15日(月)~17日(水)で箱根の強羅へ行きました。 時期が時期なので、車ではなく小田原まで新幹線での往復を計画しました。 でも、念のため箱根湯本駅でレンタカーを予約しました。 宿泊は、「ラフォーレ強羅」の予約をしていました。
箱根湯本駅に到着したら、今回は利用しませんでしたが、ロマンスカーが止まっていました。 新宿から小田原経由で箱根湯本まで直通になります。
1日目は、午後から「箱根小涌園ユネッサン」でプールに入る予定でしたが、すでに激混みだったので、早めにホテルに入り温泉等でゆっくりすることにしました。
2日目は、早雲山駅で「海賊船・ロープウェイ1日きっぷ」を買って、大涌谷、箱根関所等をまわりました。 ロープウェイの切符はJAF割引可能ですが、1日きっぷは、4割引程度なのでさらにJAF割引の適用は無でした。
ラフォーレ強羅から歩いて5分程度のところにある、ケーブルカーの中強羅駅(無人駅)から早雲山駅(登り方面)へ向かいます。
中から、下り方面を見下ろすとまっすぐ下まで降りています。
早雲山駅から1日きっぷで大涌谷へ向かいます。
途中、明星ヶ岳の大文字が見えます。 16日(火)夜、花火とともに灯火されます。
大涌谷をロープウェイから見下ろします。 大涌谷はこの夏3回目です。 温泉黒卵を買いましたが、家族が大涌谷売店のかき氷以外まったく興味を示さなかったので、5つ全部私が当日中に食べてしまいました。
大涌谷見物のあと、さらにロープウェイで「桃源台駅」に向かい、海賊船に乗りました。 こんな感じの船が何艇あるのかわかりませんが、航行中に少なくとも3種類確認できました。
箱根関所(復元)の見学料(資料館入館料とセット)は、1日きっぷをみせると割引されます。 「遠見番所」に上ってから下の関所をみた様子です。
ラフォーレ強羅に戻ったあと、夕食の時間を大文字焼きの時間(7:30~8:30くらい)に合わせてもらい、レストランから大文字焼きと花火を見ました。 残念なことに部屋にカメラを忘れてきてしまったので、記憶に残るだけですが、本当に以下写真のような迫力で見ることができました。
3日目は、1日目で断念した「箱根小涌園ユネッサン」に今度は午前から再度チャレンジしましたが、同じく激混みだったので、そのへんを観光してから、かなり疲れがたまっていたこともあって、予定より少し早い時間に新幹線を変更して帰りました。
帰りの近郊線下車駅で、分割乗車券のマジックにひっかかって、思ったよりすこし多めに運賃を取られました。 東京近郊で乗り換える際は別々に切符を買った方が少しお得なようです。