
若い素敵なお嬢さんが腕に乗せて写真を撮らせてくれました。
スマートで、長い尾が特徴だそうですが、腕の下で見えません。
野鳥が好きで、ミミズクも飼っているそうです。

コガモ・雄
ほぼハト大で、カモのなかまでは最小。
茶色の頭に緑の帯が綺麗です。

コガモ・雌(右)
雄に比べると地味ですね。

オオバンはカモの仲間ではなく、クイナの仲間。
カメラで追っているうち、ヨシの茂みに入ってしまいました。
中に巣でもあるのでしょうか。
家に着いたのは4時過ぎ、出かける頃は心地よかった風も
冷たく感じるようになりました。
水鳥も見ることが出来て楽しい散歩になりました。
ウォーキング・運動記録



4月01日(水) 散歩000分 一日合計01703歩 踵落とし30回・真向法
4月02日(木) 散歩150分 一日合計14056歩 踵落とし30回・真向法