シャガを見たのは 数年前
昨年四月中旬その茨城県フラワーパークを訪れ群生に驚いたものだ
お土産に六株購入 係員の方すぐ増えますよ 楽しみです 声をかけてくれた
直射日光が当たらない薄日差し込む場所に植えこんだ ななんと三十数株に増え十株ほど株分けした
そのシャガが六株開花した 可愛いものです
こんな具合可愛いものです 来年は もっと増えるのかも 群生を夢見てます
植物園以外で見たのは 初めて
ハナミズキも見頃
赤
白
スズランまさに清楚 花言葉は 純潔 純粋
ドイツスズラン
ヤマブキ太田道灌の逸話は 黄色だと思いますが
白は 若干遅れて開花
白ヤマブキ
白もいいものですね
何の手入れもしないのに決まった頃に決まったように咲いてくれます 毎年少しですが花木数も増え
楽しみも増えてくようです
もう初夏の装いが始まる クレマチス ジャーマンアイリスも開花寸前だ
早いものです
花も賑わい最高の季節
見た感じではドイツスズランと変わりないようですが?
こちらでも自生の花が賑わってきました。山吹の黄色が目立ってきました。
花を眺めると心が和みます
天気が不安定雷模様
白い山吹は初めて拝見、桜草も
種類の多さ、美しさに驚きます。
自宅の机上で花々を鑑賞できる悦び、です。
海浜公園楽しまれましたか
良かった
株数増えること期待
スズランほとんどがドイツスズランのよう
家の周りの各号棟にシヤガの群生が30本以上あります。
10ヶ所くらいの集団が有って大賑わいです。
よく見ると本当に愛らしい花ですね〜自制力が強く
来年が楽しみですね〜。
いつの間にかハナミズキ!毎年投稿してますが今年は
うっかりして見に行ったら見頃が過ぎてました。残念!
ひたち海浜公園に行って来ました。今日のブログに投稿!
チューリップ見事でしたよ🌷ありがとうございました。
ハナミズキ、信州で街路樹として植えられているのを良く見ました。
スズラン、私の庭にも1株ありますが、まだ蕾です。日当たりが悪いのか元気ありません。
まさに花盛りしばらく楽しめそう
絶好の季節になりました
色々な花が綺麗な時期ですね。
シャガは私のほうでは野性で咲いていますが
ほとんど何十株という群生になってます。
ハナミズキも紅白、とても綺麗です。
鈴蘭は、やはり可愛い花ですね。
色とりどり咲かせてくれます
つつじも見ごろのようです
我が家では 枯葉を撒いて株数増やしたい作業
完了
先日テレビでフラワーパークのシャガGW中見ごろと伝えてました
名前を呼んだ時・・びっくりしました。(笑)
でも・・どこかで見たような~
色んな花が咲いてきて楽しくなってきましたね。
我が家ではツツジが咲き始めました。
可愛い花ですね。
来年、もっと増えるといいですね。
この花の印象は、自分の佇まいをわきまえているようで、
他の植生を押し分けてでも繁殖するようなことがない品性を感じてしまいます。
こちらは今、つつじと藤が見ごろを迎えています。