土曜日早朝、NHKを何気なく見ていると
「あの人に会いたい 古関裕而・作曲家」が放送されていました。
古関裕而さんと言えば、全国高校野球選手権大会の歌
「栄冠は君に輝く」が有名ですが、
作曲家デビューは、1931年の
「紺碧の空 - 早稲田大学応援歌〜」なのだそうです。
クラシックから軍歌、童謡まで幅広いジャンルの曲を作曲されていたので、
音大で学ばれたのかと思いきや、なんと独学。
10分間の中で流れていた音楽は、どれ一つ知らないものはなく、
まるで昭和を映す鏡のようでした。
『鐘の鳴る丘(とんがり帽子)』 ♪川田正子
この曲は、昭和20年代に放送されたNHKラジオドラマ主題歌で、
作詞は、ドラマの作者でもある劇作家・脚本家の菊田一夫。
のちに佐田啓二主演で映画化もされたそうです。
あらすじは、戦後の混乱のなかにある東京と美しい信州の高原を舞台に、
戦災孤児の保護に尽くす加賀美修平と
孤児の竜太・黒ちゃん・巌ちゃんらが、孤児を食い物にする町のボスと戦い、
最後に幸福になるというもの。
日本全体が苦しかった時代、多くの共感を呼んだドラマだったのでしょうね。

オリエンタルハイブリッドリリー・エンターティナー
2018.11.15に購入した秋咲きのユリでしたが、
2年目は普通の時期に咲きました。
(2019.7.18撮影)

サルビア・コネクシア・コーラルニンフ
コボレダネから咲きました。
赤い花のサルビア・コネクシア・スカーレットもあるはずですが、
今年はピンクばかり咲いています。
(2019.7.22撮影)

エキナセア・パープレア
2009年に鉢植えを購入し、鉢植え→地植え→鉢植えを繰り返してきました。
花数は好きないですが、どうにか命をつないでくれています。
(2019.7.22撮影)

ベコニア・ドラゴンウィング
センパフローレンスと木立ベゴニアの性質をあわせもつ品種。
5年前に購入した鉢植えですが、弱ってきたので昨年挿し芽で更新させました。
(2019.7.18撮影)

オニユリ